• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月25日

【ビート】【Vプロ】HKS VPRO(Vプロ、金プロ)part.13 α-N制御(スロットル制御)

【ビート】【Vプロ】HKS VPRO(Vプロ、金プロ)part.13 α-N制御(スロットル制御) 「2015.10.4の烈ビート&トゥデイ、鈴鹿フルコースを終えたら、Dジェトロからスロットル制御(α-N制御)に変更する」

と宣言していたものの、10/4の鈴鹿フルが終わってから、毎週ほとんど出張続きで、週に1日、2日かしか大阪にいない。。。


で、その限られた大阪に居る日は、事務仕事が貯まっているので、23時とか0時半とかまで会社で仕事を片付けて、帰宅時にセッティング。

やり始めるとなかなか引っ込みがつかず、毎晩AM3とかまで続けてしまい、翌日以降、かなりのダメージを受ける・・・・の繰り返し。
慢性的な寝不足。。。




スロットル制御(α-N制御)、想定していたよりもかなり苦労したケド、どうにかこうにか、サーキットでも使えそうなレベルまではセッティングできてきた。




Dジェトロのデータの、

「通常噴射時間」(=Y軸=圧力)
「スロットル開度補正」


のマップを見ながら、オフラインで、スロットル制御用に

「通常噴射時間」(=Y軸=スロットル開度)
「圧力補正」


のマップを作る。




・・・・このオフライン作成のマップがイケていなかった。



まず、エンジンがかからない。。。

i!|i ○| ̄|_....




うにゅうにゅ編集しながら何度かトライすると、ある程度アクセルペダル踏んだ状態だと始動するようになった。
(でも、アクセル戻すとエンストする)


ガシガシとマップをイジって、アイドリングをまともに保てるようになった。


で、そろそろと走りだすと、どリッチだったり、どリーンだったり・・・で、マトモなもんじゃない。

どリーン(「ど・希薄燃焼」ネ)は危ないので、基本噴射時間マップを全体的にリッチ方向に振る。






Dジェトロの立上げの際は、実走しながらマップを見ながら、しょっちゅう一時停止しては手編集していたのだケド、

「VPROのA/F学習はかしこくてかなり使える」

とりぼ菌♪さんに教わっていたので、最近は私もA/Fフィードバックによる学習を多用している。

(A/Fフィードバックには ZEITRONIX Zt-3 + ZR-3 → Vプロ入力 を使用)


まず、低スロットル開度域=負圧域の学習をさせるために、A/F学習の対象を「圧力補正」マップに設定。






だいたいスロットル開度18%とか20%ぐらいからは、ほとんどインマニ=大気圧で、圧力補正のマップよりも、スロットル開度が支配的なので、圧力補正マップを学習するときは、スロットル開度16%以下を学習対象としてA/Fマスク(A/Fフィードバック学習をする、しないのマッピング)を設定。


で、いろんな回転数、スロットル開度でしばらく走る。






「圧力補正」マップが学習された状態。

メニューの

 「通信」→「表示マップの読み込み」

で、金プロから学習状況を吸い出せる。


「通常噴射時間」(=Y軸スロットル開度)のマッピングがイケてないのもあり、圧力補正っぷりが大きいです。
(コレはコレで、なんとか成り立っているケド、目下、徐々に修正中)






負圧域の学習がだいたい済んだら、今度は、A/Fフィードバックによる学習対象のマップを「メイン補正」に変更。

「メイン補正」はα-N制御では、「通常噴射時間」を1:1補正するマップ。

直接「通常噴射時間」を編集したり学習させたりするより、補正量・学習量が一目瞭然というメリットがある。






「メイン補正」の学習は、「圧力補正」の学習と逆で、スロットル開度16%以上を学習対象とした。

で、ガシガシ走る。


かなりリッチに振ったところから始めたので、A/F9台からのスタート。

非同期マップがイケてないのもあり、スロットル開度が大きいとカブりまくる。
エンジン壊れないか心配になるぐらいガクガク、ガクガク、カブりまくり。

点火プラグはどのみち、もう替えどきなので、ツブしても良いと思いながらセッティングを続けた。






で、「メイン補正」が学習される。
(※画像は学習過程なので、実際には学習されたトータル量はもっと半端ナイ数値)






学習された「メイン補正」のマップを、メニューの

 「オプション」→「通常噴射時間更新」

を選択すると、学習された「メイン補正」のマップ内容が、「通常噴射時期」マップに統合され、「メイン補正」マップはリセットされる。


・・・この繰り返し。






で、学習されたガタガタの「通常噴射時期」マップを、3D表示させながら、オフラインでなめらかにしていく。

学習されていない箇所が、峰や突起となっているので、これをならす。

マップのセルをクリックすると、選択セルが、3Dグラフに赤く反映されるので、非常にわかりやすい。




・・・という、

・A/Fフィードバックによる「圧力補正」マップの学習
・A/Fフィードバックによる「メイン補正」マップの学習
・「通常噴射時間」マップに統合し、オフライン編集


・・・を繰り返して、一応全域で走れるようになった。


まだまだ詰める余地はあると思うケド、点火時期もDジェのデータを参考に適度に進めた。




スロットル開度の低い位置(16%以下など)の、圧力補正とクロスオーバーする部分の燃調のマッピングが美しくなく、少しずつ補正中。


「完成された」とは言えないデータどうしの比較なので、いいかげんな感想だが、


α-N(スロットル)制御: シャープだケド、レスポンスが良い=安定性に欠けるキライがある。特に負圧域。

Dジェトロ: 安定感、安心感アリ。「切れ味鋭い」感じはナイけど、ガッチリとした力感アリ。



という印象。


今のDジェとα-Nの比較だと、

α-N: 鈴鹿南コース向け
Dジェトロ: 鈴鹿フルコース向け


という印象。


α-N(=スロットル制御)はかなり苦労したので、

「次回のサーキット走行もDジェだな」

と思っていたが、まあ走れそうな状態まで来たので、α-N(=スロットル制御)をもっと煮詰めて、サーキットに持ち込もうかと検討中。


※仕事が忙しすぎて、サーキットに果たして行けるのか?が問題。

※11/11の鈴鹿フルのCCMC走行会に参加したいケド、あまりに仕事が忙しく、直前キャンセルで参加費が戻ってこないのも困るので、代わりに11/12鈴鹿南を予約しようか検討中。(こちらもドタキャンの可能性アリ)





●ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート ECU | クルマ
Posted at 2015/10/26 00:10:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今度の日曜日は、三浦半島
彼ら快さん

今日も世界遺産・・・・
人も車もポンコツさん

寒い冬の朝でもふとんから出られる♪
kazoo zzさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

N-BOX カーペダルマット
YOURSさん

早めの忘年会🍺
zx11momoさん

この記事へのコメント

2015年10月26日 0:29
こんばんは。

セッティングとお仕事、ご苦労さまです。

昨年でしたが、私のVITAといっしょに参加したCCMCで3分切りをされましたよね。
私は、今年もVITAで参加する予定です。

mistbahnさんも是非。
コメントへの返答
2015年10月26日 7:55
パワーも出てるし、気温も低いし、タイヤも新品もってるし、こないだ不得意コーナーも良い感じだったので、今は南よりフルを走りたいモードなんですケドね。。。。

本当にドタキャンありそうなのと、11/11までにタイヤ履き替え、点火プラグ交換、洗車(笑)ができそうか心配です。。。

でも11/11を逃すと、その後もずっと忙しいので年末ぐらいまで走れそうにないんですよね。

11頭、ギリギリまで悩みます。
2015年10月26日 6:56
私は知識的にできませんが、凄く楽しそうですね!
コメントへの返答
2015年10月26日 7:56
楽しいですよ~

実際に速くもなりますし。

大阪に来られる機会があったら、見て頂きたいぐらい(助手席積まないと・・・、ですが)。
2015年10月26日 19:21
フィードバック学習でMAP作れるのはいいなぁw
フルコンの特権ですね・・・何とかROM編集にも応用したいです。

「これで良いのか?」
って悩んで作ったMAPでサーキット全開するのは躊躇します;;
コメントへの返答
2015年10月26日 19:32
なんか「学習」とかって、あんまり信頼してなかった・・・

・・・というか、迂闊に学習入れると、学習してるからイケてしまって、マップの修正すべき箇所が見えなくなる・・・・

・・・という偏見があったんですが、Vプロの学習は本当に優秀で、ガシガシとマップを修正してくれるし、後からその修正傾向を見ながら手編集もできるので、本当に便利です。

全部、りぼ菌♪さんに教えてもらったことばかりなのですが、
「A/Fフィードバック量」
を可変すると、学習度合いも変わるんですよね。

スピーディーに強引に学習させるときは1.5
通常は1
ある程度出来上がってきたら0.5

みたいに。

学習させる範囲をマスクで限定できるのもスバラシイです。

プロフィール

「【CL7アコード】オールペン http://cvw.jp/b/242406/47336773/
何シテル?   11/11 17:57
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 鈴鹿フルコース: 2分41秒1 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation