• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルミヤのブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

日帰りツーリング to 木曽高速~ビーナスライン

日帰りツーリング to 木曽高速~ビーナスライン先日、マフラー交換後の慣らしがてらに行った、日帰りツーリングの足跡を残してみます。


おおよそのルートは以下の通り。

いまいち使い慣れていないので一部おかしな線もありますが…。
岐阜県中津川から国道19号を北上し、長野県塩尻~岡谷を抜けて県道40号からビーナスライン入り、霧の駅経由ですぐに南下して諏訪インターから帰宅、といった流れです。
ちゃんと測っていませんでしたが、おおよそ400kmほど走った感じでしょうか。出発が遅めだったので、塩尻の手前でお昼を戴きました。


お恥ずかしい話しながら、昔、遠距離恋愛なんぞをしておりまして、国道19号中津川~塩尻の区間、通称「木曽高速」は様々な思い出のある走り慣れた道なんです。
しかし、昔から知ってはいたけれど入る度胸が無かった店が未だにやっていたので、時間も良い頃合いだし、いっちょ入ってみるべか、という怖いもの見たさの気持ちでこちらへお邪魔してみました。

駐車場の広さから通称通りの、飛ばしたがりの荒っぽいトラックの運ちゃんが集う店、というのが以前までの印象でしたが、入ってみると地元の方々の憩いの場といった風情。
びっくりするほどのメニューの多さと安さは、さすが「食事のデパート」と看板に掲げるほどの物でした。とりあえず、無難にから揚げ定食を戴きます。ただ…


一品モノのコレ、なんだったんだろう…。
やはり缶詰のほうれん草か? 力こぶ太くなっちゃったりしたんだろうか?(笑)
店員のおばちゃんが気さくに声を掛けてくれましたが、結局聞けずじまいのまま店を後にしました。


気を取り直して塩尻のブドウ園を抜けて岡谷まで走り、諏訪大社の近くまで来たので軽く参拝。

ここで暑さから我慢が出来ず、土産屋でたまらずソフトクリームをパクつきました。断然、ビーナスライン(山)で食べた方が美味いのでしょうが、食べたいと思った時に食べる瞬間もたまりません…!
その後混み合う国道20号を一旦諏訪インター近くまで走り、ガソリンスタンドで給油、いざビーナスラインへ。霧の駅まで登った後、動画撮影なんぞをやってみました。
良い雰囲気のBGMにも巡り合えたので、短く拙い内容ながら公開しておきます。



時間が押し気味だったので、この日はこれで手早く帰路へつきます。
国道152号を南下して国道20号に合流後、諏訪インターから一旦諏訪SAへ。
ここで軽く腹に入れる物を探したところ、気になったのが揚げパンとタコスを売る露店のメニューにある、信州わさび味の揚げパン。
思わず店員さんにどんな味かを聞いて、面白そうだと一つ買い食いしてみましたが、これがビールを飲みたくなるような丁度いい塩梅。揚げたてを貰えるのもポイント高し!
思わずグーサインをして笑いを誘った後、SA後すぐの長野道リニューアル工事の渋滞を抜けて家に帰りました。


あいにくの曇天でしたが、なかなかこんなのんびりとしたツーリングが出来なくなっていたので、良い時間を過ごせました…。
でもビーナスラインはまた近い内にリベンジしたいですね。次はもう少し早起きしないと!
Posted at 2017/06/28 23:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリングのお話 | 日記
2017年06月26日 イイね!

燃調記録

燃調記録スポーツスターに取り付けた、Vance&HinesのFP3による燃調いじり失敗例を記録しておきます。
使用OS:Android
ベースマップ:Vance&Hines Twinslash 3"slip-ons


先日お試しでオートチューンを実行しましたが、何らかのエラーが発生したらしく、書き込みが出来ないままその日は終了。

今見ても思ったけど、このアプリ、ところどころ日本語アヤシイ(笑)


翌日の朝、出発してすぐの交差点を右折後に2速にシフトアップ、加速しようとした際にエンジンがストールしそうに。
純正の初期マップと比較して冷間時のアイドル回転数が下げられている事、全体的にリッチ傾向の設定である事、そして冷間時はアクセルにリッチ補正が掛けられている(という意味に受け取れるけど、詳細が不明なセッティング項目がある)事から、燃調が濃過ぎるのが原因か?と適当に当たりを付けて、とりあえずはそのまま目的地へ。
その日の昼にアプリを立ち上げたところ、オートチューンがオンのままとなっており、そこそこデータ取りが行われていたので、好奇心からお試しで採用。
すると・・・



このVEマップが



こうなっていました。


見る人が見れば見当がつくかもしれませんが、コレ、スロットル開度2~10辺りがメチャメチャで、発進こそ出来るものの、加速しようとすると酷い息継ぎが出てまともに走れません(汗)
ある程度スロットルを開け、回転数高めを維持すれば走れますが・・・。

しかもすぐに同じマフラーのベースマップを再検索し、オートチューンマップを消去したはずが、何故か同じ症状が発生して焦る焦る。
結局、パーツレビューにも書いた通り、マフラー名が違うだけで全く同じマップが複数存在している事を把握していた為、別のマフラー名で検索し直したデータに書き換えたところ元通りになりました。
目を皿にして眺めていた甲斐がありました(笑)


さて、エラー原因はさておき、オートチューン自体の失敗の心当たりを検討してみましょう。
前日の走行データがエラーで飛んで残っていなかったとすると、朝の走行データのみでオートチューンを行ったのだと考えられます。
そして朝の走行ではほとんどが下り坂で、遅めのクルマの後ろばかりを走っていました。当然、スロットルを開けられず、低開度・低負荷のデータばかりが貯まっていたと考えられます。
オートチューンは色々なシチュエーションを走ったデータで行う事が推奨されていましたが、極端なデータだとこういう事が起こるんですね、勉強になりました(苦笑)

プラグについた煤を落として、また梅雨明け頃に挑戦してみよう・・・
セッティングの道はまだまだ続きそうです。
Posted at 2017/06/26 23:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのお話 | 日記
2017年06月11日 イイね!

成長記録

成長記録早いもので、息子がもうすぐ2才の誕生日を迎えるようになりました。
親父と嫁さん側のじいじの英才教育のおかげか、ミニカーのおもちゃがお気に入りらしく、先日旅行先で見掛けたポルシェ911GT3をプレ誕生日プレゼントとして渡すと、どんなにむずかっていてもピタリと泣き止んでくれました。





そんな息子が最近覚えた言葉は「~~したでしょ?」と問うと返してくる「なんのことー!?」。
意味分かってるんだかいないんだか・・・というか何処で覚えてきたんだそんな返し(笑)
Posted at 2017/06/11 23:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「TW225 de オフロードコースへ行こう!3 http://cvw.jp/b/2421389/48113623/
何シテル?   11/29 23:01
気まぐれ更新ですが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

荷室マットの型紙作り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 22:32:39
TW タコメーター交換 Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 21:18:31
工房きたむら クラッチリテーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 12:46:44

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
レヴォーグからの乗り換え。 レヴォーグレイバックの発表を待ち、お披露目会にまで行ったりも ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ ハーレーダビッドソン スポーツスターXLシリーズ
TW225で一泊二日の野宿旅をしていた頃に「限られた時間でより遠くに行きたい!」と一念発 ...
ヤマハ TW225E ヤマハ TW225E
スノーボード三昧に飽きてきた21歳の頃、何か新しい事を始めたくてたまたま眺めたバイクカタ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2015.4.12納車のアプライドA型。一目惚れでした(笑) オプションで変更したフロン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation