• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月23日

【PP1】【ECU】ROM付ECU入手

【PP1】【ECU】ROM付ECU入手 埼玉まで日帰り出張(9/22)してきた。
本当は9/21の移動で前泊予定だったんだケド、台風の影響で新幹線が止まっていたので、朝移動の日帰りに変更。

0:30過ぎに帰宅したら、かむるちさんに譲って頂いた、ROM付のECUが届いてた!
ありがとうございます!!!




なるほど、私のビートに付いているECUの蓋はアルミ系グレーだが、こっちはブラス系の黄銅色なのだな。
電波シールドや放熱性ではどちらがベターなんだろうか???





どこのショップのROMかわからないROMが挿さっている。
ちょっと怖いケド、ビートには一応ハイオクを入れているので、試しにこのROMでも少し走ってみようかな。大丈夫かな。どうしようかな。



コンデンサも修理済のようだ。



ROMライターは、組込ソフトやってる昔の仕事仲間に相談したところ、MOATES BURN1(USB接続の安いROMライター)をもっていて、問題なく使えてるケド、今は使ってない・・・・ということだったので、これもとても安くで譲ってもらえることになった。(ありがとうございます)
近日、引き取りに行く予定。



あとは、計測だよなあ・・・。
とりあえず、EJ20Yのノックセンサを外してみなくちゃ。



明日(・・・というか今日9/23)の仕事、起きれるかなあ・・・。
307SWの修理が終わったので引取りに行かないとイケナイのだが、9/23は早く仕事終わりそうにないので、9/24になってしまうなあ・・・。



ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート ECU | クルマ
Posted at 2011/09/23 02:29:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【PP1】【ECU】ハジメテのROM編 ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2011年10月8日 19:19
「ROMチューンは十分なロギングの準備が整ってから」と思い、ノックセンサの準備やら、ビート純正センサからのロギングの在り方の調査・準備を進めているが、まだまだ時間がかかりそうなので・・・・ ・・ ...
【PP1】【ECU】27SF512とM ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2015年4月6日 12:49
1月~2月頃、ROMの書き換えがうまく行かず、手こずってた。 http://www.eco-elena.com/?pid
ブログ人気記事

お疲れ様〜風呂上がりのうんまいビール
シロだもんさん

区切りがいいので🎵
あしぴーさん

検査⑫
.ξさん

肉に溺れてしまうレストラン (๑✧ ...
エイジングさん

朝ご飯🎶
sa-msさん

🍴グルメモ-477- BOSSO ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年9月23日 7:58
まいど~

アルミグレーの蓋???
と言うことは・・・最終型ECU?もしくは、壊れて買いなおした?
ECUか、評価を上げる為に塗ったか・・・・

BEATのECUは4種類くらいマイナーしてるみたいですね。

その仕様によっては、ROMチューンを受け付けないものもあるとか・・・
コメントへの返答
2011年9月23日 22:50
塗ったってことはないですね。
有識者によるとコンデンサなんかも最終型の対策版のようです。
経緯はわかりませんが、前オーナーさんか、前々オーナーさんが換えられたようです。

後期型になるほど、ROMチューンのためにすべき改造が多いらしいですね。
2011年9月23日 12:34
お仕事お疲れ様ですm(__)m

もう1つユニットが入手できたのは心強いですね。

ROMの横にTTLか、RAMなのか分かりませんが追加されているんですね。ROMサイズは256Kくらいなんでしょうか。サイズが小さいければ頑張って解析できそうですね。
コメントへの返答
2011年9月23日 22:53
ビートの純正ECUはなかなかステキな作りで、はじめから後付ROM用のスペースがあるんです。
で、ジャンパーの有無で、ノーマルROMと後付ROMの切換ができるんです。

データは256kBです。
レガシィと較べると遥かに内容の薄そうなROMです(笑)
2011年9月23日 22:51
うぉ 本当にやる気ですね^^

実はしばらくみんカラ見ていなくてmistbahnさんがもう一台車を購入したのを最近しりました。
そしてPP1とあったので外車だと思ったらあのビート!!
良い車買いましたね~

昔R32でROMやってました。今思うとあの頃は面倒でしたね。
部品関係はGRIDなどを使っていました。ご存知かもしれませんが、今もやっているみたいなので何かの参考になるかも
コメントへの返答
2011年9月23日 22:55
今日はROMライターを友人から引き取ってきました。

そうそう。ビートは1代限りだから、ワザワザ型式PP1で呼ぶ人も少ないですよね。

GRIDは今もスゴい充実っぷりですが、現在、貧窮問答歌の私には、ひとつひとつの商品が高価過ぎるんです(T_T)
2011年9月23日 23:25
お疲れ様です。

ビートのECUはホント評価低いですねww
対策品もきちんとした対策品になって
いないパターンが多々ありますし・・・。
ホンダ初のミッドシップということで、
データが無くて大変だったんだなぁと
思う事にしていますww

いつかはレースパック+フルコン
マイホームより切に願っていますww
夢で終わりそうですが・・・。
コメントへの返答
2011年9月23日 23:36
私も、評価低いECUとしっかりと向き合ってから、フルコンデビューしたいと思ってます。

20年前やし制御やマップ適合がイケてないのは仕方ないとして、電気的にNGポイントが多いのは情けないですよね・・・・。
2011年9月24日 23:53
>なるほど、私のビートに付いているECUの蓋はアルミ系グレーだが、こっちはブラス系の黄銅色なのだな。

同じメッキ指定でも、製造ロットによって発色が多少違ったりするので、
多分それ以上の何かは無いと思いますよ~。
コメントへの返答
2011年9月24日 23:56
なるほど、です。

安心して、かるむちさんから頂いたECUでガシガシやります。

まずはROMの吸出しからです。

純正ROMのデータってお持ちじゃないでしょうか?
2011年9月25日 12:51
|ー・) < http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4096/tmp249.html

|)彡サッ
コメントへの返答
2011年9月25日 13:16
ありがとうございます!!

32kB???
ROMは256kBでも32kBしか使ってないってことなんでしょか???
2011年9月26日 0:54
>ROMは256kBでも32kBしか使ってないってことなんでしょか???

単位が違いますよ~。 基本、8ビット = 1バイト です。

27C256 の 「256」 は、単位が キロ・ビット。

256キロ・ビット(256kb) は、単位を変えると 32キロ・バイト(32kB) です。
 (コンピューターの世界では、小文字b は ビット、大文字B は バイトを表します。)
コメントへの返答
2011年9月26日 7:51
なななんと!256kビット!!!!

レガシィのROMが512kBあったので「ビートは半分かぁ・・・」
ぐらいに思っていたのですが・・・・
12.5%しかないとは!!!!

bitとByteのことは存じ上げているのですが、まさかそんなに小容量だと思ってませんでした。
時代の流れを感じますね(笑)
2011年9月26日 14:45
ROM容量は 32KBですが、後半部分の 16KBは "0xFF" で全部埋まってます。
 ⇒ 本当に使っているのは 16KB(128kb) です。 なので、27C128でも良いんじゃ・・・

そんな容量で済むのは、ビートやトゥデイのECUが多分 8ビットCPUだからです。

昔の、初代ファミコン(8ビットCPU)のゲームが似たような容量ですね。(w

某 知恵袋によると、
 >ファミコン 超初期のソフト 64Kbit
 >ファミコン 「スーパーマリオブラザーズ」 320Kbit
、らしいです。
コメントへの返答
2011年9月26日 15:07
16kBですか・・・・(笑)

ちなみに27C256は入手困難なので、BURN1では512kBの27SF512の前半256kBにデータ書込する予定です(ECUからは27C256と同じように読めるらしいです)。

昔、i504とかi505の世代のドコモのiアプリとかauのEZアプリとか開発してました。
javaで組んでるのでプログラムは楽なんですが、容量制限が厳しいので(容量は忘れました)、同じ処理をするにもかなりコーディングを工夫してました。

で、NECあたりの機種にバグがあると、それを回避するためのif文やswitch文を書く必要が生じ、これが容量的に致命的だったりしました。
2011年9月26日 19:17
コメント終わらなくてすみません。。(笑)

>アプリとか開発してました。
そうなんですね。 どうりで、色々調べて追求するのが得意なわけです。(w

ちなみに、私はdocomoのF2051・F2102V・F2402辺りのハードウェアに関わってた事があります。
それを以って会社は辞めてしまいましたが、当時は残業が・・・(^_^;;;)

バグ回避の話、昔々の intel・pentiumのバグを思い出しました。
コメントへの返答
2011年9月26日 22:26
Fはヒープメモリの扱いが他メーカと違って、ちょっと苦労した記憶が・・・・(笑)

最近の事情は知りませんが、当時は、携帯メーカって、足並み揃えて「○○シリーズ」として、短いスパンで、キャリアの要求仕様を満たす開発をしなくちゃいけないので、相当大変だなあ・・・という印象でした。
そりゃバグも出るゾ・・・と。

プロフィール

「【CL7アコード】オールペン http://cvw.jp/b/242406/47336773/
何シテル?   11/11 17:57
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 鈴鹿フルコース: 2分41秒1 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation