• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月20日

【ビート】【ECU】HKS F-CON VPro(金プロ) part.1

【ビート】【ECU】HKS F-CON VPro(金プロ) part.1 いよいよフルコン、HKS F-CON VPro(金プロ)投入のために、キャドカーズさんにビートを預けていたのだが、ざっとエンジンがかかるところまで行ったことを御連絡頂き、打合せのために仕事終わりで閉店前にご訪問。

今回作業で、IGコイルの不調/不良が見つかったので、IGコイルを新品交換してもらってから引き取り予定♪






テンションMAX。


ハーネスは、コネクタ脱着で純正ECUとVプロを切り替えて使えるようにして頂いた。

10/4の烈ビートでシェイクダウンしたいところだケド、10/4はたぶん、まだ純正ECU(mistbahn ROM)に切り替えて走らせると思う。



●ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート ECU | クルマ
Posted at 2015/08/20 22:20:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ビート】【ECU】HKS F-CON ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2015年8月23日 18:18
HKS Vプロ(V-PRO、金プロ)実装済のビートを、キャドカーズさんから納車頂いた。 ※先日のブログとあんまし内容変わりまへん。 ↑<a href='http://cadcars.
【ビート】【ECU】HKS F-CON ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2015年8月24日 23:17
「mistbahn独自のセッティングをしたくて」 「自己責任で」 ・・・ヤフオクで、Vプロのセッティングソフト(F-CONV Pro PowerWriter)を購入して、フルコンの中身いじりをはじ ...
ブログ人気記事

もう嫌っ!
hirom1980さん

プロドライバー講師決まりました!
ハピワンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【イ ...
ns-asmmさん

2023年11月のブログ
ゆいたんさん

サボ君とテンちゃんに友達が…😆
伯父貴さん

イベント:2023ラスト RPK ...
.ξさん

この記事へのコメント

2015年8月20日 22:51
おおお!前回の烈でお話していたのですね。
デスビのまま不都合無く動作しています?
圧力センサーが後付けされているようですが、NAなら純正センサーで十分のような気もしますね(汗
吸気温度センサーは純正を使っているようですが。。。
ちなみにメインの制御はDジェトロ?スロットルスピードのどちらですかね?

色々気になる~♪
コメントへの返答
2015年8月20日 23:17
ええ、いよいよ・・・です♪

イグニッションコイルの不良で、最初少し難航したようですが、デスビで動作しているようです。
様子を見ます。

圧力センサの増設、パッと見てわかるんですね!

純正圧力センサ→純正ECU
増設圧力センサ→Vプロ

です。

メインの制御はDジェトロにされていると聞きました。

今のところ、まだ「取っ掛かり」です。
続報をお楽しみに~
2015年8月20日 23:21
はじめまして。
Vプロ導入されるとのこと、興味津々です。

それもコネクタの差し替えで純正コンピュータとVプロを切り替える。

私も将来の構想としていたビートのバージョンアップです。

ただ、ちょっと気になる忠告を知人から受けたことがありまして、→純正コンピュータを一切介さずVプロのみで制御する場合、純正タコは動きませんよ、社外タコなら動きますけど…と(ホントかどうかわかりませんけど)





コメントへの返答
2015年8月21日 0:08
コメントありがとうございます。

純正ECU、しばらくは活かせるようにしておきたいので、そういうコネクタ+ハーネスをお願いして作ってもらいました。

純正タコの問題はわからないのですが、私のビートは、今年の2月に純正タコが壊れてしまった(よりによって鈴鹿南サーキットに向かう途中で・・・)ので、Defiのタコメータに換装してあります。

今日、お店で見せて頂いた分には、アクセルペダル操作に合わせて、タコの針も動いてました♪
2015年8月20日 23:30
こんばんは。

いよいよVProですか。
これで、ダンロップとか、まっちゃんとか、置いていかれるようになるのでしょうか。

私は、ビートで鈴鹿フルコースを次いつ走るのか、検討中です。

コメントへの返答
2015年8月21日 0:11
どうでしょうね。

同じようなマッピングでも、純正ECUよりVプロの方が、制御速度・精度が高いので、メリハリのある走りになるとは聞いていますが、エンジンは、相変わらず、全くのドノーマルなので・・・

フルコン自体、レガシィ時代からECUをやっている者としての趣味=自己満足ですが、フルコンそのものによるスピードアップに絶大な期待を寄せているワケではなく、次のステップで、ハイカムやハイコンプ化するための準備と考えています。

・・・もっとも、今回のUPDATEで貯金が底を付くので、エンジンUPDATEは半年とか一年とか先になってしまいそうですが・・・
2015年8月21日 6:47
これで何時でもセッティング詰められますね!
メカに手をつける前に限界を見ておくのも良いかと。
コメントへの返答
2015年8月21日 7:41
ええ、おっしゃる通り!
・・・なんですが、ノックセンサを付けていないので、どうしたもんかなあ・・・と考えてます。

聴診器は付けたままなので初期はコレを使うとして、やっぱりノッキングもロギングできると効率が良いので、なんかしらのノックセンサを流用すべきなのかな?と調査してます。
「E07A ノックセンサ」と検索しても、自分の過去のブログばかりがヒットして凹んでます 笑

ノーマルエンジンで、ECUを煮詰めた性能は見ておきたいですよね。
純正ECUでシャシダイではデータ採ってあるので(ROMのリビジョンは最終ではないですが)、Vプロが煮詰まってきたら、シャシダイ乗っけてデータは採っておいてから、エンジンに手を付けたいです♪
2015年8月21日 7:44
一度ブローさせると経験積めますよ(爆
コメントへの返答
2015年8月21日 7:47
みん友さん、サーキットで会うビート乗りの方々、一様に

「ブローをきっかけにエンジンに手を入れた」

・・・と。。。


北見さんには

「エンジンブローは無知ゆえの結果、助ける必要などない」

と言われてしまいます(T_T)
2015年8月21日 12:21
興味津々です!

Vプロは色んな拡張性があるので今後が楽しみですね(≧▼≦)

コメントへの返答
2015年8月21日 12:28
ゴメンなさい、先日、「純正ECUは残らない」と申し上げましたが、役割分担して、純正ECUとVプロと共存してます(^_-;)

出張も多いので、ちょっと時間かかりそうですが、コツコツやっていきます。
今後の展開をお楽しみに♪
2015年8月21日 20:25
金プロ投入ですか!

10/4は私がちぎられる番ですね(泣)
コメントへの返答
2015年8月21日 21:17
ちょっとでも追いかけたいところですが、たぶん10/4時点では、純正ECUに繋ぎ変えて走ると思います。

9月は出張三昧で、十分に準備できなさそうなんですよね。。。

いずれにしても、ここんところスランプですが、胸をお借りして精一杯頑張ります!

プロフィール

「【CL7アコード】オールペン http://cvw.jp/b/242406/47336773/
何シテル?   11/11 17:57
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 鈴鹿フルコース: 2分41秒1 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation