• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぢゃづのブログ一覧

2015年07月15日 イイね!

Jaz the negotiator File.02

Jaz the negotiator File.02Jaz「司令室!間もなく現場に到着する。相手の様子は?」

オペレーター「誰かさんが結婚記念日に続いて誕生日を忘れたらしいわね。お陰で激怒してたって目撃情報があるわ」

Jaz「・・・そんなにか?」

オペレーター「トンカツ肉をいつもの倍ぐらいの勢いで叩いていたって話よ」

Jaz「・・・・今日の肉は柔らかくて旨いな、とか考えている場合じゃなかったわけか・・・」

オペレーター「とにかく目の前の任務に集中して!大事な局面よ!」

Jaz「現場に急行する」



Jaz「こちらはJaz、交渉人だ!まず話を聞こうか」

謎の女「・・・そっちこそ先に言うことがあるんじゃないの」

Jaz「誠に申し訳ありませ・・・・違う!お前の要求は何だ?!」

謎の女「色々あったけどもう良いわ。それより洗車してくれる?」

Jaz「(オペレーター!相手が乗ってきたぞ)・・・イヤ断る」

謎の女「何?!」

Jaz「それは俺のセリフだから使うな。そして俺は洗車する気は無い。・・・条件次第ではあるがな」

謎の女「条件?」

Jaz「俺が何故そこまで洗車を嫌がるか分かるか?」

謎の女「え・・・洗車中にお隣の犬に水を掛けて散々怒られたからでしょ?」

Jaz「お前学校で『人の嫌がることは言ってはいけません』って習わなかったのか?!というかそれじゃない!」

謎の女「じゃあ何よ」

Jaz「ミニバン特有の、『ルーフとフロントガラスの洗いにくさ』だ!身長175センチじゃ届かないんだよ!」

謎の女「・・・去年の身体検査で少し縮んで174センチになったとか言ってなかったっけ?」

Jaz「お前学校で・・・もういい!洗車するための条件・・・それは『ローダウン』だ!」

謎の女「夏のボーナスローダウン、アンタの人生スローダウン」

Jaz「ラップ調で恐ろしいことをサラッと言うな!とにかくこちらの条件は以上だ。但しRSRかタナベかの選択権はお前に与える」

謎の女「どうせ経年変化でショックがへたるから、いずれ車高は下がるでしょ。新車買ったばかりでそんな乗り心地が変わるような弄りをする必要性を感じない。車止めで擦るのもイヤだし」

Jaz「・・・貴様、単独犯じゃないな?!ブレーンは誰だ!」

謎の女「何?!」

Jaz「だから人のセリフを盗るな!お前にそんな知識があるはずはないし、大体何だその棒読み口調と手元のメモは!」

謎の女「前車の時もアルミ、エアロと来た後に車高下げたから、そろそろ言い出すだろうってお隣の高橋さんが」

Jaz「高橋っ・・・手強い敵だ・・・・しかしこのままだと洗車頻度は落ち、お前は買い物に出る度に近所の皆様から『新車なのに、パールホワイトなのに洗車してなくて汚いわねプププ』とか思われてしまうんだぞ!」

謎の女「じゃあ買ってあげる」

Jaz「くそっ・・・今回も交渉失敗か・・・って、え???買ってくれるの?」

謎の女「うん、家の電球換えるときにもどうせ使うから買おうと思ってたの、脚立」

Jaz「・・・ありがとうございます」



交渉人ぢゃづ。
彼の戦いはまだ始まったばかりだ・・・
Posted at 2015/07/15 12:32:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 交渉人 | 日記
2015年06月29日 イイね!

・・・そんなに見つめないで。

・・・そんなに見つめないで。10年前にも一度みんカラをやっていたのですが、当時はカメラ代わりにガラケーを使っておりました。

当時面倒だったのは写真のPCへの取り込み、そしてナンバー隠しでした。


今も当時のフォルダがPCに残っているのですが、その内訳は、

・自分の車画像:60%
・子供の写真:20%
・日本酒の瓶;10%
・きゅうり:7%
・自分の左足:3%

・・・という意味不明な構成。

家庭菜園をやり始めた頃だったこと、酔っ払って携帯を弄っていると間違えてシャッターを切ってしまうこと、というのが自己分析結果です。



で、時は過ぎまして2015年。

ご多分に漏れず、iPhone6Plusなどという腱鞘炎誘発機を使っている私は、当時と同じ悩みに直面することとなりました。

イヤ取り込みはPCに繋ぐだけで自動だから良いのですが、ナンバー隠しがね・・・。

そこで「画像 モザイク」と検索をかけた瞬間に気配を感じて振り返ったら部屋の入り口でこちらを見ているカミさんと目が合った、という話はどうでも良いのですが、とにかく何か手頃なソフトは無いかと調べてみました。


①マイクロソフト謹製「ペイント」

・・・まぁ良いんですけれどね、無料だし。でも毎回ナンバーのところをぐりぐり塗っていくのは大変です。集中力の無い私のことですから、綺麗に仕上げるのは至難の業でしょう。

②Web上で指定範囲にモザイクを掛けてくれるツール

これは多数あります。が、大体モザイクが荒くてナンバーが透けて見えます。
「モザイクが透けて見える」なんて聞いたら高校生当時の自分は歓喜の涙を流したかもしれませんが、今回の使用目的は女優さんではなく車ですからNGです。

③自分でオリジナル画像を作り、それをナンバーのところに重ね合わせるようにする

まずレイヤーを使えるソフト(無料でも色々あります)を用意するのが面倒臭い。
写真の角度によってナンバーの形も変わりますから、その都度位置を調整するのが面倒臭い。
どんな画像を使うか考えるのが面倒臭い。もうきゅうりでいいよきゅうりで!

・・・と私には全く向きません。


そこで見つけたのがiPhone用アプリのこちら。



社長の苗字はきっとフォルテッシモ、という勘繰りは置いておくとして、これが実に秀逸なツールでした。


以下説明を引用。

「オートモカメラは撮影した写真・ライブラリから読み込んだ写真よりクルマのナンバープレートを自動検出しカンタン・キレイに塗りつぶします。 クルマ関連ブランドやクラブ、イベントなどのロゴをスタンプとして貼付けられる「スタンプ機能」も注目の新機能です。」


ポイントは二つあります。


①ナンバーの自動検出

この記事のトップにある私のセレナ画像は、ナンバーがものの数秒で検出され、自動で修正が入りました。私は画像を選択した以外何も操作していません。

必要なところを勝手に検出して隠す、というのが凄いですね。時々検出漏れで隠すべきところがそのまま、だったら高校生当時の自分はもう感激のあまり号泣したと思いますが、残念ながら精度は高いようです。

ただ、ウチのようにナンバーと車体の色が近い場合、自動検出に失敗することがあります.。

今回のタイトル画像は周囲が暗かったせいもあり問題なかったのですが、日中明るいところだと多少白飛びして、検出に失敗することがあります。お笑い芸人が履く肌色のパンツみたいなもので、パッと見た目には区別がつかないんでしょうね。まぁウチの車は熱湯風呂に飛び込んだりはしませんが。


②好きな画像でスタンプ機能も使える

例えばこんな感じ。



私は面倒なので普段やりませんが、こういうの好きな方は嬉しいかもですね。こちらもほぼワンタッチで作れます。

ちなみにこの画像は自動検出に失敗したため、自分でナンバーの位置決めをしました。四隅を合わせるだけなので簡単です。


中々便利なツールです。是非お試し下さい、とでも書いてここで紹介を止めておくべきなのですが、集中力は無い癖に好奇心と妄想力だけは人一倍の私のことですから、ついつい試してみたくなります。


車以外の画像を使ってみたらどうなるのか?!


例えばこんな画像なら?!






勿論自動検出されません。そんな時は手動で位置決めだ!


・・・今試してみましたが、私には刺激が強すぎた為自粛させて頂きます。


まぁ色々な用途に使える?便利なツール。

毎回手動でナンバーを塗り塗りしている方や上の画像で明日への活力が湧いてきた方、宜しければ使用上の注意と良識を守ってお試し下さい。
Posted at 2015/06/29 14:37:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ考 | 日記
2015年06月14日 イイね!

ニューヨーカー・スタイルのハイヒール

ニューヨーカー・スタイルのハイヒールいや別に、私が女装趣味をカミングアウトする記事、などではないのでご安心下さい。

ハイブリッド車のウインカーを、安全かつ確実にLED化(ハイフラ対策)するには、という話です。みんカラ中探しましたが、セレナに関してはC26前期までの情報しか見当たらなかったので。


その昔、通っていた大学が、長い急な登り坂の上にあったんです。まぁ毎朝しんどい思いをして通っていたのですが、同級生の女の子達はそれでもハイヒールなんですね。授業が終わったらそのまま遊びに行くんでしょうからそれは良いのですが、問題は帰り道でした。

ずーっと続く下り坂を、踵を上げた女の子達が早足に下っていくわけです。競歩選手か修行僧にしか見えません。何しろ全員一斉に膝を曲げて、かっくんかっくんという感じに降りていくのです。とても声など掛けられる雰囲気ではありませんでした。

テレビで海外での街頭インタビューなどを見ていると、ハイヒールを履いた女性の歩き方の格好良さに感心させられます。誰も膝が曲がってないんですよね。カッカッカッとリズミカルに、スタイリッシュに歩いていきます。


そう、だから私はウインカーのLED化に踏み切ったのです。


だってドアミラーウインカー(元々LED)と純正(電球)のフロントウインカーの光り方が、ニューヨーカーと日本人の歩き方ぐらい違うんだもの!!

キレの良さというか、LEDは点き方も消え方もすっきりしています。純正は少しぼんやりした感じというかフワッとしていますよね。ウチの奥様はむしろその方が良いと言いましたが2秒で却下です。そのせいで今回も勿論自腹です。


さてウインカーのLED化というと、ハイフラ対策が避けて通れぬ関門となります。
手段はいくつかありますが、それぞれにメリット・デメリットが。

調べたことをまとめておきます(C26セレナではリレーが使えないので除いてあります。そもそもリレーが使えるなら何も悩むことはないのですが)。


①ステルス球に交換

メリット:安全かつ安価。

デメリット:いやこれLEDじゃないし、というのはともかく、私が最も気にしている「点滅のキレ」に効果がないので避けました。それと消灯時、近くで見るとかすかにオレンジ色が見えるものが多いようなので・・・。


②抵抗を入れる(または抵抗入りのLEDバルブを購入する)

メリット:安価でポン付け可能

デメリット:省電力ではない、というのは良いとしても、発熱が凄い(200℃を超えるとか)・前後左右のウインカーをLED化するなら4つ購入が必要、フロントはともかくリアの場合、抵抗の設置場所が難しい。
200℃について「肉が焼けるほどの温度」と記載があったのですが、むしろ煮物でも揚げ物でもいける温度じゃないでしょうか?!


よっ、この万能調理器!!



勿論褒めていません。



③PIAA H-538(レギュレーター)を使う

メリット:1台で4個のバルブすべてを制御できる。自動設定で楽チン。

デメリット:本体がある程度高価なのはともかく、「バルブもPIAAで揃えないとまともに動かない」との報告がちらほら。そうするとトータルでかなり高額になるのと、PIAAの明るさや色味が気に入らない場合どうにもならない。


・・・ところでこのPIAAって何と読むのでしょうか?ピャー?!


こんなことを書いている時点で集中力が切れているのが明白なので、さっさと次に行きます。


④PIAA H-540(レギュレーター)を使う

メリット:上記H-538のメリットに加え、PIAA以外のバルブを使ってもきちんと動作するとのコメント多数。

デメリット:「純正バルブの点滅パターンを記憶させてから交換」などバルブ交換の際の手間が増える(その都度配線も付け直しが必要)。それは置いておくとしても、生産中止品のためヤフオクなどでプレミアが付き手が出せない(2万越えが相場のようです)。


上記が一般的な手法なので、他に手はないものかとネットで色々検索しました。するとあるブログ(みんカラではないので伏せますが)にて、H-540のコピー品?の情報が!

コピーというかOEMのようなのですが、とにかくブログの管理人さんに連絡して情報をいただき、早速購入しました。


実はここまでは1ヶ月ほど前の話です。

その後バルブ選びにしばらく悩んだのと、どうせなら車の1ヶ月点検の時にディーラーに取り付けを頼めば良いや、と思っていたんですね。結局バルブが点検当日に届かなかったんですが。


そして点検当日。通常点検に加え、レギュレーター取り付けだけを依頼し、約2時間待ちました。整備の人が戻ってきて一言。

「動作しません・・・」

イヤイヤそんな訳が、と思いつつ説明を聞きました。レギュレーター本体のリセットなどは問題なく出来るが、その後純正球の点滅パターンを読ませるところで失敗する、と。

もう少し調べて再チャレンジだな、と帰宅する際ふと思い出して、

「ところでドアパネルの交換もしてくれたんですよね(納車の際に飛び石で傷が付いており、この日に交換と言われていた)?」

「あ・・・ウインカー弄ってたら忘れてました」


ため息をつきながら3日後に再度予約を入れて帰宅、例のブログ管理人さんに報告しました。

どうもレギュレーター本体の初期不良などでもなさそうです。管理人さんと問題の原因切り分けを行いましたが、確かに帰宅後、自分でイチから配線しても同じ現象が起きました。バッテリーに繋いで純正の点滅パターンを記憶させる、というのがどうしても上手く行きません。


・・・というかディーラーに取り付けてもらう気満々だったのに、何故ここでしれっとDIYデビューしちゃったんだろうと思いましたが後の祭り。
まぁこれからも弄っていくんでしょうねきっと、とエンジンルームを眺めながら思った午後のひと時でした。


・・・じゃなかった、まだ何も解決していないわけです。ネットで情報を調べること数時間。
どうもアイドリングストップ時の電圧変動によって不具合が出るかもとか何とか。勿論何の話だかさっぱり分かっていない私ですが、まぁアレですよね、相性ってことですね?


ということでやむを得ず代替手段を探し始めます。


⑤国内LEDショップさんオリジナルのレギュレーターを使う

メリット:どうも最近出たもののようで、恐らくハイブリッド車にも使えると思われます。何の設定もいらないし安心の国産ですよ奥さん!

というかピャー!以外にも出てるんですねレギュレーター。


デメリット:前後ウインカーに各1台ずつ必要。
リアウインカー用のレギュレーターなんてどこに設置すれば良いのか考えるだけで気が遠くなってきた無精者の私です。しかも2台買うってことはアレだ、お値段も2台分ですよね当然ながら?


半ば諦めかけた私、2本目の缶ビールをプシュッとやったところで見つけてしまいました。


⑥いんすぱ工房 可変ハイフラキャンセラー


こんな馬鹿なブログで紹介したくないぐらいの逸品です。
お問い合わせメールを送った当日に注文、翌日には届きまして、週末に10分で取り付け・動作確認。

拍子抜けするほどあっさりと、何の問題もなく完全に動作してしまいました。
「してしまいました」とか書くとアレですが、本当にハイフラが収まったのを見た時には一瞬ぽかーんとしてしまったのです。

余りにも素晴らしかったので、これは別途パーツレビューと整備手帳に載せます。
じゃあこのブログ要らないだろ、と思わないでもなかったのですが、一度きちんと「類似品との違い」は書いておきたかったんですよね。


というわけで点滅状況の動画です。


まずはLED化する前。



何故スライドドアを開けたままにしていたんだろう私は?



続いてLED+ハイフラ対策後(フロント)。



ドアミラーウインカーとの点滅タイミングのシンクロ具合がポイントです。
何かこうして見るとドアミラーウインカーのLEDは少し暗く見えますね。
(多分撮影環境か角度の問題で、実際見ると特に差は感じません)



最後にLED+ハイフラ対策後(リア)。



自転車の置き場所をどうにかしないと・・・。



満足した後、ふとお友達の整備手帳を見ていたら、

「セレナにはバッテリーが2つありますので」という表記。


ウン、知っていましたよメインとサブがあるんですよね。アイドリングストップした時に電装品が再起動しないで済むようにとかいうことですよね?


・・・ってアレ?


もしかしたら繋いだバッテリーが違った??


今更確認も出来ず、まぁディーラーの整備の方も出来ないと言ったんだから出来ないんだろう、と自分に言い聞かせた週末の夜でした。



・・・では休日出勤してきます(涙
Posted at 2015/06/14 11:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ考 | 日記
2015年05月12日 イイね!

Jaz the negotiator File.01

Jaz the negotiator File.01Jaz「司令室!現場に到着した。相手の様子は?」

オペレーター「ご機嫌とは言えないわね。昨夜誰かさんがまた酔っ払ってソファで寝てたとかいう話よ」

Jaz「・・・ラジャー」



Jaz「聞こえるか?こちらはJaz、交渉人だ。そっちの要求は?」

謎の女「要求?・・・うーん、庭木の枝を切って欲しいかな。それよりアンタ昨夜もソファ」

Jaz「分かった分かった!お前の要求は分かった!こちらの条件を伝える」

謎の女「条件?小遣いなら上げないわよ」

Jaz「黙って聞け!条件は一つだ。


・・・バックドアオートクロージャー」


謎の女「え?馬鹿とは俺だ?」

Jaz「聞こえなくもないが違う。お前先日もドアロックしようとして警告音が鳴って動揺していただろう。結局バックドアが半ドアだったんだよな」

謎の女「閉めたのはアンタでしょうが」

Jaz「口の減らない女だ・・・いいか、そんな時に役立つ最終兵器、それが馬鹿・・・いやバックドアオートクロージャーだ!」

謎の女「ああ、バックドアがオートでクロージャー」

Jaz「最後がいま一つピンと来ないがそういうことだ。こちらの条件は以上だ!」

謎の女「要らない」

Jaz「何?!」

謎の女「要らない。前のノアにもそんなの付いてなかったし、気を付けて強く閉めれば良いじゃない。どうせ高いんでしょ?」

Jaz「・・・部品代で三万程度らしい」

謎の女「・・・・・」

Jaz「・・・・・」

謎の女「・・・明日お弁当作るんで朝早いの。先に寝るね」

Jaz「・・・ラジャー」



Jaz「司令室!こちらJazだ」

オペレーター「お疲れ様。交渉は上手くいった?」

Jaz「残念ながら交渉決裂といったところだ。また時期を見て話すしかあるまい」

謎の少年「オトーサン、またお酒飲みながら遊んでるとオカーサンに怒られるよ」

Jaz「・・・・・」



交渉人ぢゃづ。

彼の孤独な戦いは続く・・・。
Posted at 2015/05/13 00:23:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交渉人 | 日記
2015年05月06日 イイね!

この胸の高鰤を(後編)

さて納車前日のお話。


車を買うのは約10年振りなんで、何というか信じられない気がします。


本当に明日ウチに車が来るのか?こちらがお願いした設定などはきちんと反映されているのか?何かの手違いでエルグランドが届いてどうしようこれウチの駐車場に入らないよ、などということが起きたりしないものか?



案の定このタイミングでDから連絡。10年前とは違い、LINEでのメールです。

最初の行に「お詫び」の文字が見えました。



来たよ来ましたよこれが。

このまま何もなく納車なんてあり得ないのよ私の場合。


さぁドンと来い、何が来るんだエルグランドかデイズかマーチか?!



「オプションでお付けしたNISMOのキーホルダーの納期が遅れております」



思わずがっかりした私はどこか病んでいるのでしょう。
普通すぎるよねそれ。



・・・と思っていたら続きが。


「また、陸送中に飛び石があったようで」


コレよコレコレ!

何で私はちょっと興奮しているんでしょうか?!


「左ドアパネルに2mmほどの傷が」


ウンウン、成程成程。


で、どうしてくれようと言うのかね君は?
お詫びにエルグランド・・・いやウチの駐車場に収まらないものを頂いても仕方がありません。ここは一つオプション追加か値下げ交渉か?


改めて読み返してみたら「ドアパネル」でした。要はアレだね、ハイスタのエアロ部分ですよ。

「交換用パーツは数日中に届きますので、その間のみご容赦を何とか一つ」




ならぬ!

余に数日間耐えよと申すか?!



イヤイヤ相手様が「ご容赦」なんて書くもんだからつい殿様気分になってしまいましたが、こんなに人柄の良いDの担当様を責める訳にもいきません。ここは一つ寛容に笑顔で許しましょう。


・・・今後パーツとか頼む時に値下げ交渉しやすくなるしね(何



まぁそんな訳でいよいよ納車当日となりました。ノアの下取りがあるので、こちらから朝イチでDへ出動です。


「オトーサン、今日はオトーサンとオカーサンのどっちが運転して行くの?」
そう、GW初日ですから子供達も同行します。

どっちってさ、今まで約10年間散々お世話になったノア君に乗るのはこれが最後だよ?別れを惜しみたくもなるじゃないか?!



「・・・二日酔いで頭がガンガンするからオカーサンに頼む」


そう、私はいつも午前中に運転なんて出来やしないのでした。


そんなこんなで無事に車の受け渡しは終わり(例の傷というのも自分では見つけられないぐらい小さなもので、さっき思い出してもう一回探したけど何故か見つけられないという状態です。イヤ今日はまだ飲んでないですよ、ええ)、Dを後にします。

D「じゃあ是非このまま休日のドライブを楽しんできて下さい!有難うございました!」

私「こちらこそ!」


勿論帰りもカミさんが運転、家の付近でセレナ君は好奇心旺盛な近所の奥様方に囲まれ、どこで買ったのどんなオプション付いているのまぁ何この大きなモニターはアラアラやっぱり新車の匂いって良いわね攻撃を何とか笑顔で乗り切り、疲れきったオトーサンは車から降りたその足で午後からの仕事に向かったのでした。

暦通りの休日をくれないウチの会社を恨めしく思いながら。



そんな4月末の一コマでした。
Posted at 2015/05/06 18:49:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ考 | 日記

プロフィール

一目惚れしたC26後期セレナ、少しずつですが自分好みにしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

センタートレイのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 06:30:14
ステアリングスイッチを取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 11:29:10
ピラーパネル塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 00:02:16

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
セレナ ハイウェイスター Vセレクション+Safety S-HYBRID “アドバンスド ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation