• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴんく隊長のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

18禁 アダルトサイト 発見!

先日24日に兵庫県セントラルサーキットで

行われたJDDAの合間のフリー走行の動画発見!

関西変態130Zの11.401の走りや

中部変態ハコスカの走りがバッチリ映ってました♪

そして来年の抱負はやっぱり・・・














打倒!130Z(爆
















Posted at 2011/12/29 19:32:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | L型な方たち | クルマ
2011年12月27日 イイね!

重い?軽い?

重い?軽い?クラッチの重い車軽い車

車種や使用しているクラッチによっても

かなりの違いがあると思いますが・・・

一般的?Lメカ的?

昭和の日産車でL型搭載車だと大体が

クラッチマスターシリンダーが5/8インチ

オペレーティング(レリーズ)シリンダーが3/4インチ

この辺りなのではないでしょうか?



あとはペダルとマスターシリンダーのロッドの取り付け位置によるレバー比なんかも

影響してきますが、ココでは割愛して!(笑




で!!シリンダー径についてですが


マスターシリンダ内径(mm)  15.87(5/8インチ)

オペレーティングシリンダー内径(mm)  19.05mm(3/4インチ)




上記の組み合わせが一番多いと思われますが、オレは重くても構わないから

オペレーティングシリンダーのストロークを稼ぎたいんだ!って人は



オペレーティングシリンダー内径(mm) 17.46(11/16インチ)



ってのも選択肢にあるかと思います、ただし結構重く感じるかと(素

逆のパターンだと亀○製のビッグオペレーティングシリンダーなんかがありますが

クラッチ操作は軽くなる代わりに、オペレーティングシリンダーのストロークは減ります。



ペダル&オペのストロークは上記比率で計算してもらえれば大体の適正ストロークが

割り出せるかと思いますので、興味のある方は電卓叩いて計算してみてください♪


例)

オペのストロークが6ミリだとすると

19.05×6÷15.87=7.2

ペダル(マスター)側でのストロークが7.2ミリくらいって事ですね。

オペのストロークを14ミリにしたければ・・・

ペダル側で16.8ミリってところですね。





Posted at 2011/12/27 12:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備ネタ | クルマ
2011年12月26日 イイね!

ひやかし~♪

ひやかし~♪先日某Dラーに勤務する友人Gさんと飯を食ったときの話

新しいM5ってV10じゃないんだね・・・

から始まり

アルピナB5と同じV8ツインターボだよ・・・

となれば!





両方試乗してみようか!

て話になったわけで

とりあえずアルピナから試乗してみることに。


以前乗ったやつはスーパーチャジャーだったらしく

今回はどんな車になってるのかチト楽しみ♪

あわわキロ出ちゃうのかな?





Posted at 2011/12/26 16:46:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年12月24日 イイね!

くる~きっとくる~♪

くる~きっとくる~♪今一番ノリにノッテル130海苔

本日11時10分からのフリー走行1本目で・・・

なんと!?










寸止め?

もう一声?

あと一歩?

目前?







残すところ2/1000秒で・・・





11秒3台!!(滝汗




ココ最近セミトレが大活躍ですな。








Posted at 2011/12/24 13:06:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 合言葉は打倒130♪ | クルマ
2011年12月23日 イイね!

見分けるならココ?

ブレーキマスターシリンダーの

交換?流用?

マスターシリンダーの径が違ったり

ブレーキパイプの配管の向きが違ったり

マスターバックとの取り付けが違ったり

ポン付け!って訳にはいきませんけど・・・





Pバルブはあるの?無いの?って話になれば

まぁざっくりココだけ見てもらえれば簡単に判別できるかと思います。

マスターシリンダーが単純な筒状のものであればどこか別の場所に

Pバルブがあるはずです。

コレはPバルブが内臓されてないタイプ。











でも、それじゃ~わかんないよ!何がど~違うんだよ?って場合はコレが内臓タイプ!










赤丸の部分に余計な筒状?こぶ?があります

こん中にバルブ?シリンダー?が入ってて、フロントとリアの効き具合を

コントロールしてます。

一般的にはリアが弱くなるようになってますね。



アルミの蓋やシールなど目隠しはさまざまですが

外すと中身がばらせます。










ちょいと小細工すれば、Pバルブレスで前後50:50にも出来ますよん♪

あとは自己責任でどうぞ!(笑









Posted at 2011/12/23 15:06:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備ネタ | クルマ

プロフィール

「勝護りかと思ってました(;゜0゜)@ぶりら~ 」
何シテル?   02/23 01:41
ここ最近で一番嬉しかったことと言えば!!! ドラッグレースの聖地 仙台ハイランドで11秒186を記録したこと(*^^)v 11秒2台に入れるのが夢だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
45 6 78 9 10
11 1213 1415 1617
18 19 20 21 22 23 24
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

またかい?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 22:39:02
パーツクリエーター 
カテゴリ:SHOP
2011/01/13 17:51:17
 
ガレージ ヴァンナ 
カテゴリ:SHOP
2010/04/02 10:54:13
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
一応シェクダウン♪ L28改3.1 亀有 ART鋳造レース用ピストン89φ ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
新車購入からもうスグ8年!(爆 途中ゲリラ雷雨にやられてエンジンブロー 修理代に500 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
M3じゃなくってMスポ M3 M5 アルピナB5と試乗してみた感じでは 335は大きさ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
生まれて初めて買った新車! エアロ、マフラー、ホイールはブラバス  ショックはビルシュタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation