• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月19日

【PP1】【軽量化】助手席側エアコンダクト撤去

【PP1】【軽量化】助手席側エアコンダクト撤去 エアコンダクトの撤去とか、追加メータの取付準備がしたくて、ダッシュボードを外そうと試みたが、全ての留めビス・留めボルトを外しても、ロールケージが邪魔でダッシュボード全体を外すことができなかった。。。

で、仕方なく、助手席側のダッシュパネルだけを外してみようと試みた。




裏からビス6点で留まっているので、手探りでなんとかドライバーで一本ずつ外していったのだが、どうしても左上端の一本が工具アクセス不能



かなり長時間格闘したが、あきらめて、力技でバキッと破壊してみた。



緑の丸が問題のビス
破壊してみて、裏側のビス頭が工具アクセスなんて絶対無理な位置にあることを納得。

ちなみにピンクの丸は、ビスを外し忘れて一緒に破壊してしまった箇所
OK。OK。





助手席ダッシュパネルを取り外した状態。

不要なエアコン・ダクト。
エアコン自体を撤去しているので、ヒータは残しているものの、フロントガラスを温めるか、足下を温めるだけなので。





助手席側のエアコン・ダクト撤去。

センター部、運転席側も撤去したいが、ダッシュボードごと取り外さないとなかなか困難。

運転席側は今度時間あるときに、助手席側と同じ手法で頑張ってみよう。(運転席側はメータ外したりとか、結構面倒なのだ)





問題の外れなかったビスも、ラジオペンチで回して撤去成功。





以前、skyfiroさんに、

「ビームのボルトの緩みを増し締めしてやったら、かなり効いた」

的なアドバイスを頂いたので、増し締めしようとしたが、私のビートはシッカリ締まっていた。





復旧。

次回の作業性を高めるために、ダッシュボードの窓際のボルト隠し(意匠用)のプレート3つは撤去。
助手席ダッシュパネルを裏から留めているビスも、6点から2点に減らした。

センターの大穴、近いうちになんか塞がないといろいろモノがエアコンダクトに堕ちていくよな。。。





今回の撤去物。

助手席側のエアコン・ダクトのシュラウドとか、センターのエアコン・ダクトのシュラウドとか、ダッシュボード上部の窓際のボルト隠しプレートとか、あれこれ撤去。

減らしたビス類も合わせて357[g]の軽量化




●ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート軽量化 | クルマ
Posted at 2014/01/19 23:35:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【PP1】【軽量化】エアコンダクト(セ ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2014年2月2日 22:38
1/19のブログエントリ 「【PP1】【軽量化】助手席側エアコンダクト撤去」 の続き。 夜中に少しずつ作業していたので、写真は撮影していないが、カッターナイフとニッパーと、力技で、以下まで(助手 ...
【PP1】【軽量化】運転席側エアコンダ ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2014年6月29日 17:19
1月に助手席側のエアコンダクトは撤去したが、むしろ積極的に軽量化したい運転席側はダッシュパネルを外すのが難しく、挫折していた。 今日はマトモな外し方はあきらめて、ダッシュパネルのビス留め部分を全て ...
ブログ人気記事

犯人確保…
マンシングペンギンさん

【ジムニーノマド】テールランプが・ ...
YOURSさん

石垣島から帰ってます。
つよ太郎さん

白スバルツーリング2025夏 後編
のにわさん

突っ込み王に俺はなる! vol.6
ゆぃの助NDさん

急変な空模様
chishiruさん

この記事へのコメント

2014年1月19日 23:47
はじまして。^ ^

こう、なってるですね。

僕もエアコンレスです。(^○^)
コメントへの返答
2014年1月20日 9:10
コメントありがとうございます。

「ダッシュボードが重い」という話は聞いていたのですが、実際に重いのはダッシュボードと一体になってるエアコンダクトなので、撤去しちゃいたくて。。

ロールケージを入れる前にやっとくべきでしたが、ロールケージ投入時はまだエアコンレスじゃなかったんです(笑)
2014年1月20日 0:30
ダッシュボードも破壊して除去されては?
コメントへの返答
2014年1月20日 9:12
それもちょっと考えたりしてます(笑)

着脱できるように、端の方だけ切り取るか、あるいはもう全くのオリジナルを自作する方向で、容赦なく破壊してしまうか・・・。

オリジナルのダッシュボードも構想としてはあるんですが、意外と材料費と時間がかかりそうなので、仕事が忙しすぎる年度末には手が出せそうにありません。。。

(もちろんダッシュボードレスという手もあるんですが、車検通らないんじゃなかったでしたっけ??)
2014年1月20日 9:32
昔作業した時に結構重かった覚えが。今回の350gよりはかなり軽量化に貢献しそうですよ。

車検対策だとデフロが稼働して、中のビームなどが当たっても危なくないように保護されている(ロールケージのパッド巻きの要領)なら大丈夫だったような・・専門家に聞いてみないと怪しいですがw

コメントへの返答
2014年1月20日 10:21
> 中のビームなどが当たっても危なくないように保護されている(ロールケージのパッド巻きの要領)なら大丈夫だったような・・

そんな感じの情報見たことがあります。

「純正ダッシュボードと同等かそれ以上の乗員保護性能」
でもOKだったと思うんですが、車検官によってかなり判断基準が異なりそうなグレーゾーンなので、リスキーはリスキーですよね。

でも直線基調のオリジナルダッシュはレーシーで魅力的なので、あちこち相談して長期計画してみます♪
2014年1月20日 16:52
質問頂いたのに返信出来ていなくてすみません。。

結論から言うと、
インパネを丸ごと外しました。
早朝、ホームセンターの駐車場で。
(^-^;
コメントへの返答
2014年1月20日 19:50
いえいえ(^_^)

やっぱり正攻法だったんですね。

センターと運転席側はどうしようかな。

昨夜からビートはショップに預けているので、戻ってきてからあれこれ試したいところですが、2月・3月が激務過ぎて何もできないかも。。
2014年1月21日 7:47
おはようございます。(^-^)/

最後の左奥 1本は諦めて
破壊するってのも、インパネ外さずに
やる手法としてはアリな気がします。

奥側の固定に、ネジが4本とか
ちょっと過剰な気もしますね~。
コメントへの返答
2014年1月21日 13:57
私も「アリ」だと思います(笑)

こんなもん上下1点ずつ留めで十分というか、なんならツメで脱着できるぐらいでもOKだと思ってます(笑)

23年選手なので、樹脂のツメだと硬化→割れちゃいますが・・・

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation