2021年08月05日
VSPは車両接近通報装置のローマ字表記ですが、ハイブリッド車特有の擬似走行音の出るシエンタは音量が小さすぎて周りが気づかないレベルです。
ディーラーに聞いてみるも音量は変えられないとのこと。
後期型になると改良されているせいか、音量が大きく、結構気が付きますよね。
スピーカーは見る感じ12V駆動のものですが、これを変えればいいのか
はたまた後期型のやつをコンピュータごと変えてしまえばいいのか、悩みどころです。
静かな田舎でも「え?鳴ってるの?」と言った感じで、アクアやヴィッツ に比べても音量は小さい。
爆音とまでは行かずとも、後期型くらいの音量までは上げたいです。
せっかくプリクラッシュの歩行者後付けが出来たんだし、車両接近通報装置の音量もあげられたなら、より安全な道路事情に繋がりそうな気もします。
トヨタさん、考えてくれませんかー。
Posted at 2021/08/05 23:46:05 | |
トラックバック(0)
2019年11月16日
寒くなって参りましたね!
災害の片付けが終わり、冬と言えばイルミネーション!
いろいろてま回ってます!(笑)
ファンカーゴは現在19万キロを超えております!
なんだか足回りからギィギィなるんですよね。
バックすると特に。
まぁ古いし、仕方ないかな?(笑)
エンジンは絶好調!
まだまだ走ってもらいます!
では!
Posted at 2019/11/16 00:35:27 | |
トラックバック(0)
2019年10月18日
ラインやさまざまな連絡手段でのお問い合わせ、皆さま本当にありがとうございます。
また、現在上記のツールで繋がっていない方々への生存報告として、こちらにも書かせていただきます。
無事です!とにかく無事です!
15号の時は運良く長野・静岡方面への外泊が組まれていたので、妻と私、大規模停電は初日のみ経験しただけでした。
この時、実家は10日間の停電と断水となりました。電気は発電機、水は井戸水をポンプで汲み上げて、生活はできました。
我が家は実家と同じ市内ですが、どうやら停電は2日程度で断水はなかったようです。
なので、一時的に実家家族を避難させでした。
実家には竹が倒れ一部瓦が破損。庭や裏庭、畑の木々が倒れ、育てていた野菜がパーに。
野菜なんかは売り物ではないので良いのですが、倒木の片付けがしんどい…
まぁ、父親と私の男二人で丸一日かけて全て撤去しましたが😤
19号では停電はまったくなし。実家への被害も無し。ただ、古い建物である実家のみんなを我が家へ避難させたくらいでした。
そのくらいです。
15号であんな被害でしたから、19号ではかなり身構えていましたが、何もなくて良かったです。
もう台風はこりごり。
そして最後になりますが、この度の台風により被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。私の実家も一時期大変でしたが、浸水や長期停電など、これまでの日常を取り戻せていない方々へは、本当に一刻も早く普通の生活ができるよう、祈っております。お互いに前を向いていきましょう。
Posted at 2019/10/18 12:12:28 | |
トラックバック(0)
2018年09月23日
全て揃いました!!!
Posted at 2018/09/23 22:26:27 | |
トラックバック(0)
2018年09月19日
千葉からはるばる北海道へ来てます!
まだまだ走るぞー!
Posted at 2018/09/19 21:20:20 | |
トラックバック(0)