• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月06日

【ビート】【Vプロ】HKS VPRO(Vプロ、金プロ)part.9 ブラケット作成・取付

【ビート】【Vプロ】HKS VPRO(Vプロ、金プロ)part.9 ブラケット作成・取付

Vプロの取付位置、採寸してCADで書いてみたりもしたが・・・

紙に印刷したものを、ビートに当てがってみて、一旦は「ウン、コレでいこう」と思ったものの、ホームセンターでコレ相当のアルミ板を手にもってみて、そこそこの強度・厚みだと結構重くなるので、ヤメた。





アルミアングルで簡易的なモノを作ろう、と決め、買ってきたアングルを切断し、(会社工場の)ボール盤で穴をあけた。





緩衝材として「粘着EPDMスポンジゴム(エチレンプロピレンジェンゴム) EPN-01 5mm厚」を貼り付け。





2本のアングルでVプロを挟み、インシュロックで固定。

で、そのアングルをインシュロックでビートの内装3箇所に固定。












●ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート ECU | クルマ
Posted at 2015/09/06 12:33:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【コ ...
taka4348さん

朝ご飯🎶
sa-msさん

みんカラ:モニターキャンペーン【コ ...
(B) ★プ☆リ☆爺R ★ 工房さん

スカラシップ制度!参戦報告🏁松原 ...
TAKUMIモーターオイルさん

お疲れ様〜風呂上がりのうんまいビール
シロだもんさん

シュアラスター公式サポーター募集!
シュアラスターさん

この記事へのコメント

2015年9月7日 11:34
自分は、両面テープで固定です😅
コメントへの返答
2015年9月7日 11:58
ブラケット製作前にいろいろググってたら、圧倒的に両面テープ固定が多かったです(内装の存在するクルマの、助手席足下周辺のトリム)。

あとは、センターコンソール組込ですね。

両面テープ貼付も少し考えたのですが、スポーツ走行で落ちないようにするにはかなり粘着力の強い両面テープにする必要があること、

粘着力の強い両面テープにすると、今度はVPRO取付位置引っ越しの際に取れなくて困ること 笑

・・・から今の案にしました。
まだ「やりはじめ」なので、場所引っ越しする可能性もありますので。

プロフィール

「【CL7アコード】オールペン http://cvw.jp/b/242406/47336773/
何シテル?   11/11 17:57
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 鈴鹿フルコース: 2分41秒1 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation