• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月15日

【PP1】【ECU】ROM Update 003

【PP1】【ECU】ROM Update 003 ストレートスピードが伸びない問題の対策を今後いろいろ行うが、とりあえずすぐに手を付けられることとして、ROMのアップデート。
3年ぶり。





以前のバージョン(002)は、かなり安全をみたものだったが、点火時期を全般に少し進角(でもまだ安全みてる)。

スロットルスピード・デンシティ(=α-N制御)も合わせて更新。


やっぱり、ノックセンサとA/F計がナイと、もっと煮詰めることができないからツラいなあ・・・。
フルコンは当面先だケド、近い将来、ノックセンサとA/F計は取り付けたい。ロギングはともかくとして目視と耳で聞くだけでも。




3年ぶりなので、ROMライター(MOATES BURN1)を探すのが大変だった。

私の机の上に放置していたのだが、3年間の間に私の机は長女の勉強机になっており、妻により片付けられていたので(かといって、数年前の得体の知れないツールについて妻に訊いてもわからないと思うので)、クローゼット内のいろんな箱を開けてみないとイケなかった。



3年ぶりで使い方忘れてたケド、取説読みながら、問題なくROMを焼けた。




ECUのROM交換(Rev.002→003)。



チェックのために、今日は久々にビートで通勤。

特に問題ナシ。
ただし、2速、3速でしか最高回転数までは回せていないので、4速、5速の6000~9500rpm WOTなどは不明。
特に鈴鹿の裏ストレートのような上り坂でテストしたい。


問題ナシというか、かなり鋭いレスポンス、トルクフルになった気がするのだが、こういうのを「プラシーボ」という(笑)
・・・というか、今朝は気温も低く、湿度も低かったので、単純に条件も良かったと思う。




●ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート ECU | クルマ
Posted at 2014/10/15 12:24:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【PP1】【ECU】ROM Updat ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2014年11月10日 23:19
「5000~6500rpmのトルクの露骨な谷問題」が解決! ブログエントリ:「<a href="http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/3 ...
ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1184
よっさん63さん

11月28日の夜は、そうめんチャン ...
どんみみさん

備忘録:愛車ランキング V65 達 ...
ReiGoofyさん

11/26 BBOC全国大会 ツー ...
彼ら快さん

おはようございます。
138タワー観光さん

みんカラ:モニターキャンペーン【イ ...
Orionさん

この記事へのコメント

2014年10月15日 18:23
ROMチューンをご自身で行われるとは、すごいですね。
コメントへの返答
2014年10月15日 19:06
レガシィのときは、本当に膨大なパラメータをいじれるし、ロギングできるので、かなり徹底的にやっていたのですが、ビートはリミッターカットと点火時期と燃調しか触れないので退屈です。。

E07Aはサイコーですが、ECUいじりが禅問答のようで楽しいのはターボエンジンですね。
2014年10月15日 21:11
ECU関連の過去ブログを見てきましたが、興味深いお話が沢山でした。
ノックを聞くのにワニ口のサウンドスコープを使用していましたが、ビートはエンジンがすぐ後ろにあるのでメンテリッドを外して走れば結構聞こえますよね(色々な音がw
うちのビートは適合がテキトー(汗)なので、mistbahnさんに触発されて久々にパソコン繋いでみようかなと思った次第ですw
コメントへの返答
2014年10月15日 23:17
レガシィのときは徹底的にやりきった感がありますが、ビートの純正ECUは中途半端なところで放置しちゃってます。
なかなか情報が少ないのと、そもそも触れるところが少ないので、どうせやるならフルコン入れた方がいいか・・・と。

ワニ口サウンドスコープ、いいですね。
E07Aにはノックセンサを仕込むのにちょうどいいタップ孔がナイので、ワニ口が正解なんだろうと思います。

私のビートも残念ながら、「適合」させたとは全く言えません。(レガシィのときは違うガソリンブランドを給油しただけでノッキング出まくるぐらい詰めてたんですが・・・)

やっぱり、ノックセンサとA/F計が欲しいです。
2014年10月16日 9:10
パワーチェックしてエンジン特性見極めてから次のチューン考えてみては?
GPS計測で2速加速の分析でもパワーカーブの形は結構正しく取れますよ
コメントへの返答
2014年10月16日 12:40
そういえばLAP+にも換算パワー[ps]を表示する機能はありますね。
逆算が面倒なのでトルクを表示したいところですね。

絶対評価はともかく、トルクカーブはある程度、繰り返しテストでの相対評価にも使えそうですね。

改造までに時間があったら埋立地でWOTのデータ取得してみます。

プロフィール

「【CL7アコード】オールペン http://cvw.jp/b/242406/47336773/
何シテル?   11/11 17:57
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 鈴鹿フルコース: 2分41秒1 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation