徳島県阿南市羽ノ浦町
ここに何があるんだ?なんでこんな写真?って思われるかも知れない。ボクはどこに反応してこの写真を撮ったのか、それは制限速度の標識を見てもらうとなるほどと思ってもらえるかも。この住宅街のセンターラインのないこの道が50キロ制限なんですよね。大阪市内の国道43号線の高架バイパスが40キロ制限なのにね、不思議と言うか、徳島県やるやんけ、って感じです。ボクはちなみにこの道は50キロも出せませんでした。道路名は徳島県道128号阿南羽ノ浦線、ドライブで選んで走る道ではない。なんでこんな道走っていたの?と言われれば牟岐線の「はのうら駅」のハイドラCP(チェックポイント)を拾って国道55号バイパスの「道の駅公方の里なかがわ」に向かう途中でした。キリがないので全部の駅を寄ってゆくことまでは出来ないけど、ハイドラのCP拾いをしていると、ボクの今までの地図を見ながら「このあたりはいい雰囲気かも?」興味を持って走るドライブとか全く違うところを走ることになるので、これはこれで面白いんです。ただ「いい景色」なんてのはほとんどないので、カメラの出番がほとんどないのが寂しいかな?明るい時間帯の半分はこんな感じでCP拾いやってますね。この県道は道幅では2車線確保してると思うけど、やはりセンターラインもない、歩道もない住宅の前の道が50キロ制限。うーむ、制限が50キロだからって50キロ出さないといけないわけじゃないよね。
愛媛県愛南町にて5
もっと青々とした草地になってると思いきや、結構寒そうな草の色、全然寒くないのに。前回もここで振り返ってこんな写真撮った。でもあの時は似たような写真でも大変な日で、各地で風の記録が続出するくらい風の強い日、白波が立ち、細かいしぶきが巻き上げられてこの歩道を歩いていても濡れちゃう。カメラもレンズが汚れちゃう、拭いても拭いてもダメ、服も髪もコテコテになってしまった。そんな日だったんで「こりゃ穏やかな日に出直しじゃ」と言うことでリベンジしたわけですね。ボクはここ4回目になるけど、やはりいいね。5月の西日本は窓開けてドライブして丁度いい、そんな時期は当然歩き回るも丁度いい。夏に来た時はトンボ、チョウ、バッタがそれはそれは昆虫大好きだったボクにとって大興奮するくらいいっぱいいた。虫が苦手ならGWがいいかな。四国の夏はチョウが多いんです。四国には有名無名含めて岬がいっぱいあるけど、ドライブで訪れる岬ではここが一番好き。景色と雰囲気よし、人が少ない、でも廃れきってるわけでもない。長く歩かされることもなく、年中行ける。足摺岬や室戸崎に行ってここに行ったことない日とはあとではがねいちにやられたって言ってくれてもいいから一度くらいここまで足を延ばしてみません?え、もしイマイチだったぞ、って言われたら?じゃあ○○岬に行ってみよう!って次の場所を指示するだけですハイ。
愛媛県愛南町にて4
前日はイマイチの青空に納得せず、この日にした高茂岬。外泊の石造り集落の前にクルマを止め、10秒で観光して岬に向かいます(この日は見上げただけ)。県道34号線も高茂岬に近くなると実はほとんど海も見えない道。それでも朝この道を走るのは初めて、なんか印象が違う、それでも海は見えません(そりゃそうだ)。十分過ぎる広さの高茂岬の駐車場、部分的に木が伐採されて海とクルマが一緒に写せるところも出来てました。ここはいい夕陽ポイントになりそうです。夏はトイレと一体化した展望台からしか夕陽が見えなかったような気もするので。それでも今回ここに来て思ったのは朝から夕方までずっとお薦めだということ。朝、昼、夕方と時間別に来たけどいつも大満足ですもん。この写真のベンチは贅沢ベンチ、ボクは仕事をしてる阪神の臨海部や都市部では毒グモの件もあるし実はベンチがあってもなんか座るの嫌なんだけど、ここは座りましょう。ここ駐車場から近いところも嬉しいね。駐車場から歩いてちょっとお疲れですか?はいどうぞ、という場所のベンチじゃないですもん、「ここで海を見ておくんなせえ」←愛媛の言葉知らない。と、いうベンチですよね。歩きたい人はこの先まだまだ散策出来ますからね、ぐるっと歩いてからまたここに来るもいいでしょう。東屋もあります、屋根が欲しくても大丈夫。灯台はマニア向けなんでボクは今回もスルーです。
愛媛県愛南町にて3
これが中浦テレビ塔展望公園からの景色。本当に青かった。海に浮かぶ3つの岩が印象的なんだけど、霞んでる...今回のドライブで3回も来たんだけどな、でも青い空と海は満足。まだこれ朝早い時間帯ね、GWの頃って暑くないけど陽がもう少しでも昇ると紫外線がビリビリ痛いんよね。ここはテレビ局の施設の屋上が展望台になっているところ。特筆しないといけないのはアクセス道路で、猿鳴方面に行くとちゃんと看板があるんだが、左折すると一瞬で狭い荒れた道になる。あとは一本道だけど問題、いや面白いのはラストの急坂ですね、ホップステップジャンプの3段階になってる。何度も行くのはここが好きなのかもしれない。最後の3つめジャンプは先が見えないのでスピード出す人はいないと思うけど、調子に乗ると右側を木にぶつけますのでゆっくりね。展望台(繰り返すけど屋上です)はすごい風が常時吹き付けていて髪型が変わってしまったところで移動です。さっきのホップステップジャンプを下ります。この後は満を持して(?)高茂岬の方に向かうんですが、いつもこの地方に来ると思う。美しい砂浜ってあまりないんだよね。入野以西は極端に少ない感じ。伊豆半島や丹後半島みたいに美しい砂浜が連続するなんてやはり観光客がどっと押しかけるから作られるんだよな多分。この愛南町あたりに幻の白い砂浜とかあって欲しいね。どこかにないか?
高知県大月町にて6
大堂展望台から眺めは素晴らしい。柏島方面を眺めてみると一際海が青く見える部分があった。そこに興味を持ち「行ってみましょう」となり、柏島への橋の袂の駐車スペースへ。歩いて道路を横断してみると、この写真の通り。ちなみに、先ほどここを見下ろしていた大堂展望台はこの写真の右上の隅のあたりになります。この写真はその展望台が入るように(点ですが)レンズを向けたものでした。なんとか下りて行けないかな?と思ったけど、それはちょっと無理っぽい、干満のタイミングもあるんだろうか、どこかドライブのついでに気楽に下りて行けるところないかな?この岩のどこかに下りたかった。運動神経のないボクなんで下りれるけど、もう上がって来れないことになるとか実際に有り得るんだよな、無理しない。夕陽ポイントでもある大堂展望台だけど、陽の高い時間帯のこの海もまたはるばるやってくるロングドライブの目的地になる場所でありました。柏島自体は以前訪れたことがあるんだけど、ボクのドライブでは立ち寄るポイントもないように思ってサクッとUターンして戻ってます。今回もこの写真を撮った橋のたもとまで。もし柏島に静かでボクみたいなドライブでも行ってみるべきポイントがあれば誰か教えて下さいませ。ここでKUROYON氏とはお別れ、ボクは山中に進むことにします。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |