• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささGのブログ一覧

2016年12月20日 イイね!

ファンカーゴぶっ飛ばし

仕事が20時半に終わり、急用ができてしまい急遽、群馬に飛んで行きました。



急いでました。そりゃあもう。





急げ急げー








群馬に着いたら路面はテッカテカのスケートリンク状態。マイナス4度(´ー`)

交差点ドリフトですよ




群馬に着いたのは23時半


急用はすんなり終わり、帰路に。



群馬トンボ帰り٩( ᐛ )و



もちろん翌日も仕事



トイレで寄居PAに。






そっからはもうノンストップ。




千葉と群馬往復くらいなんてことないのですが、ファンカーゴがもつか(笑)


帰宅は朝4時過ぎ。寝なきゃー!





翌々日は休みだったので、ファンカーゴ二号の点検です。


ありとあらゆる部分をくまなくね。


そりゃ走ってくれるんだから、点検しないと。




ドラシャやセンサー、各取り付け部分を。



今年の4月は75000キロ?







今は97800キロ(笑)年間3万キロペースですね(笑)



まだまだ走るよファンカーゴ!



Posted at 2016/12/21 00:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年12月02日 イイね!

道路を走るうえで、光軸とは大切なものである

そう、私は以前より、安物のHIDを購入しては発光点を治すために必ず分解しています。




今のHIDはよくできていますよね。3000円以内のものでも2年持つものもありますしね。
今私が使っているHIDも2014年の8月から使っていますが、いまだに点いています。



ヤフオクで3500円で買った、TODAYER?とかいうところのものです。




しかし、いざ点灯させてみると案の定まぶしい。



対向車から見える位置、というのは、車と向かい合ってすこしかがんだくらいの位置なんですが、普通に立っていてもまぶしい



これはとてもじゃないけど、走れない。



というわけで、バルブをばらしてスライド位置を加工してハロゲン並みに直せました。




・・・と、なぜ私がここまで車の「光軸」に凝るのかという点ですが・・・



実は身内に白内障・緑内障患者がおります。


彼らからすると、夜間の普通のヘッドライトでもまぶしいとのこと。



とくに青や真っ白のギラギラでは本当に前が見えなくなってしまうと。



ハレーション現象って、たしかハイビームで前が見えなくなってしまうことでしたっけ?
あれと同じようになってしまうんだそうです。



だから、せめて私だけでも直そうと、迷惑にならぬよう走ろうと心掛けているわけです。


公道はすべての身体が正常な方が使っているわけではないので、気を使って走るのが基本だと思っております。



住宅街を60キロとかで飛ばしていく車がいますが、子供がでてきたらどうする気なのだろう。



あと、最近は対向車や先行車がいるにもかかわらずハイビームで走る方もおられますが、やめましょうね。喧嘩にもなりますし。



現在のライトがハイになっているか、ローになっているかわかります・・よね・・?





急いでいる方には大変ご迷惑をおかけしていることは重々理解しておりますが、私はゆっくり安全を考えて走っています。


煽られても気にしない。煽りたいだけ煽りなさい。
ただ、譲れる場所があったら譲ります。(ひどく煽られたら止まって降りますけど)


ちなみにオレンジ色の実線がある道路ですが、先行車が完全に停車していない状態で抜かすと違反で、先日捕まっていました。千葉県富里市



これを見ている方だけでも、考えを変えていただければと思います。


危険運転や迷惑車両はやめてほしいですね('_')

Posted at 2016/12/03 00:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

その一言は、とてもうれしく。

その一言は、とてもうれしく。今日、仕事終わりにとある車屋さんへ行きました。


公用車でもよく行く場所なのですが、マイカーでは公用車ほどは行きません。



ガラスの研磨剤を買って、ちょっとした点検をお願いしたところ




「あれ?この前いらっしゃいませんでした?見覚えのあるファンカーゴですからね!」



「え、そうですか?(笑)ありがとうございます(笑)」




そう、車を覚えられておりました。


だいたい、ある程度以外のコミュニケーションはとらずに点検をしてくださるのですが、今回はうれしいことに車を覚えていてくれました。



こういう一言って、なんだかうれしいものですね。



最後には「また来ますね!」「はい!ありがとうございました!」というやりとりをして、その場を後にしました。





なにより、普通の車より多少目立っているからなんでしょうけどね。




現在95200キロ。今の仕様で、これからも乗り続けたいです。




来年3月に車検満了ですので、今回はディーラーに頼もうかなぁ。




ちょっと交換部品が増えているので、総入れ替えしたいです。


ISCV交換、ハンドルセンター調整、ブレーキ総交換、ファンベルト交換など。




ISCVはもうダメなので、本当に取り換えないとマズイ。



自分でできるところは率先して整備をするのですが、車検時にいろいろとやってもらおう。


さすがに年間3万キロも走ってると、いくら頑丈なファンカーゴでも消耗部品は増えますね。



いつかオイルパン外してオイルの吸い込み口掃除したいなぁ。



オイルフィルター交換しても、オイルの吸い込み口が詰まってしまうと意味ないしね。


フラッシングも時と場合によって施工しないとエンジンオーバーホールするはめになるから、まだやらない。






2NZエンジン、いいエンジンですよ。
Posted at 2016/11/28 23:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月19日 イイね!

厄除け(´・ω・`)

ここ一年


本当に悪いことばかり起きています。


車は廃車になるわ、お金はなくなるわ、いろいろ安定しないわ...


どうなっているの(´・ω・`)




原因も掴めず、周りに相談しても心当たりはなく、何がどう悪さをしているのかと。(;´_ゝ`)




原因不明のまま、あっという間に一年が過ぎてしまいました。



そういえば、私は本厄でした。
あと八白土星?みたいな方位も悪く

なんもしてないや(´∀`*)





(´∀`)





( ´Д`)?



これが原因なのでは


という声がちらほら聞こえてきて、神様や心霊みたいなことを一才信じない連れでさえ、疫病神でもいるんじゃない?



そんなの迷信だ、という人もいますし、確かに私も今までは信じておりませんでした。




だけどなぁ...
ここまでくると、やってみるしかないかな、と。




そんなわけで、今は関東三大不動明王?不動尊?

まで来ております。


どうか、事態よ、好転してくれたまえ





みなさんは厄除け、いってますか?

Posted at 2016/08/19 15:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月03日 イイね!

ファンカーゴ デッドニング

ファンカーゴ デッドニング現在は仕事の関係で長野県にいる私ですが、上田市にホームセンタームサシがオープンしたので、行ってきました。



グラスウールが260円で売られていたので、二つ購入し、ファンカーゴをデッドニングしてみました。


ムサシはとにかく安い!!

群馬から新潟市にいくときもちょくちょく寄っていたのですが、


ムサシはいいぞ



今回はまずリアシートを格納すると見えてくる、床の部分をデッドニングします。


ハサミで指しているボルトを10ミリではずします。



両側にあるので、ふたつ外して



スカッフプレートをはずさなければなりませんので、引っ張ってはずします。




ただ、スカッフプレートにもリベットがあるのでハサミなどで挟んで引っ張ればはずれます。


あとはトランク付近にもボルトがあるので、それも外せば







こんな感じで外れま...チョーク!?


とりあえずグラスウールを敷き詰めます。










いろんなところに敷き詰めましょうwww




結果、シャーというロードノイスが消えてくれました。



安い費用でできるので、おすすめです。
Posted at 2016/07/03 21:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年は大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。」
何シテル?   12/31 23:39
ウィッシュとアビー最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RS★R Ti2000 HALF DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 22:04:58
【 シェアスタイル 】遂に!! モニター募集のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/31 19:00:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
9ヶ月もの間、前車シエンタハイブリッドに乗っていましたが、シエンタの安っぽさやひどい乗り ...
タケオカ自動車工芸 アビー タケオカ自動車工芸 アビー
ナンバー取得。走行開始 ついに、念願のアビーを手に入れることができました。 年式不明 ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
私のセカンドカーです。お買い物がメインで乗ってます。さすがに新車なので弄れません(笑) ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シンプルに。そしてスマートに。 21万キロを共にしたファンカーゴから乗り換えました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation