• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HT0301のブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

見てくれと乗り心地の改善

見てくれと乗り心地の改善こんばんはー。

気付いてみれば、早2月。

2016年、もう1ヶ月が過ぎてしまいました。

あっという間過ぎて驚いている次第です。


さて今週は、ニューイヤーでの戦利品の装着に勤しみました。


というわけで早速、、

まずはステッカー類の貼り付けです。

初っ端は日産スポーツコーナーのシール

貼る前

貼った後

うーん、意外と目立ちますね。.

青ガラスだけど...いいよね。

うん。まぁよしとする!


そしてボンネットの「押」とコーション。

これは自己満ですね\(^o^)/


そしてお次はRR車高調の導入ですが、

RRの足の改善に併せ、FRも改善しちゃおうということで、

先にFRのバンプラバーを取っ払うことにします。

真ん中らへんのカタマリがそれです。

FRも全然ストローク量がなかったのが見て取れます。

クリアランスがほとんどないです。

それぞれ取付ボルトを2個外し、、

ささっと取り外し完了です。


さてお次は少々大変なRRです。

RRはバンプラバーが常時接触で、とんでもない乗り心地でした。

これを解決・改善すべく、ラバーを取りつつ、車庫調を導入します。

まずはタイヤを取って、、

まずは構造の確認...こうなっているわけですね。

ふむふむ。

諸先輩方から教えてもらった外す部分を外して、、


いきなり完成の状態に飛びますが、、完成です。

全然作業途中の写真がなくてすみません。

まぁ私一人で作業してたから、ということもありますが、

何より、バンプラバーの取り外しに四苦八苦していたためです。

ボルト1個で付いているので簡単に取れそうだったのですが、、

古いがゆえにネジが錆びてて全然回らず。。

更に、ラバーについている回り防止のピンっぽい物が曲がっちゃったもんで、もう大変。

ボルトと一緒にラバーがくるくる回る。。絶望的な状況でした。

まぁなんとか摘出しましたけど、

どこまでも私を苦しめるやつです。バンプラバー...!!


そして車高調取付後の車高はこんな感じです。

まぁ見た目の変化はほとんどないですね。

RRを気持ーち下げたいような気もするけど、

車高調の上のゴムのスペーサーっぽいものの影響で、

車高調側では、既にガン下げ状態。

このゴムを取ればもっと下げられるのですが、、

まぁめんどいし、、しばらくはいいかな!

暫し様子見です。


さて最後に、肝心要の乗り心地ですが、、

もう、、明らかによくなりました!

しなやかに衝撃を吸収してくれます。

FRは純正サスカットのままなので、きっとこれでも乗り心地悪いんだろうけど、、十分です。

もう段差の度に、車内で自分が飛び跳ねることもないでしょう。

これはやってよかった(´ω`)
Posted at 2016/02/06 21:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
2829     

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation