<フロントスポイラーGrade up計画!。その②>
妄想計画!、ボチボチ進行中!!。
◆8月中旬にフロントスポイラーの補修作業も終わり念願のスポイラーを装着しました!。
スポイラー補修は、こんな感じです!。
車輌装着は、こんな感じです!。
◆重複しますが、前回のブログで紹介したスポイラー装着後の
[Grade up計画(妄想計画)]は、アンダーカナードを自作して装着する計画です。
取り合えずダンボールで作製、イメージ的には、こんな感じです!。
<アンダーカナード作製日記>
◆スポイラー装着後、一休さんのごとく考えた!。(ち~ん!)
3mm程度のアクリル板やその他樹脂板をスポイラー形状に合わせて折り曲げれば、
カナード[ハイ、出来上がり!]。
それでは、如何にも感&ペラペラ感が有り、自分的には、ちょいダサイ!。(自分の主観です、あしからず!)
[ち~ん!]また、考えた!。
加工し易いABS樹脂板を貼り合わせて、ある程度の厚みを持たせて作ればイイんじゃね~!。(ニヤニヤ、又もや妄想計画!、笑い!)
ホームセンターにサイズ的に思うようなABS樹脂板も無く、室内等で使用するモールのABS樹脂アングルを分割カットして貼り合わせて対応する事にした。
●※ABS樹脂はアセトン等で溶けるので、樹脂板の分割重ね貼りでも接着(溶着)時にお互いの樹脂が溶け合い、最終的に硬化後に樹脂同士が同化する。
強度的にも問題無いと思う。(主観です)
材料のABS樹脂アングルです。
■取り合えず、カナードの
[アンダーベース]を作製します。
ABS樹脂をアセトンで溶かして緩く液状化した物(ABS樹脂溶き接着剤)をABS樹脂板に塗り、接着(溶着)します。
カットした樹脂は、重ね貼りの際にオーバーラップさせてます。(互い違いに貼った方が強度が出るため!)
こんな感じに重ね貼りして作製しています!
■重ね貼りしてカナードのベースの厚みが10mm程度に成りました。
(アンダーベース)
こんな感じです!。
■カナードの
[アンダーベース]ができたので、次は
[サイドベース]を作製します。
同様にABS樹脂溶き接着剤で重ね貼りしていきます。(重ね貼りで8mm程度)
こんな感じです!。
■
[アンダーベース]と
[サイドベース]が合体して、一応、
[カナードベース]が仮完成しました。
面取りや形状補正していないので、全体の形状は、カクカクした状態です。(今後、本仕様にしていきます!)
カナードベースは、こんな感じです!。
■作製した
[カナードベース]は、まだ左側だけですけど雰囲気(形状、マッチング)をチェックしたいので、クリップで仮装着してみました!。
まだ、修正点は有りますが一応、スポイラーに合わせて作製しているのでイイ感じのフィット具合です。(自分の主観です!)
※あくまでも、カナードは純正ぽく、さり気無い感のデザインで作製していますので小振りですが存在感はあると思います。
仮装着は、こんな感じです!。

現在、右側も作製中です、サイドベースの重ね貼り中です。
まだまだ、先は長~いですが地道に進行しま~す!。
やっている事、カープラモデル作業的ですが、何せ1/1スケールなので結構、大変です!。(100%手作業なので!ある意味 職人的、笑い!)
以上、
<アンダーカナード作製日記>は、こんな感じです!。
◆<今回のおまけ>
これって、
北朝鮮の新型短距離弾道ブーメラン「 水星1」です!。(アナログか、笑い!)
そんなワケ無いだろう!。
結構 頑丈で!これで殴られたら、かなり痛いです。(笑い!)
◆冗談(ブログのおち)は、さて置いて、
長々とブログをご覧いただき、有難うございます!。
[アンダーカナード作製]も細かい修正、加工等が多々有りますが、何とか起動に乗りました!。
この計画は、妄想から現実へ進行中です!、マイペースで行きますが次回(その③)をお楽しみに!。
この辺で
[お・し・ま・い!]。
では、
See you again!。
Posted at 2017/08/23 19:05:19 | |
トラックバック(0) |
カスタム | 日記