• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アカチェリーナの"にーじむ" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2015年5月22日

JA11 フロントアクスルOH ⑥~組み立て編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
リテーナオイルシールなどを組み上げたものがこちら。
フェルトは少し内側に出てるのが正解です
2
さ、シャフトを…シャフトを…しゃ、しゃふと…を…

あれ?入っていかないぞ。これから先に入っていかないのだ。
なぜ?取る時は気持ちよく取れたのに。
どうやら奥の穴にうまくはまっていない様子。オイルシールを支点にして
少しずつ回しながら穴を探ります。

これはちょっと時間がかかりました。
3
キングピンシムに液体ガスケットを塗ってキングピンにつけておきます。
0.2mmと0.5mmがあるので、厚さに注意。ただ、ベアリングを新しくした場合は少し厚くなってもいいという情報を元に、
上下共に0.5mmにしてみた。もしダメだったら0.2mmにすればいい。
4
上をベアリングに合わせたらキャリパー固定ボルトで仮固定し、
下のベアリングを合わせる。
下のベアリングにキングピンを入れ、ボルトで仮止めして(しっかり締めず、ゆるゆるな感じにしておくのが大事)
上のベアリングにキングピンを入れるとスムーズでした。

どちらもキングピンがはまったら本締めします。
ボルトに液体ガスケットを塗っておきました。
5
フリーハブは分解していないので、一応見えるところのグリスや汚れを取り除いてから、グリスを入れました。
これらを取り付けます。これは外した時の要領でつけれます
6
ディスクとキャリパーを取り付けます。
ディスクはボルトなどで留まっていないので、キャリパーで押さえておき、下のタイヤを留めるねじ部分をボルトで仮止めしておくと
動かないので作業がしやすいです
7
フリーハブを取り付けます。タイヤがないと本締めは難しいです
8
C型サークリップを留めます。
が、とまらずイライラして、このサークリッププライヤーを購入しに行きました。近所のホームセンターでアタッチメント3個入りで1080円でした。

続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナックルオーバーホール

難易度: ★★★

リア ハブベアリング交換の巻(・∀・)

難易度: ★★

純正オプションLSD

難易度: ★★★

ダブルカルダンプロペラシャフトへの交換

難易度: ★★

クラッチ交換

難易度: ★★★

クラッチワイヤー 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「平成7年車のジムニー、今年の車検でメンタルやられました涙 http://cvw.jp/b/2421805/48099615/
何シテル?   11/22 13:21
中古車ならなんでもいいやと2015年に中古でジムニーを購入し、なんやかやで2年過ぎました。 2度目の車検で構造変更→175cmになりました^^ (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー にーじむ (スズキ ジムニー)
写真は上2枚が購入時の姿(シャックルのみでインチアップされていたw) 下4枚が構造変更 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation