祖母が先日、高齢者ドライバー用の試験に行って来ました。
特に問題はなく、危険予知も大丈夫でした。
しばらく祖母と車の話になりましたが
私の周りには、マニュアルしか乗ったことがない人が多くいた とのことでした。
祖母も昔はマニュアルに乗っており、インプレッサから乗り換え、今のステラカスタムに至ります。
やはり最初はノークラ車(ノークラッチ車両)は怖かった、との感想で、車を動かすやり方が変わってしまったため、何度も苦戦したそうです。
しかも、オートマ車はアクセルだけでスピードが出るから怖いと言っており、安心感があるのは左足にクラッチペダルがあるマニュアル車だそうです。
マニュアル車はクラッチ踏まないと動かないし、間違ってアクセルだけを踏み込んでも事故にならない(確率が低くなる)とも言っており、その通りだなと思いました。
坂道発進とか、怖くないの?
と聞くと
もう、おばあちゃんなんか50年も車を転がしてて、そのうちの半分以上はマニュアルだから怖くはないよ
と。
慣れだそうです。
マニュアルの話はこれで終わり、次は公道を走っている時の話になりました。
祖母は
スピード出すのは、歳も歳で、車もノークラ車だから怖い。だからゆっくり走っているんだけど、煽られる。
だけんども、事故は起こしたくないから、譲れる場所まで我慢してもらって、先に行ってもらうのさ。
そりゃまあね、40キロ道路を40キロで走っていれば煽られますね。
私は事故を起こしてから、ゆっくり走るようになったんですが、私も煽られます(笑)
でも、そんなに急いでどうするんだ、と。
どうせ信号で止まるんだし、譲れない場所だってあります。
本当に急いでいる人と、小馬鹿に煽る人は、だいたい見てわかります。
あとは車間距離が狭い人とかねσ(^_^;)
私は流れを崩すような乗れない運転はしない。
だけど、祖母は流れに乗れないことがまれにあります。
なぜかって、高齢者だからね(笑)
ただ今迄、あのマークをつけていませんでした。
やはりプライドがあったみたいで。
いやいや、それじゃあ後続ドライバーに肝心なことが伝わらないじゃないか…と。
私はファンカーゴを走らせ、購入し、祖母に想いと共にプレゼントしました。
高齢者マーク。
正直に言いました。
おばあちゃん、これつけて走ってね(笑)
あるのとないのじゃ全然違うし、俺も安心するから。
と渡すと翌日、ペタペタ貼ってました。
妹が初心者マークを外し、祖母が高齢者マークをつける。
なんだか、時代の流れがな(笑)
祖母のプライドを傷つけてしまったかも知れないけれど、私は安心するので、まぁプラスマイナス0ですかね。
このステラカスタムが走っていたら、あぁ運転を楽しむ50年選手のスバリストだと思って、あたたかく見守っていただけると幸いです。
ナンバーもインプレッサ時代からずっと同じナンバーです。
よろしくお願いします。
ちなみに私のファンカーゴは車検をとりました。
まだまだ乗りますよ。
ちなみに整備士さんにびっくりされた記載
よく走ったなー(笑)
Posted at 2017/03/05 22:34:54 | |
トラックバック(0)