• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月24日

【書籍】Motor Fan illustrated vol.39

【書籍】Motor Fan illustrated vol.39 ■Motor Fan illustrated vol.39
~最新自動車技術総覧 2009→2010~


昨年も年末の号は、同じように「~最新自動車技術総覧 2008→2009~」という特集だったが、「結局、他の号の内容の寄せ集めだから・・・」と、あんましジックリ読まなかった。

今号も、そういう感じかな・・・と思ってたが、読み始めると面白かった。

結局、「最新自動車技術総覧 2009→2010」としてのパワートレイン、ドライブトレインなどの最近の技術の紹介は、これまでの号の焼き直しなので新鮮さはないんだけども、ダイジェストとしては読みやすく、バランスが良かった。



「最新自動車技術総覧 2009→2010」の中に、2009→2010のカーデザインのトレンドについての特集記事もあった。

文章は荒川健氏。
荒川氏は、MFi(Motor Fan illustrated)で毎号、デザイン関係のコラムを担当している。

過去の荒川氏の作品のどういうところがイケてるか・・・という手前味噌というか自画自賛な文章も多いし、出身メーカであるマツダ贔屓を感じることも多いので、どうかな・・・と思うこともあるんだけど、なんだかんだで、荒川氏のデザイン論には説得力があるし、読む気にさせる文章だ。
ただし、毒舌で、主観がハッキリしているので、「この人だけの意見に感化されるのはマズいな」と思い、少し引いた視点で読むように心がけている。

今号のデザインコラムも、2009年登場の各車種についての荒川氏の見解なのだが、相変わらずの辛口だ(で、面白い)。

その中の、現行レガシィ(BR・BM)のデザイン評の中で、BL・BPについても触れられていた。以下、引用。

レガシィの旧型(BL・BPのこと)は、オーセンティックなセダンらしい、若干地味めではあったがきわめて通好みなデザインが高く評価され、スバルファン以外の新規の顧客増加に貢献した。

・・・BLレガシィ乗りとしては、単純にうれしいコメントだなあ。辛口の荒川氏の言葉だけに(ちなみに、BR・BMレガシィに対してはボロカスだった)。


個人的には、BL・BPは、ちょっと以前のホンダっぽいデザインだと思う。
特にボンネットからフロントフェンダーのエッジの処理、フロントフェンダー、フロントマスクのディテールなど。
BLレガシィが、CL7~9アコードとしてデビューしても違和感がなかったんじゃないかと思う(CL7~9アコードはよりアグレッシヴで潔いデザインで登場したワケだが)。

BLレガシィが自分に響いたのは、見た目よりも運転してみてのフィーリングだったんだけど、長年ホンダ派だった私が、見た目的にも問題なくレガシィを受け入れることができたのにはそういう背景もあったのではないかと思う。

もっとも、後ろ半分は別にホンダではない。
CピラーはBEから継承したフォルムで安定感があるし、テールの処理は目新しさはないけど、絶妙なバランスで、とてもイケていると思う。



●自動車 書籍レビュー関連目次はこちら
ブログ一覧 | 書籍 | 日記
Posted at 2010/01/24 22:02:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週5日間のポタリング
osatan2000さん

祝・みんカラ歴15年!
WILDさん

質問がありましたので•••
shinD5さん

🚗【6月グランプリ発表】VELE ...
VELENOさん

歩んだ道は同じ?
バーバンさん

AutoExe & MAZDAS ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2010年1月25日 3:13
この型のレガシィは私もホントに良いデザインだと思います♪
個人的には欧州車ぽいデザインで大人し過ぎず、派手過ぎず具合がツボに入ってます。

私はセダンでは未だにアコードのCD系のデザインが1番好きなんですよねぇ。
そういわれれば、CD系にも通じるスタイルかも?(笑)
コメントへの返答
2010年1月25日 8:33
BL・BPのフロントまわりはエンリコ・フミアのデザインだと聞いてますが、全体フォルムはどうなのかなあ?
ザパティナスも多少は噛んでるのかな??

CDアコードも好きです。
アコードは歴代好きですねえ。
2010年1月25日 12:24
ボロカスというと、そうとう辛辣な言葉がならんでいるのかなぁ(^_^;)
コメントへの返答
2010年1月25日 16:27
・インパクトのあるカタチの表現に力が入りすぎてしまい、旧型の洗練された雰囲気を台無しにしている。

・ヘッドランプの吊り上がり具体は全体と調査せず、バランスが悪い

・骨格の端正なたたずまいによる個性も、日産ティアナ風のルーフの流し方を採用したせいで、数多くの競合車にまぎれてしまい残念

・・・です。
2010年1月25日 15:49
AccordのEURO-Rといまのレガシィと購入時に迷っていましたひらめき

前車がBGレガシィ アルテッツアであったことが…

パワー&紳士なセダン
でレガシィになりましたグッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2010年1月25日 16:29
私はEURO-Rの見た目と、ホンダのエンジンが大好きなんですが、FFがとても苦手なので、ホンダ車が厳しいです。

レガシィは、一度試乗してガツンとやられました。
2010年1月26日 12:33
当時BL/BPのCMを見たときBLのテールが欧州車っぽい雰囲気を出していて
BLがほしいと思いました。

なんというか、日本車にない魅力を感じたわけです。



実際は積めるBPを選んでしまったわけですけどね^^;
コメントへの返答
2010年1月26日 19:17
BLのテールランプにはB5系Audi A4の影響が多少感じられますが、巧く消化できてますね。

BLよりBP、BPよりアウトバックが、世界を牽引しているスタイリングだと思います。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation