• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月25日

【ECU】Initial Wastegate Duty デチューン

プロドライブ製3ポートソレノイドバルブへの交換(明晩を予定)前の下準備として、Initial Wastegate Duty Bのマップをデチューンした(3ポート・ソレノイドに交換すると全般にブースト圧が上がるそうなので)。


●デチューン前のInitial Wastegate Duty B
レガシィ BL チューンド Initial Wastegate Duty B

●デチューン後のInitial Wastegate Duty B
レガシィ BL デチューンド Initial Wastegate Duty B


●ちなみに、デチューン前のTarget Boost B
レガシィ BL Target Boost B

●デチューンROMのTarget Boost B
レガシィ BL Target Boost B

Target Boost Bは、デチューンではなく、裏腹に、攻めてみた。
最高ブースト圧は変更していないが、スロットル開度パーシャル域からの高ブーストを目標としてみた。

これが、吸気量などの条件から果たして実現するかは不明だが、Wastegate Dutyを調整してもBoost Errorが縮まる様子がなければ、Target Boost自体を実現可能な範囲に落としていくステップを取る。


Initial Wastegate Duty Bを下げ、Target Boostを上げたことで、両マップ間には大きな誤差が生じ、Turbo Dynamicsによる大規模補正アルゴリズムが働くことになるが、Turbo Dynamics Integralは+2[%]までに制限しているので、補正はTurbo Dynamics Propotionalにほぼ一任される形となる。

Max Wastegate Duty値はそのままに、Initial Wastegate Dutyを下げることで、3ポート・ソレノイドバルブ導入によるブースト差はTurbo Dynamicsで吸収させ、ひたすらログを取って再びIntial Wastegate Duty 値を詰めていく予定だ。



このROMをリプロしてみての感想、なのだが・・・

とにかく、エンジンがソフトな感じになった。エンジンに優しい感じ。

今までのセッティングが文字通り「カリカリ」であったことをモロに実感した。

ソフトなんだけど、特別遅さは感じないので(むしろ速い?)、
「果たして今までのセッティングはイケてたのか?」
という疑問も生じる。
迫力があったのは間違いないのだが。


リプロ回数には制約があるので、以前のように無闇やたらとリプロしまくることはできないが、たまにはこういうデチューン行為から気づくことや学ぶこともあるのだなあ・・・・・
と、良い経験となった。



●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | レガシィB4 OpenECU | 日記
Posted at 2008/11/25 22:01:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ECU】3ポートソレノイド導入 From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年11月27日 01:09
hmt_ozawaさんから安く譲っていただいたProdrive製3ポート・ソレノイドバルブ。 DIYで取り付けるつもりだったが、ここんとこ忙しすぎるのと、自信ないの
【ECU】3ポート ソレノイド 配管修 ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2008年11月27日 03:05
先ほどのブログエントリ「【ECU】3ポートソレノイド導入」の問題の対策をしてきた。 家の近所の駐車場でなんとかしようと思ったが、工具が不十分なので、会社まで行った。 流石に午前1時を回って、出社 ...
ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【モ ...
舜ちゃんパパさん

150万円で買えるスピンドルグリル ...
ひで777 B5さん

みんカラ:モニターキャンペーン【モ ...
ヒイロVM4さん

今日のランチは、味噌ラーメン
シロだもんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【モ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2008年11月25日 22:16
オイラも気が向けばやってます

・・ノーマル戻し!?w

その度に純正の

・・良さを痛感してます(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

人によって求めるものは違いますが、自分で『弄り』を楽しめたらOKでしょう♪ww
コメントへの返答
2008年11月25日 22:35
ね。
ちょっとずつチューンを進めていくと、元がどうだったかわからずにエスカレートしてしまうんですよね。
再認識しました~

でも、結果として「改悪」となっても、「追究」することに意義があるのかな?と・・・自己擁護
2008年11月25日 22:54
おいらもそのうちノーマルデータに戻して元がどんなだったか試してみる予定です♪
たまには基本に戻ってみると見えてくるものもあるのかもしれませんね^^
コメントへの返答
2008年11月26日 7:38
一ヶ月ほど前の車検のときに、ノーマルに戻そうかちょっと迷ったんですが、ROMの書き換え回数がもったいないので、そのまま通してしまいました。

RomRaiderのRAMチューンの機能って使ったことないけど、使えるのかなあ?
RAMチューン使えばROMの書き換え回数は気にせずトライできますよね。
2008年11月26日 12:32
3ポートをつけるのなら、Wastegate Dutyはかなり肝になりそうですね。改めてTarget Boostを見ましたが、意外と赤い部分が少ないんですね。

>デチューン行為から気づくことや学ぶこともあるのだなあ

最近は弄るような部分がなくなっているので、元に戻して再チェックするというのも手ですね!


コメントへの返答
2008年11月26日 12:46
自分でも「改めて見て、意外と赤い部分、少ないなあ・・」と(笑)。

2800[rpm]以下は、ハード的な限界に合わせてありますが、中~高回転域はもうちょっといろいろできそうです。

> 元に戻して再チェック

ECOモードに余計なアルゴリズムが介在せずに単純にマップ切替だと、こういうの便利なんですけどねえ・・・・。
2008年11月26日 21:38
mistbarnさんよりソレノイドバルブ購入時期が早いのでいっこうに交換予定が立ちません。

そのうち金策で売りに出ているかもしれないのでそのときはよろしくです・・・。
コメントへの返答
2008年11月27日 0:17
本日交換しました。

ドツボですorz...
次のブログにてレポートします。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation