• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzo99のブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

いまいずこ。。。!

いまいずこ。。。!あれま~何処へ行ったのかと思っていたら、近所のOKストアーにて、潜伏中の(V)さんを発見、無事、確保に成功しました!!が~長い間、人間界から離れていた為か、まぁ~随分と丸くなられて~(笑)

プルトップをプシューと引いて、脳みそ吸~たろか~と思いましたが、取り合えずは放置プレー状態です。

が~そこは宇宙忍者のこと!
こいつはしっかりとダミーで、分身の術の幻影だと確信しています!
で~ご本人はと言うと、仕事仕事で激務の毎日だそうな。。。。。

とは言え、宇宙忍者も身体が資本、どうかあまり無理をせずに、、、
たまには息抜きも必要ですぞ!!
近いうちにどこかで、本体に遭遇することを楽しみにしております☆☆☆


Posted at 2010/06/27 00:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | 日記
2010年06月17日 イイね!

きょうは半世紀少年の日!

本日は「終わりの始まり」より、早くも「ともだち暦1年」が経過し、半世紀少年にもすっかり馴染んでいますが、既に歳をとらない身となった今では、0歳児に向けてカウントダウンするばかりです(笑)

さて、この一年を振り返ってみると、やっぱすV36を乗り換えたことが一番大きなイベントでしたかね~!
時の流れとは言え、少々早すぎる乗換えに自分でも驚いております。
思い立ったら吉日な性分なのもので、これもまた致し方がないですね。。。。(汗)
半世紀少年の日から1年過ぎても、どうやらこればかりは変わらないようです。
立派なやんちゃ少年目指して、日々これ精進精進。。。

きょうは、月島のもんじゃ屋でお祝いだ~!!

Posted at 2010/06/17 13:25:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年06月16日 イイね!

日産グローバル本社に行きました!

日産グローバル本社に行きました!昨日は、仕事で日産グローバル本社に行ってきました!
と、言うのはちょっと嘘で、本当は仕事で日産グローバル本社を通り抜けました。。。が、正解です!!
丁度、仕事先が日産グローバル本社ビルの中を突き抜けた先にあるので、必然的にグローバル本社に行くことになるのですが。。。でも、凄いですね~今度の本社ギャラリー!
まるで体育館のような広さと、天井の高さには驚きます。
あれなら、飛行機でも展示できますよ~ってな感じですね!

で、ちょうどジュークが発表になり、ギャラリーにはフルカラーで展示されていましたが、ジュークってみなさんどう思いますかね~?
前評判はなかなか良くって、これは売れるよなどと言われていますが。。。
私的には、正直に言ってよく判りません。。。オヤジの証拠かも(汗)
いまどきの若い人には、ああいうデザインとスポーツともSUVともつかないような位置づけの車が受けるのでしょうかね~??

まあそれは良いとして、とにかく広々としていて横浜の港の脇にある為、ロケーションも抜群ですので、遊びがてらに是非一度立ち寄られると良いと思います。

↑の写真はギャラリー内の一部で、写真に写っている感じの優に3倍以上広さはあります。
あぁ~日本で一番売れている外国車のVWにも、このようなギャラリーが出来ないものですかね~!
VW Japanさん、是非お願いしま~す!!
Posted at 2010/06/16 00:52:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | My SKYLINE life | クルマ
2010年06月14日 イイね!

第5回 HRSシャシダイGP総合結果を更新!(2010/06/14現在の記録)

2010/06/13 SAB名古屋ベイにて、スカGTさん主催により、HRSシャシダイGP第2回名古屋大会が開催されました。今回もまた熊ROM書き換えオフとのペア開催でだそうで、ギャラリーを含めて大いに盛り上がったようです!
HRSシャシダイGPのレギュレーションにより、正式に第5回HRSシャシダイGP結果として記録させて頂きます。

今回は関東からの遠征組みを含めて7台の参戦となりましたが、前回好成績をおさめた方の不調が目立つ結果となっていますね~(残念)
シャシダイは、その時の気候や測定員などの違いにより結果が大きく左右される為、今回不発だった方も力落とし無く、また次回リベンジに励んでください。
さあ、この夏のボーナスもそろそろですので、1psアップにあといくら突っ込むか!
大いに検討しましょう~(笑)

(↑)は、前回よりも順位が上がったもの(数値は前回成績)
(↓)は、前回よりも数値が下がったもの(数値は今回成績)
(New)は、今回初参加の方の成績

※ 順位は、過去一番成績の良かったもので決定されますので、前回よりも数値が悪くとも直接的に順位を下げる事はありません。(他の方が順位を上げた場合には変動します)
※ 数値が同一の場合には、馬力、トルクのいずれかが大きい方を上位とし、両方とも同じ場合には成績の古いものを上位としています。

● 馬力順総合順位

01.370GT 352.1ps もっこ号
02.370GT 333.6ps スカGT号(↑326.7ps)
03.370GT 330.1ps かずCKV36号
04.350GT 328.4ps げんじろう号
05.370GT 326.2ps 青イルカ号
06.350GT 323.6ps ぺーー号
07.350GT 323.0ps よっしー36号
08.350GT 321.2ps g35s-890号(↓292.3ps)
09.370GT 318.3ps comme-ca号 
10.350GT 317.0ps おばQ号
11.350GT 312.9ps たかまる36号(↓282.2ps)
12.370GT 311.6ps まっさ~ら号
13.350GT 311.5ps kazupyon7414号
14.350GT 281.8ps Boggie V36号(New)
15.250GT 228.1ps よっちゃんパパ号
16.250GT 227.1ps ちょぴん号
17.250GT 224.4ps aqua25号
18.250GT 221.7ps 亀ハウス号
19.250GT 219.6ps ゆきぞー号
20.250GT 216.8pz まーく V36号(New)
21.250GT 216.5ps にも@号(New)
22.250GT 216.5ps SZK55号
23.250GT 215.2ps かりめろ号
24.250GT 212.8ps cosmo8686号(New)


● トルク順総合順位

01.350GT 38.8kgm g35s-890号(↓36.3kgm)
02.350GT 38.7kgm たかまる36号(↓33.0kgm)
03.370GT 38.6kgm もっこ号
04.350GT 38.6kgm おばQ号
05.370GT 38.5kgm 青イルカ号
06.350GT 38.3kgm よっしー36号
07.370GT 37.9kgm スカGT号(↓37.2kgm)
08.370GT 37.7kgm かずCKV36号
09.350GT 37.1kgm げんじろう号
10.370GT 36.3kgm comme-ca号
11.350GT 36.2kgm Boggie V36号(New)
12.350GT 35.9kgm kazupyon7414号
13.350GT 35.3kgm ぺーー号
14.370GT 35.0kgm まっさ~ら号
15.250GT 27.9kgm ちょぴん号
16.250GT 27.8kgm aqua25号
17.250GT 26.9kgm cosmo8686号(New)
18.250GT 26.3kgm ゆきぞー号
19.250GT 25.9kgm よっちゃんパパ号
20.250GT 25.5kgm 亀ハウス号
21.250GT 25.4kgm まーく V36号(New)
22.250GT 25.4kgm にも@号(New)
23.250GT 25.4kgm かりめろ号
24.250GT 24.1kgm SZK55号


<370GTクラス> 馬力順位

01.370GT 352.1ps/38.6kgm もっこ号
02.370GT 333.6ps/37.2kgm スカGT号(↑326.7ps/37.9kgm)
03.370GT 330.1ps/37.7kgm かずCKV36号
04.370GT 326.2ps/38.5kgm 青イルカ号
05.370GT 318.3ps/36.3kgm comme-ca号
06.370GT 311.6ps/35.0kgm まっさ~ら号

<350GTクラス> 馬力順位

01.350GT 328.4ps/37.1kgm げんじろう号
02.350GT 323.6ps/35.3kgm ぺーー号
03.350GT 323.0ps/38.3kgm よっしー36号
04.350GT 321.2ps/38.8kgm g35s-890号(↓292.3ps/36.3kgm)
05.350GT 317.0ps/38.6kgm おばQ号
06.350GT 312.9ps/38.7kgm たかまる36号(↓282.2ps/33.0kgm)
07.350GT 311.5ps/35.9kgm kazupyon7414号
08.350GT 281.8ps/36.3kgm Boggie V36号(New)


<250GTクラス> 馬力順位

01.250GT 228.1ps/25.9kgm よっちゃんパパ号
02.250GT 227.1ps/27.9kgm ちょぴん号
03.250GT 224.4ps/27.8kgm aqua25号
04.250GT 221.7ps/25.5kgm 亀ハウス号
05.250GT 219.6ps/26.3kgm ゆきぞー号
06.250GT 216.8ps/25.4kgm まーく V36号(New)
07.250GT 216.5ps/25.4kgm にも@号(New)
08.250GT 216.5ps/24.1kgm SZK55号
09.250GT 215.2ps/25.4kgm かりめろ号
10.250GT 212.8ps/26.9kgm cosmo8686号(New)

● 第5回大会結果

開催場所:SAB名古屋ベイ
実施時間:PM3:30~5:30
開催天気:曇りのち雨
気温:26.5℃
気圧:1018.0hPa
参加台数:7台(関東:4台、東海3台)

<馬力順位>

01.370GT 333.6ps/37.2kgm スカGT号
02.350GT 292.3ps/36.3kgm g35s-890号
03.350GT 282.2ps/33.0kgm たかまる36号
04.350GT 281.8ps/36.2kgm Boggie V36号
05.250GT 216.8ps/25.4kgm まーく V36号
06.250GT 216.5ps/25.4kgm にも@号
07.250GT 212.8ps/26.9kgm cosmo8686号
      
※ 上記の結果や記載内容などに誤りなどがありましたらご一報お願いします。


前回(第4回)総合結果はこちらから↓
Posted at 2010/06/14 13:08:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年06月13日 イイね!

1.2TSIを考える。。。

1.2TSIを考える。。。昨日は、お願いしていたキーフォルダーが入荷したので、遊びがてらにフォルクスワーゲン江戸川店に行ってきました。

ちょうどPoloの1.2TSIが発売になってから1週間が経っていますし、その興味もあってちょいと楽しい訪問になりました。
事前に担当CAさんの空き時間も確認しておいたとは言え、ほんのちょっと立ち寄るつもりが、美味しいアイスコーヒーと楽しい話題で小一時間もお邪魔してしまいました!!(汗)



1.2TSIの出足はまあまあと言ったところのようですが、やはり予想通りコンフォートラインとハイラインの位置づけが微妙で、お買い得感の強いコンフォートが主力のようですね。
装備品以外の性能面では全く同じものを、コンフォートとハイラインとするのは少々厳しいし。。。
Golfのトレンドラインとの価格差を考えると、ハイラインの立ち位置はかなり微妙かなと言う気がします。
PoloとGolfでは、やっぱす基本的な造りの違いは明らかなので、個人的には十数万の価格差ならGolfがお奨めだと思うのでが、GolfはGolfでトレンドとコンフォートの価格差が微妙で何ともはや、選択が悩ましいと言うのが正直な感想です。

また、Poloの1.2TSIと1.4のNAですが、雑誌などで編集者が騒いでいるほどには差が無いようで、街中を普通に走っている分には、ほとんど気が付かないぐらいの感じのようです。
だもんで、1.4のNAにお乗りのみなさんは、どうかあまりご心配なきように!!(笑)

Poloのハイラインに乗ってみましたが、センターアームレストが装備されているのはちょいと羨ますぃ~と思いましたが、サイドブレーキの真上に来るため、見た目は良いのですが使い勝手は、イマイチかなと言う感じ、アームレストが邪魔で跳ね上げないとサイドブレーキが引き難くなるのはマイナスポイントです。

ステアリング皮巻きでとなりますが、タッチは思ったほどではなく、もともとウレタンステアリングにもあまり不満の私としては、どちらでも良いかな~と言うのが正直な感想です。
ただ、フォグランプだけは是非とも後付したい装備なので、CAさんにも価格が出たら教えれくれるようにお願いしておきました。

また、Golfに関する話では、本来ならばGolfのトレンドラインこそ、GolfらしいGolfで主力商品になるはずの車種なのですが、コンフォートラインとの価格差が微妙なので、ちょっと選択し難い位置づけにあり、最近のフォルクスワーゲンのラインナップと価格にはいささか???
車自体は大変良いものばかりなので、製品戦略的な見直しでもっと魅力がグッと上がるはず!欧州車の合理性と経済性がフォルクスワーゲンの信条のはずなので、ベースラインこそが主力となる良い販売戦略が望まれるところですよね~

と言うような話で盛り上がりながら、楽しいひと時にお付き合い頂きました。
例によって、「手ぶらじゃ帰さないよ!」のフォルクスワーゲンさんらしく、今回もしっかりとお土産を頂き、何時もいつもありがとうございます!!

今回のお土産はと言うと、↑の白熊の携帯ストラップとMotor Magazineのここ最近のVWに関する特集記事をスクラップにしてまとめた特別バージョン(39頁もの)をいただきました。
これだから、フォルクスワーゲン店通いは止められまへんな~(爆)

追伸:VW友達のリクエストによりフォトギャラリーを追加しましたので、ベランダガーデニングに興味ある方は、よろしければご覧あれ!
Posted at 2010/06/13 02:37:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | My life with Polo | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノート 12ヶ月点検(通算2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/242101/car/3263012/8148342/note.aspx
何シテル?   03/15 23:51
OSSAN NOTEとの暮らしっぷりを、日々気まぐれにつづっています。 子供の頃からプラモデルやモデルガンが大好きで、今ならさしずめミリオタと呼ばれていたこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/6 >>

  12345
678910 1112
13 1415 16 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

DSG 
カテゴリ:Volkswagen
2010/02/25 11:23:51
 
日産自動車 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:22:23
 
SKYLINE 公式ブログ 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:20:25
 

愛車一覧

日産 ノート OSSAN NOTE (日産 ノート)
まったくもってタダの日産ノートです。スーチャ付でもNISMO仕様でも、もちろんe-Pow ...
日産 デイズ OSSAN DAYZ (日産 デイズ)
初めての軽乗用車。 2016年式、後期型B21W、走行距離8750Kmの認定中古車を日産 ...
フォルクスワーゲン ポロ Mach 2 (フォルクスワーゲン ポロ)
初めての外国車です! 10年1ヶ月 38,500km乗って2020年2月28日に手放しま ...
日産 スカイライン Mach 1 (日産 スカイライン)
箱スカの時代よりスカイラインはHTかクーペだよね!と思ってきましたが、V35が発表された ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation