• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月22日

【ECU】Injector Duty Cycle

はそさんに習って、Injector Duty Cycleをロギングしてみた。

Engine Speed[rpm] - Injector Duty Cycle[%]

3速と4速でのフルスロットル。

選択ギアに依らず、6000~7000[rpm]で92~93[%]。

頭打ちはしてないけど、ビッグタービンに交換などしたら全然足りない感じかなあ(当面交換の予定なんてないケド。資金的に・・・)。

5000[rpm]以上ではブースト垂れてるけど、Primary Wastegate Duty Cycleは53[%]ぐらいでまだまだ余裕あるので、もう少し上げてみよう。
Wastegate DutyをUPさせてもタービン側の容量で頭打ちしたりするんだろうか?

レガシィのタービンは小さいからなあ・・・





●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | レガシィB4 OpenECU | 日記
Posted at 2009/01/22 12:44:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ECU】Injector Duty ... From [ mistbahn with Legac ... ] 2009年2月5日 08:25
2009.01.22のブログエントリ:「【ECU】Injector Duty Cycle」 の続編。 4速フルスロットルでのデータ。
ブログ人気記事

D担当さんがアウディコレクション持 ...
ベイサさん

浜松ツーリング
syuwatchさん

馬持ってないなら、ジャッキアップす ...
ウッドミッツさん

にゃんこdiary 1
べるぐそんさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年1月22日 17:45
ATのタービンはさらに小さいですよ(T_T)

高回転側をさらに詰めるのなら、インジェクターとフューエルポンプを変えないと難しいでしょうね。
コメントへの返答
2009年1月22日 17:55
ですよね(笑)

まあ、でも、タービン交換での更なるブーストアップの前にはたくさんのステップ(主に冷却系)がありますから、遠い心配です(笑)。

「とにかくビッグパワー!」にはそれはそれのロマンがありますよね
2009年1月22日 20:47
こんばんは♪

僕もなかなかビッグタービンを組むまでには至らないかな…って、レガシィ時代から思っている貧乏人なので、気にはなっている通称『沖縄タービン(?)』というspeed BOXというショップが加工するハイタービン…(物によると思いますが、TD06クラスに!?)には大変興味があります(^^;


もしよろしければmistbahnさん試されてみませんか…(^^;
コメントへの返答
2009年1月22日 21:55
「沖縄タービン」????
思わずググっちゃいました。
面白いビジネスモデルっすね!

レガシィについての記載はなかったんですが、ツインスクロール・ターボは難しいのかな??

ブックマークにはしっかりと登録しておきました。
ありがとうございます~
2009年1月22日 21:05
色々とやってますね~。
ビックパワーのためにはそれなりのゆきちが必要ですよね~。

前置きインタークーラーとタービンのセットをよだれをたらしながら見ています(^^)

あとは、燃料ポンプとレギュレターとエアフロでしょうか?

考え出すと恐ろしいことに・・・。
コメントへの返答
2009年1月22日 21:59
このネタは「はそ@GDBC」さんに影響されて・・・です。

> 前置きインタークーラーとタービンのセットをよだれをたらしながら見ています(^^)

私もです。
走行会への参加は前向きですが、移動費と参加費と準備費で、前置きI/Cの今夏導入が危ぶまれてます(^_^;)

ビッグタービンのために私に必要なのはインタークーラ、オイルクーラ、大容量ラジエータ、センターパイプ、油温計、油圧計あたりっすかねえ・・・
ホントに恐ろしい。
2009年1月23日 11:41
こちらでは純正タービン(VF40)にTD05-18Gのコンプレッサーホイールを付ける
ハイフロー加工があります。これだとブーストの立ち上がりをあまり犠牲にせずに
高回転でもあまりタレない特性になるそうです。燃料系をアップグレードせずに
280WHPくらいまで狙えるそうです。

自分はちょっと寄り道してしまったので、タービン交換にはまだまだ時間がかかりそうです。
コメントへの返答
2009年1月23日 12:01
VF40はIHIですよね。
JSDMではMT:三菱、AT:IHIなのですが、USDMでも同じなのでしょうか?

タービンのハイフロー化も、~6000[rpm]ぐらいにブーストアップのレンジを絞れば、純正の燃料系でも問題なさそうですよね(上のグラフから)。

WHPってどーいう出力単位だっけ?・・・とググってみたら、USDM 2.5GTさんのブログエントリが一番に引っかかりました(笑)。

クルマの動力性能は、エンジンだけでなく減速比がモロに関わってくるので、WHPでの評価は理に適ってますね!
2009年1月23日 12:27
こちらはA-C型がVF40(MTもATも)でD型以降がVF46です。

タービン交換は本当に道のりが遠いです。自分は後、フロントマウントインタークーラー、インジェクター、フュエールポンプ、インテイク、などなどが必要です。

その前に又、寄り道しちゃいそうです。
コメントへの返答
2009年1月23日 12:44
排気量も違うので当たり前かもしれませんが、やはりタービンもJSDMとは違うんですね。

寄り道、拝見致しました(笑)。

知人の話では、ビッグタービン交換やドグ換装など派手なチューンは、中古パーツが充実している日産の旧車なんかが手っ取り早くて楽しいみたいですね。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation