今回車検で車を預けた際に、ディーラーから代車で貸してもらった218iアクティブツアラーについて、乗ってみた感想です。
僕が借りたのはMスポーツパッケージでした。
外装
代車は広島ナンバーでした。
一目でBMWと分かるデザイン。
BMW初のミニバン、しかもFFということで...。
ニュースで初めて見た時は驚いたと同時に、ちょっと気にはなってました。
エンジンは1.5L3気筒ツインパワーターボだそうですが、パワーは街乗りでは必要十分。
直6NAと比べると当然高回転までは回りませんが、低速トルクが太くて運転しやすいですね。
国産コンパクトカー的な乗り味に近い印象を受けましたが、コーナーでの踏ん張り具合やガッシリ感は感じることが出来ます。
回して乗ることに楽しみを覚えてしまった自分としては物足りないんですが、別にスポーツカーではないので(笑)
ミニバンである以上はグイグイ回して乗るのもちょっと違うし、適度にスポーティーな感じですね。
E46と比べると、かなりハンドルも軽くなってます。
乗り心地は普通に良いです。
BMW的な少し硬めの足ですが、少々荒れた路面を走っても全然気になりません。
内装
E46の世代から比べると、かなり高級感がありますね。
E46の頃の、あの傷の付きやすい素材のインパネも当然使われておりません(笑)
夜にライト点灯した際の車内イルミも今風な感じで良かったです。
さて質感はさておき、スイッチ類の配置について...。
E46はパワーウィンドウのスイッチはシフトパネルにレイアウトされてます。
実用性はともかく、何かスポーティーな感じがして僕は好きだったのですが(笑)
同じレイアウトの車は色々ありますが、このレイアウトはオシャレな感じがしませんか?
E46の次の代からこのレイアウトが廃止されたのは残念です。
ドライバー側を向いたセンターコンソールも同様に廃止されましたね。
車に乗り込んだ瞬間に、ヤル気にさせてくれる良い演出になってたと思うんですが、良くも悪くも普通路線になってしまった気がしてちょっと寂しいかな。
余談ですが、現行マツダ車と内装がソックリです(笑)
マツダ車がBMWを意識したデザインなんですかね??
あと、iDriveは自分的にはかなり便利でした。
前方から目線を外さずに手元で操作出来るのも良いしiPodとの相性もバッチリで、曲を探すのも探しやすい。
画面のデザインも良いですね。
ナビに関しては今回は全然使ってないので分かりませんが...
1番感動したのは電動トランクゲートです。
買い物して両手が塞がってる時なんかは、スイッチひとつで電動で開いてくれるのは便利ですね。
あと地味に便利だったのがスマートキー。
世の中の大半の人がスマートキーの車に乗っている昨今、何を今さら?とツッコミが入りそうですが(笑)
古い車ばかり乗り継いできた自分には新鮮でして...
スマートキーを鞄の中に入れておくだけで良いってのは素晴らしい!
ドアに手をかければ勝手に解錠されるし、あとはエンジンかけるのもボタン押すだけだし...
ただ、今回の代車は車から離れたら勝手に施錠されるタイプではなくて、ロックだけは自分でスマートキーのボタン押さないといけないんですね。
その時だけスマートキーを鞄から出さないといけないので、めっちゃ探すっていう(笑)
毎回使う物だったらそんな事態にはならないんですが施錠する時しか必要無いので、その頃には鞄の奥底に追いやられてるんです...
結果、とにかく実用面では便利な車でした。
今どきの車って本当に便利だってことを痛感しました。
ただ、運転して楽しいのは絶対にE46!!
ルックスもE46が最高です♪
14日に帰って来るので、再会が楽しみです。
早く会いたいですねー...
帰ってきたらちょっとドライブしよう。
やっぱり鍵差して回してエンジンかけて、よっしゃ行くぞ!ってしないと運転した気にならないんですね(笑)
自分には古い車がお似合いなんだと思いました。
Posted at 2016/05/15 01:44:06 | |
トラックバック(0)