<なんちゃって!、[スピードライン(speedline)]ホイール作製計画!完結篇!!。>
ついに
<なんちゃって!、[スピードライン(speedline)]ホイール>が完成しました。
<現車輛状況(前回ブログのおさらい)>
今年の3月にタイヤ交換に伴いホイール(安価な物)も交換しました。
元々、センターキャップ設定が無く、ハブ部はご覧の通り錆が丸見え状態でダサイです。
こんな感じ!です。
よって自作でセンターキャップを作製する事にしました。
<カスタム センターキャップ(speedline風)>
まずは、自作で作製した
[カスタム センターキャップ(speedline風)]は、こんな感じで完成!。
加工(改造)を施した自作ホイールセンターキャップ(ボルボ純正品を流用)にブラックのカッティングシートで表面をラッピング後、自作speedlineステッカーを貼りました。
想像していた以上に、リアルにでき満足です。
<カスタム センターキャップ(speedline風)取り付け>
現状装着ホイールに
[カスタム センターキャップ(speedline風)]を取り付けました。
こんな感じで、見た目もGood!なかなかのマッチングです。
ガタも無くセンターキャップの固定もイイ感じです!。
<なんちゃって!、[スピードライン(speedline)]ホイール作製>
続いてspeedline風のホイールの作製作業です。
ホイールのスポーク部(2箇所)に自作speedlineステッカーを貼りました。
ステッカー貼り付けに関して、よりリアル感(偽物感)を出すために本物のホイールを参考にspeedlineロゴの向きを同等にしました。
今回、センターキャップのデザインで、赤枠(本物あり)は無しにしました。
こんな感じです!。
<なんちゃって!、[スピードライン(speedline)]ホイール装着画像①>
装着後は、こんな感じです!。
センターキャップを装着したのでハブ部周辺の錆が隠れ、見た目にイイ感じ!。
ホイールの見た目がお洒落になった!。
※元々は錆を隠すためが主な計画(センターキャップ取り付け)だったが、
<なんちゃって!、[スピードライン(speedline)]ホイール作製>が結果オーライとなった。
<なんちゃって!、[スピードライン(speedline)]ホイール装着画像②>
まあ、作製にかなりの時間を要したが、満足のいく物ができました!、
[めでたし、めでたし!!]。
※<なんちゃって!、[スピードライン(speedline)]ホイール作製(偽物作製)>は個人で楽しんでいるDIYで悪意がある物では、有りませんので、あしからず!。

■
<なんちゃって!、[スピードライン(speedline)]ホイール作製>の詳細については、また整備手帳にて紹介したいと思います。
■なんとか、この計画が完結しましたので、次の改造計画は
<フロントグリル改造(SUZUKI SPORT風)>あたりを計画していますので、お楽しみに!。
Posted at 2016/09/11 00:24:58 | |
トラックバック(0) |
カスタム | 日記