• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささGのブログ一覧

2017年03月16日 イイね!

ノンカフェイン コーラ

普通のコーラに比べ、深みがなくスッキリした甘さ。
人工甘味料の後味の残りは仕方ないですね。


さっぱりしたコーラです。


Posted at 2017/03/16 12:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月10日 イイね!

ファンカーゴスピードメーター



部屋のインテリアとして飾るのは簡単ですが、実車の最終走行距離と時計くらいはいつまでも光らせたいので、1週間くらい頭を捻り、ようやくできました。



この車両は15万キロ手前で役目を終えたそうです。







ちなみにPWMで制御すると燃料メーターが満タンで点滅するという面白いやつになります(笑)







インテリアの完成(笑)



Posted at 2017/03/10 23:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月05日 イイね!

高齢者ドライバー

祖母が先日、高齢者ドライバー用の試験に行って来ました。



特に問題はなく、危険予知も大丈夫でした。





しばらく祖母と車の話になりましたが



私の周りには、マニュアルしか乗ったことがない人が多くいた とのことでした。



祖母も昔はマニュアルに乗っており、インプレッサから乗り換え、今のステラカスタムに至ります。


やはり最初はノークラ車(ノークラッチ車両)は怖かった、との感想で、車を動かすやり方が変わってしまったため、何度も苦戦したそうです。



しかも、オートマ車はアクセルだけでスピードが出るから怖いと言っており、安心感があるのは左足にクラッチペダルがあるマニュアル車だそうです。



マニュアル車はクラッチ踏まないと動かないし、間違ってアクセルだけを踏み込んでも事故にならない(確率が低くなる)とも言っており、その通りだなと思いました。




坂道発進とか、怖くないの?
と聞くと


もう、おばあちゃんなんか50年も車を転がしてて、そのうちの半分以上はマニュアルだから怖くはないよ

と。


慣れだそうです。





マニュアルの話はこれで終わり、次は公道を走っている時の話になりました。


祖母は

スピード出すのは、歳も歳で、車もノークラ車だから怖い。だからゆっくり走っているんだけど、煽られる。
だけんども、事故は起こしたくないから、譲れる場所まで我慢してもらって、先に行ってもらうのさ。



そりゃまあね、40キロ道路を40キロで走っていれば煽られますね。


私は事故を起こしてから、ゆっくり走るようになったんですが、私も煽られます(笑)


でも、そんなに急いでどうするんだ、と。

どうせ信号で止まるんだし、譲れない場所だってあります。




本当に急いでいる人と、小馬鹿に煽る人は、だいたい見てわかります。


あとは車間距離が狭い人とかねσ(^_^;)



私は流れを崩すような乗れない運転はしない。




だけど、祖母は流れに乗れないことがまれにあります。


なぜかって、高齢者だからね(笑)



ただ今迄、あのマークをつけていませんでした。


やはりプライドがあったみたいで。



いやいや、それじゃあ後続ドライバーに肝心なことが伝わらないじゃないか…と。




私はファンカーゴを走らせ、購入し、祖母に想いと共にプレゼントしました。




高齢者マーク。


正直に言いました。



おばあちゃん、これつけて走ってね(笑)
あるのとないのじゃ全然違うし、俺も安心するから。




と渡すと翌日、ペタペタ貼ってました。



妹が初心者マークを外し、祖母が高齢者マークをつける。


なんだか、時代の流れがな(笑)



祖母のプライドを傷つけてしまったかも知れないけれど、私は安心するので、まぁプラスマイナス0ですかね。




このステラカスタムが走っていたら、あぁ運転を楽しむ50年選手のスバリストだと思って、あたたかく見守っていただけると幸いです。
ナンバーもインプレッサ時代からずっと同じナンバーです。



よろしくお願いします。





ちなみに私のファンカーゴは車検をとりました。


まだまだ乗りますよ。



ちなみに整備士さんにびっくりされた記載




よく走ったなー(笑)
Posted at 2017/03/05 22:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月28日 イイね!

ヘッドライト

HIDの宿命…というべきでしょうか



やはりススが溜まります。




今日は夜勤明けで、ファンカーゴを点検しておりました。



画像ではわかりにくいですが、反射板にHIDのススがついています。





とりあえずススをゴムヘラで擦り取り、光軸を合わせ、ハロゲンに戻しました。


車体は10万キロですが、部品は1号からの総移植なので22万キロ。



1号のメーターとっておけば良かったかなぁ






ワイルドカーゴのフォグは明るいですね。


ちなみに、これはワイルドフォグとハイビーム





遠くの坂まで照らしています。




なかなか重宝しているワイルドカーゴ。



球は白いハロゲンなのにリフレクターが黄色だから3000Kくらいになるという(笑)




やっぱり黄色は見やすいですね。


しばらくはこれにしよう…




Posted at 2017/02/28 00:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月18日 イイね!

木造校舎と自販機を目指して。

久しぶりの土曜日の休日




本日は父親を連れて、千葉県内ドライブへと行ってきました。




まず目指したのは、小見川にある「24丸昇」




父親が私くらいの歳の時に、たくさんあったと言われている食品自販機。オートレストラン、オートスナックなどと呼ばれています。



父親も、興味を示していたのでぶらっと行ってきました。




が!!












えぇぇ…


これでは私の目的とは違う!!



一応、自販機はありますので、鑑賞するには良いかも知れません。










父親は、食べたそうにしていましたが、それを振り切って(笑)
オートパーラーしおやを目指しました(笑)



オートパーラーしおやについては、自販機が元気に稼働しているので、父親にも目的のものを見せることができました。



先客でいらした、大阪ナンバーのゴルフの方、ゆっくり休まれていましたが、私達が入ったらすぐに帰られてしまいました。

やはり他の客が来ると居心地が悪くなりますよね。すみません。




うどんとそばを、それぞれ食べてから、次はこちら。


















多古町にある、旧興新小学校。



カローラフィールダー
梅ちゃん先生
永遠の0

などのロケ地となっています。


今回は場外よりの撮影です。




立ち入りにつきましては禁止です。
多古町に問い合わせれば入場は可能だそうですが、むやみやたらに足を踏み入れぬよう、ご注意ください。




明治14年製の木造校舎。


なかなかの趣があり、見れただけでも嬉しかったです。




ちなみに、多古町は多数のロケ現場となっており



上記の撮影にも使われました。



ぜひ千葉県にいらした際、お立ち寄りいただきますと、ふとした瞬間に面白い発見があるかも知れません。





いつもファンカーゴはちょっと声をかけて適当に停めて行くんですがね(笑)



この旧興新小学校の坂、純正車高、ワイルドカーゴスタイルでも擦りました(笑)





私が車高を落とさない最大の理由が、廃墟廃道を探すためにヤバイ道を通るから、なんですよね。



ヤバイ道を走るときはあらかじめスタビライザーを緩めるかほどきます(笑)

果たしてそれがいいのか悪いのかはわかりません。




でも探検はやめられない!



前後左右が見やすいファンカーゴだからできる探検。









皆様は、あまり真似しないように…




(笑)
Posted at 2017/02/18 23:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年は大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。」
何シテル?   12/31 23:39
ウィッシュとアビー最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RS★R Ti2000 HALF DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 22:04:58
【 シェアスタイル 】遂に!! モニター募集のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/31 19:00:54

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
9ヶ月もの間、前車シエンタハイブリッドに乗っていましたが、シエンタの安っぽさやひどい乗り ...
タケオカ自動車工芸 アビー タケオカ自動車工芸 アビー
ナンバー取得。走行開始 ついに、念願のアビーを手に入れることができました。 年式不明 ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
私のセカンドカーです。お買い物がメインで乗ってます。さすがに新車なので弄れません(笑) ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
シンプルに。そしてスマートに。 21万キロを共にしたファンカーゴから乗り換えました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation