• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzo99のブログ一覧

2010年08月09日 イイね!

HRS 全国オフ2010 参加受付開始しました!!

HRSのみなさん、こんにちは!

大変お待たせいたしました。
今年の全国オフの受付を開始しました。

今年は、昨年までの浜松フルーツパークより、ラグーナ蒲郡に場所を移しての
開催となります。
お世話役のみなさんも、新しい方々をお迎えしての開催となりますので、大変
楽しみですね。

参加の登録受付は、みんカラのHRS掲示板にスレッドを立ててありますので
そちらへのレスとして書き込みをお願いします。
なお、集計の都合上、不参加の書き込みは、申し訳ありませんがご遠慮くだ
さい!!

今年こそ、目指せ100台!
みなさん、ふるってご参加くださいね!!
Posted at 2010/08/09 00:10:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 全国オフ | クルマ
2010年08月02日 イイね!

HRS全国オフ2010開催決定 & HRSホームページについて!

暑中お見舞い申し上げます。
暑い、暑い日が続いておりますが、みなさんお元気にお過ごしでしょうか?
あまりの暑さに、冷たいものばかり摂取している為か、お腹の具合が今一で、力が入りません。。。(自爆)

さて、以前より懸案となっていました今年のHRS全国オフ開催と、HRSホームページの「みんカラ」への統合の件について、今後の方針がまとまりましたので、お知らせします。

<< HRS全国オフ2010 >>

開催日時:2010年10月17日(日) 10:00~16:30
開催場所:ラグーナ蒲郡

参加登録受付については、追ってご案内します。
※ 当面はみんカラHRS掲示板にて募集する予定。

<< HRSホームページ移転 >>

現在のHRSホームページは、yoshi@V36さんのご好意により、みんカラへの統合ではなく、新ホームページとして存続することが決まりました。
現在、yoshiさんのサーバへの移行が完了し、調整中となっていますので、準備が完了で来次第、新URLなどをお知らせさせていただきます。

現行HRSホームページにも同様の内容を記載させていただきました。

暑い日が続きますが、今後ともみなさんのご理解とご協力をお願いします。
セダンもクーペも関係なく、今年こそは目指せ100台+1で頑張りましょう!!

100台のV36が勢揃いした姿は、さぞや壮観な眺めでしょうね~今からとても楽しみです。


Posted at 2010/08/02 15:36:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 全国オフ | クルマ
2009年11月23日 イイね!

第3回 HRS全国オフ写真集!!

第3回 HRS全国オフ写真集!!大変お待たせいたすますた。。。(汗)
ようやく写真集をアップすることができました。
今年も楽しかった思い出として、ほんの一部ですが写真集を掲載しました。
全国オフにご参加いただけなかったみなさんも、参加されたみなさんも全国オフの楽しかった様子を少しでもお伝えすることが出来れば嬉しく思います。

来年は念願の100台オフも達成出来そうな予感がします!!
来年こそ、目標達成オフにみなさんもご協力をお願いしますm(_ _)m

写真集はこちらから↓

第3回 HRS全国オフ写真集(集合~自己紹介編1)
第3回 HRS全国オフ写真集(集合~自己紹介編2)
第3回 HRS全国オフ写真集(ランチタイム~収穫編)
第3回 HRS全国オフ写真集(自由時間~イベント編)

また、全国オフのオフレポ日記はこちらから↓

第3回 HRS 全国オフ参加日記
Posted at 2009/11/23 02:56:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | 全国オフ | 日記
2009年11月18日 イイね!

2009/11/22 HRS全国オフ no 写真配布オフ in カレ幕開催!

2009/11/22 HRS全国オフ no 写真配布オフ in カレ幕開催!第3回 HRS全国オフの報道部長代理のmeisterさんが、全国オフの記念写真配布オフをカレスト幕張にて開催します!!

今年の全国オフでは、報道部長をはじめとして盗撮魔の師匠など、HRSの主要な報道部のメンバーさんが都合により欠席となってしまった為、meisterさんに頑張って頂きました。そのmeisterさんが、今週の日曜日にカレスト幕張にて記念写真の配布オフを開催するそうです。

全国オフへの参加の有無に関わらず、お時間がある方は是非ご参加ください。

日時:11月22日 10時~14時位まで。
場所:カレスト幕張(駐車スペースはいつもの場所)

写真は全国オフに参加した車輌オーナーのみ1枚配布(無料)となります。
写真サイズは2Lです。

ご参加の方は、HRSホームページのBBSまたは、みんカラのHRSグループ掲示板にて参加メンバーを募集していますので、是非コメントをおねがします。
また、飛び入り参加もOKだと思いますのでHRSメンバー以外の方も遠慮無くお越しくださいね!!

※ 追伸:
ようやく「全国オフの参加日記」をアップすることが出来ました(汗)
ご参加頂けなかったみなさんにも、少しでも会場の雰囲気が伝わると嬉しいですので、是非「全国オフ参加日記」にも遊びにきてくださいね~♪

写真集はもう少し時間掛かりそうです。。。(汗)
Posted at 2009/11/18 00:44:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 全国オフ | クルマ
2009年11月15日 イイね!

2009/10/25 第3回 HRS 全国オフ参加日記

2009/10/25 第3回 HRS 全国オフ参加日記第3回HRS全国オフより早くも1月近くが経過しましたが、ようやく日記が完成しました...(汗)

今年は全国オフ後に仕事がメッチャ忙しく、オフレポのアップが激遅になってしましましたが、楽しかった思い出として日記を残したいと思います。


今年もみなさんのおかげにより、大変楽しく充実した一日を過ごすことが出来ました。
改めまして、先ずは全国オフにご参加いただいたみなさんには、お礼を申し上げます。
また、全国オフにご協力いただいたアクセス用賀様カレスト幕張様日産自動車の開発スタッフのみなさまにも、厚く御礼申し上げます。

更に、全国オフの準備にご協力いただいたお手伝いのみなさん、お疲れ様でした&本当にありがとうございました。なかでも、連日の深夜残業の合間をぬって準備にご尽力いただいた「びんぞうさん」には、本当に感謝の念に堪えません。

数多くの皆様方に支えられて、今年も大成功の内に幕を閉じることが出来たことに、改めて感謝しております。

HRSの全国オフも今年で3回目を迎えましたが、第1回目32台、第2回目47台、第3回目68台と毎年、参加台数を大きく増やしてきており、来年こそは目標の100台オフを達成したところですね!

参加いただくHRSメンバーのみなさんのおかげで、開催会場として毎年利用させていただいている「浜松フルーツパーク」さんの心証も良く、大変好意的にお迎えいただけていることにも感謝しております。

さて、ここからが全国オフ当日の日記ですが、宿泊先の浜松駅前のホテルから会場までは約30分の距離、前日の雨により汚れた車をきれいにする為に、ちょびんさんたかまるさんへろへろおやぢさんなどは、浜松西IC近くのコイン洗車場に早朝からお出かけになられた様子。
私の車は、幸いにして雨水以外の汚れはほとんどなかった為、コーティング車専用の「拭くピカ」でサッと仕上げて、8時過ぎ頃にホテルを出発します。

この日は、前日の雨模様の天気と異なり、朝からすがすがし陽気で全国オフの開催が楽しみになります。台風の接近により、前日と翌日の天候は雨でしたが、その合間を突いての晴天に恵まれ、本当にラッキーでしたね!
これも一重にマルガリータさんが、1週間前から軒下にぶら下がっていてくれたおかげだと、陰ながら感謝しております(爆)

会場には、予定通りの9時前には到着しましたが、例年のごとく既に到着のメンバーさんもちらほら見受けられます。
毎年恒例のように「にゃ~にゃ」さんご一家に迎えられての到着となっていますが、今年は奥様が遠くの方から、手を振りながら駆け寄って来てくれました!!

ご挨拶も早々に、早速会場準備に取り掛かります。
今年は台数も多いので、早目の準備が必要そうですね~と思っている傍から、どんどんと参加のメンバーさんが到着し始め、会場誘導役のメンバーさんが右へ左へと走り始めます。
9時過ぎには、相当数のメンバーさんが揃い始めたので、受付開始を15分ほど早めて9:15分から受付作業を始めることとなりました。

ご参加のメンバーさんには、つり銭やネームフォルダーの件でご協力いただき、大変感謝しています。また、ネームフォルダーをせっかくご用意いただいたにも関わらず、名札のサイズを予め連絡していなかった為に、サイズが合わずに仮フォルダーをご利用いただいたみなさんには大変申し訳ありませんでした。

みなさんのご協力により、受付作業も順調に進む中、最後にはクーペの飛び入り参加軍団にも登場いただき、いよいよ会場は賑わいを見せ始めます。駐車場のあちらこちらでは既に車談義に花を咲かせる大勢のみなさんの姿が目にとまりますが、その中でも何といっても受付本部前のアクセスさんのデモカーは注目の的、昨年は22inchホイールとカーボン内外装、銀と黒のツートンカラーが目を引きましたが、今年は何とオールつや消し黒のステルス塗装での登場で、参加者の度肝を抜いていましたね!
また、アクセスさんの隣には、これまたアクセス号にも負けず劣らずの「くっどー号」が腰をすえており、エアーダンスを披露してくれており、こちらも沢山のみなさんから注目を集めていました。

更に、今年はいつもお世話になっているアクセスさんからは、V36のデモカーの他にも4名のスタッフさんと共に、エルグランドにV36用のパーツを満載してご登場いただきました。
今回はこのイベントに合わせて、特別価格での現地直売会も同時に開催され、アクセスさんの売上に貢献された方も、少なからずいらっしゃると聞いています(笑)

そうこうしているうちに午前中のメインイベント!自己紹介コーナーの開始時刻となります。
今年は参加人数も多いので、例年よりも早めの開始とした他に、例年までは一人ひとり前に出てきてもらっての自己紹介でしたが、時間の関係でハンドマイクをみなさんに回しての自己紹介となりました。

自己紹介の中での注目は、やっぱり日産さんから参加いただいたV36スカイラインの開発を担当されたCVE(チーフ・ビークル・エンジニア:車両関係の取りまとめ役)の方と、インテリア関係の女性エンジニアの方に、ご参加いただけたということでしょうか!
日産さんからは、この他にもHRSのメンバーさんを含めて併せて4名の方にご参加いただくことが出来ましたが、今回のエンジニアの方のご参加は、次期スカイライン開発の為の意見調査も兼ねてということで、参加者のみなさんと積極的な意見交換などが行われていました。
また、いつもお世話になっているアクセスさんからは石○さん、中○さんを初めとして、スタッフのみなさん4名様と、カレスト幕張からはmasa-oさんにも参加いただき、大変嬉しく思っています。

それにしても68台ものV36が集まると、その眺めは壮観そのものですね!
今年はクーペの方も10台と昨年よりも数を増しており、来年に向けて楽しみがまた増えました。今年は、飛び入りで参加された方が多かった為、クーペは色別駐車が出来なかったことが残念ですが、来年には多くのクーペ乗りのみなさんが、事前エントリーしてくださることを期待しています。

自己紹介も無事終了し、しばしの談笑時間を過ごすと頃合も良くランチタイムとなります。
こちらも恒例となりました「フルーツパーク」内にあるレストランマンゴーにて、楽しいランチタイム!あっ!「ちょびん」さん読み方間違えないようにね。。。(爆)
今年は連れの甥っ子ともども、にゃ~にゃさんご一家と席をご一緒させていただきました。

ランチタイムの後は14:45迄、自由時間となります。昨年は自由時間が若干短かった為、果物の収穫に行く時間があまり取れなかったことを反省点とし、今年は長めの時間設定とさせていただいた為、収穫も余裕をもって楽しむことが出来ました。
収穫に参加されなかったみなさんも、釣堀やら各種遊具、露店などを利用してのんびりとした一時を過ごされたのではないでしょうか。

釣堀では、「meister」さんが大物を仕留めたり、例によって「もよろ」さんが爆笑芸を披露してくれたりで、こちらも楽しかったようですね。
私たちはと言うと、甥っ子と「びんぞう」さんと連れ立って収穫の出来る丘の上まで、ショートハイキングです。

収穫場所は、全国オフの会場と道を挟んだ反対側にある丘の上になる為、そこまで長~いエスカレーターで上がっていきます。丘の頂上にたどり着くと、様々な果物を収穫できる畑が広大な敷地のあちらこちらに見受けられます。
ちょうどこの日は、早生のみかんと次郎柿、特大サイズの梨の収穫日に当たっており、それぞれが思い思いに収穫に向かいます。
また、丘の上には結構立派なつり橋があり、そのつり橋からは駐車場のV36が一望できる絶好の撮影場所ともなっており、何人かのメンバーさんが盛んに写真を撮っていました。
流石に68台ものV36をフレーム内に収めることは、つり橋の上からといえども難しく全てを収めきることは困難でしたね~(汗)

大粒のみかんを8個と、これまた大きな柿を3個収穫して合計で650円と、これまた大変リーズナブルなお値段で、今年も楽しい思い出がまた一つ残りました。
収穫を終えて丘を下り全国オフ会場の園内に戻ると、これまた恒例のソフトクリーム、パクツキ大会!?が始まっていましたので、ご多分にもれずにご相伴に預かります!
晴天の秋空の下、美味しい空気をいただきながら食べるソフトクリームは、これまた旨いものですね!ところで「もよろ」さんは、今日いくつめのアイスかな?(笑)

さて、いよいよHRS全国オフ大喜利のイベント、大ジャンケン大会の開始時刻が迫ります。
今年も昨年に引き続き晴天に恵まれた為、レストランマンゴー前の芝生エリアでのイベント開始です。。。「ちょびん」さん読み方違うって。。。(核爆)

年々、賞品も豪華になって来ていますが、今年はHRS賞を初めとして、meisterさん賞やType-50さん賞、ゆうせいぱぱさん賞、ちょびんさん賞など、個人賞も盛りだくさん!

加えて昨年から引き続いてアクセスさん賞の豪華賞品が、みなさんの闘志に火をつけます!!アクセスさん賞では、最高2万円のアクセス商品券まで登場して、ジャンケン大会を盛り上げてくれました。
個人的には、ゆうせいぱぱさんご提供の広島特製おこのみソースが欲しかった~のですが。。。今年も。。。参加賞にとどまりました(涙)来年こそは頑張りま~す!
それにしても、ちょびんさん賞の「i-Podなの?」には笑えました!!

みなさん、ジャンケン強くてすみませんm(_ _)m
来年は、もっと沢山の方に賞品が行き渡るように、やり方も研究させてもらいますので、来年も是非楽しみにしていてくださいね!

ジャンケン大会でおおいに盛り上がったところで、「宴たけなわではございますが!」頃合も良く解散の時刻となりました。
HRSの全国大会も3年目を向かえ、いろいろな意味でHRSも一つの岐路に差し掛かっていますが、来年もまたこうしてみなさんの楽しい笑顔にお会いできることを願って、解散とさせていただきました。

今年は、甥っ子君を無事に届ける任を預かっていたため、残念ながら後夜祭のウナオフには参加せずに、みなさんとのご挨拶も早々にお先に失礼させていただきましたが、ご参加くださったみなさんには、本当に心より感謝しております。

帰りは、途中の東名高速で15kmほどの渋滞に引っかかりましたが、それでも20:30頃には無事自宅にたどり着き、楽しかった一日を終えることが出来ました。
あの後、後夜祭のウナオフには20台以上の参加があったようで、後夜祭に参加されたみなさんは、さらに楽しい一時を過ごされての帰宅となったようですね!
現地でご尽力いただいた「まーく」隊長、前夜祭から当日、後夜祭と本当にお世話になりました。

来年もまた、再びHRSの全国オフでお会いできることを楽しみにしております!!
全国オフ写真集はこちらから!!
Posted at 2009/11/15 01:58:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 全国オフ | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート 12ヶ月点検(通算2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/242101/car/3263012/8148342/note.aspx
何シテル?   03/15 23:51
OSSAN NOTEとの暮らしっぷりを、日々気まぐれにつづっています。 子供の頃からプラモデルやモデルガンが大好きで、今ならさしずめミリオタと呼ばれていたこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DSG 
カテゴリ:Volkswagen
2010/02/25 11:23:51
 
日産自動車 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:22:23
 
SKYLINE 公式ブログ 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:20:25
 

愛車一覧

日産 ノート OSSAN NOTE (日産 ノート)
まったくもってタダの日産ノートです。スーチャ付でもNISMO仕様でも、もちろんe-Pow ...
日産 デイズ OSSAN DAYZ (日産 デイズ)
初めての軽乗用車。 2016年式、後期型B21W、走行距離8750Kmの認定中古車を日産 ...
フォルクスワーゲン ポロ Mach 2 (フォルクスワーゲン ポロ)
初めての外国車です! 10年1ヶ月 38,500km乗って2020年2月28日に手放しま ...
日産 スカイライン Mach 1 (日産 スカイライン)
箱スカの時代よりスカイラインはHTかクーペだよね!と思ってきましたが、V35が発表された ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation