• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzo99のブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

Go to TOKYO 2020-2021

Go to TOKYO 2020-20212020/7/22~8/9までの予定であった東京オリンピックは、新型コロナの影響により、1年間延期されたことは誰もがご存じのこと。本当ならば、先週の日曜日には無事!?閉会式を迎える予定でした。そんな最中の8月7日、小泉環境大臣の記者会見で「きょうの暑さは災害級で、『熱中症警戒アラート』は最後通告のようなものだ」、「アラートが発表された地域の人たちは外での運動を延期、または中止するほか、高齢者や障害者、子どもなど熱中症のリスクの高い人には積極的に声をかけてほしい」と発言。
頑張れ日本

そして遡ること猪俣氏が都知事であった時代、オリンピック招致で東京大会は「温暖で開催には理想的な気候」とまでプレゼン資料に記載しておきながら、後のインタビューで「プレゼンなんてそんなもの」と開き直り、完全にブラフだったことを猪俣氏本人が打ち明けたりしています。

それでいて、政治家や大会関係者のみなさん、アスリートファーストとおっしゃる。

8/4の総務省消防庁からの発表では、オリンピックの大会期間と同時期に重なる7月27日〜8月2日の 1週間に全国で3426人が熱中症により救急搬送され、6名が死亡したとされています。
これは、同時期にPCR検査で陽性と判定された人の数や死亡者の数よりも多い数字です。

はてさて、一体全体、日本の夏はどうなっているのでしょうか?

政治的な理由で参加をボイコットするなんて最もオリンピック精神に反することは平気で決断するくせに、どれだけの人々が災禍に見舞われようと金のためなら季節もずらさずに強行するような厚顔破廉恥な連中に翻弄される選手達が本当に気の毒でなりません。

心の底から、オリンピックは応援したい!
歴史上2度目の大会中止は出来れば避けて欲しいと思う。

しかし、IOCの連中のように目先の利益ばかりを追って、もし、日本発でもう一度、日本国内はもとより世界中に災禍をまき散らす結果となったらな、それこそ日本の経済はどうなってしまうのだろうかと考えただけでも恐ろしい。

本当の意味で、アスリートファーストとは。
いま、私達に何が出来るのか、もう一度考えてみるべき時だと思いませんか。

あ~今夜も熱帯夜だ。。。眠れぬ夜の過ごし方より。
Posted at 2020/08/12 00:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | ニュース
2020年08月09日 イイね!

ほんとうに必要なモノって

今年もお盆のシーズンが到来です。
世の中がどんな状況であれ、来るモノは来る。
コロナ禍の影響により、今年は帰省は自粛ムードですが、少しでも密を避けようと、車での移動をする人達がそれなりに多くなるとの予測がされています。
しかし、コロナ禍の影響下であっても交通違反の取り締まりが緩和されるということはなく、例えば緊急事態宣言中の交通量をみると、車の数全体は減ったが、スピード違反の取締割合は増えたそうです。
その一つの理由として、新型移動式ターミネータ T3000(オービスLSM-300とも言う)の配備が進んでいることが挙げられ、警察庁の発表によると、15km/h未満の比較的軽微な速度違反の検挙件数が、2019年は、前年の2018年比べて8倍にも増加したそうです。これは、新型ターミネータ(メインは可搬式)配備の大義名分が「通学路、生活道路での速度を抑止して交通安全を守ること」とされていて、特に市街地や通学路等において13km程度の超過速度でも積極的に取り締ま方向へ警視庁が舵を切り始めたことが大きく影響しているといると言われています。つまり、従来までの高速+20Km、一般道+15km まではセーフと言った迷信も通用しなくなってきたと言うことになりそうです。

さて、このような災禍から、一般ドライバーをお守りくださるのが、レーザーやらレダーだのを予知して、お告げをくださるお守りですが、我が愛車には既に、道案内だの走行記録だののお守りがひしめいております。
本当に、いったいお守りはいくつ必要なのか。。。?これが先日来からの悩みの種であった訳ですが、それにも漸く一つの終止符が打たれることになりました。
その答えは、ある日突然、義理の母よりもたらされることになったのがコチラ!



そうです、これこそが正真正銘、千葉県は船橋市にある「海岸山 圓蔵院えんが地蔵尊」の由緒正しきお守りです。やっぱりお守りはコーデなくてはね。
今年90歳になる義母の思いを無駄にすることなく、安全運転第一、交通法規遵守これが何よりのお守り。と言うことで、今回の結論は、私のように心の弱い人間には、その支えとなるお守りが、やっぱり必要だ~!!
Posted at 2020/08/10 07:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | My life my dayz | クルマ
2020年08月04日 イイね!

デイズ購入1ヶ月目のインプレッション Plus

デイズ購入1ヶ月目のインプレッション Plus【高速道路編】
梅雨明け最初の週末を利用して、お盆で混雑する前に、墓参りに行ってきました。
今回は、コロナの濃厚接触をを避けるために、寄り道なし、途中下車なしでの 弾丸墓参り です。


片道約60kmのほとんどが首都高での走行だったので、高速でのインプレッションにはちょうど良い感じです。コースは、S5大宮線 > 5号池袋線 > C2環状線 > 9号深川線 > B湾岸線 と、4車線の直線番長から、左右にうねるような中低速タイトコーナーや下りの高速コーナーまで、余すところなく体験できます。首都高には、私なりのチェックポイントとなる場所がいくつかあり、そこを走らせることで、その車の操縦性、安定性、動力性能などをチェックすることができます。

結論から言うと、高速道路も流れに乗って普通に走るには全く問題ない車です。
サスが柔らかめのハイトワゴンなので、コーナーでのロールは大きめで、あまり飛ばす気にはなりませんが、曲がりくねった首都高速でも普通に走行するには何の問題もありません。中間速度からの加速も、フィーリング的にはもっさりしている感じがするものの、流れの早い合流でも他車に遅れることなく、普通に加速することができます。

もともと追い越し車線を走り続けるような走り方をする車ではないので、身の丈に合った走り方をするなら、周りに迷惑をかけることも滅多になさそうです。ただ上り坂での加速は流石に more powerですが、エアコンもONになっていたので、50ps弱のエンジンでは致し方ないところです。
ただ、もしも望みがかなうなら、サスペンションがもう少ししっかりとしてくれるとコーナリングがより楽になり、乗り心地もさらに良くなると思います。

また、前回のインプレでエンジンは回転数で速度を稼ぐタイプと書きましたが、改めてエンジンスペックを確認してみたら、三菱の3B20型エンジンってボア×ストローク=65.4×65.4の完全スクエアだったんですね。何を今更ですが、それを考えると、このエンジンで燃費だそうとすると、あぁ~こうなるんだな~という感じがします。

あらためて、この車の性格を考えると、サスもエンジンも安全速度で気持ちに余裕をもって、流れに乗った走り方ををすると、大きな不満もなく楽しく乗ることができます。逆に、キビキビとした走りや加速感を望むなら、圏外じゃないかと思うので、その点を見誤って購入すると期待外れ感が大きいかもですね。また、スムーズに走らせるには、アクセルワークにちょっとしたコツがいるので、その点は慣れが必要かと思います。

燃費は、メーター内の平均燃費で確認する限り20km/L程度、コレまでの街乗りで14km/L程度なので、な~んだPOLOと同じジャーンという感じで、ウワサには聞いていましたが、以外と燃費良くないですね。あんな事件が起きたのも、従来型エンジンの改良のみで燃費向上を至上命令で迫られ、それは無理と言えない体質だったことが大きな原因でしたね。燃費については、次回給油時にある程度正確な平均燃費が判ると思うので、その時にまた記録したいと思います。

個人的には、首都高で普通に流れに乗って走れれば、走行性能的には十分かなと思います。
軽乗用車でこれ以上の走りを望むなら、ご家族のために保険金はたんまりかけておくことがおすすめ!!
Posted at 2020/08/04 14:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | My life my dayz | クルマ
2020年08月03日 イイね!

梅雨明けの日曜日は洗車!

梅雨明けの日曜日は洗車!関東地方もようやく梅雨が明け、夏らしい青空が広がり、暑い陽気がやって来ました。混雑を避けて、午前中にお盆の前倒しで墓参りを済ませて、午後は久しぶりに時間ができたので、このタイミングを見逃す手はないと、夕方からコイン洗車場に向かいます。
考えることは皆同じ、日中の日差しを避けて、雲で陰が出始めた夕方から洗車しようと何台もの車が集まってきています。

幸いにも洗車場は広いため、密にならずに済む環境ですが、順番待ちの長い列ができていて、今日の作業にプレッシャーがかかります。

本日の作業メニュー
1.洗車
2. キイロビン・ゴールドの試用(油膜、汚れ落とし)
3. 撥水処理
の以上3点です。

先日、みんからで応募したキイロビン・ゴールドが当選したので、そのインプレ原稿を書くのもかねて、上記のメニューとなりました。キイロビン・ゴールドの施工などにいては、コチラをご覧ください。

キイロビン・ゴールドにてしっかりとウィンドの下処理ができたので、今回は安心して撥水処理ができます。手間暇は別として、キイロビン・ゴールドは油膜や汚れなどの大変良く落ちて、ガラス面がすっかり綺麗になりました。
そして、撥水処理は数ある製品の中から、定番中の定番であるガラコを選択して施工。この手の製品は沢山発売されていますが、どれを選んでよいのか、正直なところよく判らないので、昔から使っているガラコを、いつも迷わず選択しています。

今回購入した製品は、塗布用のスポンジ面が大きく、素早くぬれて作業が早く楽にできるので、私にはうってつけ!キイロビンで苦労したの分、こちらで楽をすることができました。
効果のほどはみなさんご存じの通りだと思いますが、今回は下地処理をしっかりとやってあるので、効果や持続性に違いが出ることを期待しています。

この手の製品は、塗布した後にしっかりと拭き取りをしておかないと、ワイパーのビビりの原因となるので、よーく拭き取ってピカピカにしておきます。
次回、雨の日に乗ったときがちょと楽しみになりました。その時が来たら、処理の効果をブログでまた日記として残そうと思います。
Posted at 2020/08/03 01:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | My life my dayz | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノート 12ヶ月点検(通算2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/242101/car/3263012/8148342/note.aspx
何シテル?   03/15 23:51
OSSAN NOTEとの暮らしっぷりを、日々気まぐれにつづっています。 子供の頃からプラモデルやモデルガンが大好きで、今ならさしずめミリオタと呼ばれていたこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/8 >>

      1
2 3 45678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

DSG 
カテゴリ:Volkswagen
2010/02/25 11:23:51
 
日産自動車 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:22:23
 
SKYLINE 公式ブログ 
カテゴリ:V36 Skyline
2010/02/25 11:20:25
 

愛車一覧

日産 ノート OSSAN NOTE (日産 ノート)
まったくもってタダの日産ノートです。スーチャ付でもNISMO仕様でも、もちろんe-Pow ...
日産 デイズ OSSAN DAYZ (日産 デイズ)
初めての軽乗用車。 2016年式、後期型B21W、走行距離8750Kmの認定中古車を日産 ...
フォルクスワーゲン ポロ Mach 2 (フォルクスワーゲン ポロ)
初めての外国車です! 10年1ヶ月 38,500km乗って2020年2月28日に手放しま ...
日産 スカイライン Mach 1 (日産 スカイライン)
箱スカの時代よりスカイラインはHTかクーペだよね!と思ってきましたが、V35が発表された ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation