• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月11日

【サーキット】【ビート】鈴鹿サーキット・フルコース タカス研修走行会 2016.01.10 part.1

【サーキット】【ビート】鈴鹿サーキット・フルコース タカス研修走行会 2016.01.10 part.1 昨日、鈴鹿サーキット国際レーシングコースでの「タカス研修走行会」に参加してきた。




大半が福井県からお越しなので、サーキットでスタッドレスからSタイヤに交換作業をされている方が多いのが印象的だった。



この「タカス研修走行会」は、昨年も一昨年もビート仲間数名が参加されていた(mistbahnは不参加)のだが、今回はビートはmistbahn一人。

ここんところ、サーキットに行けば、だいたいビート仲間と一緒だったので、ちょっと寂しい・・・というか、午前中とてもヒマで、遊園地のショップにグッズ買いに行ったりした。



私は13:30~の枠が一本目なのだが、指定ピットは午前、2輪枠で入ることができず、午後からのピット使用だった。
12:30からドラミなのだが、2輪の方がピットにハイエースを入れたまま、なかなか出てきてくれないので、12:30直前に交渉してクルマを入れさせて頂いた。
(遠慮せずにもっと早くに相談すべきだった)

13:30からの走行で、ピットにクルマを入れることができていないクルマがたくさんなのに、13:15までドラミが続いたので、かなりストレスフルだった。

ドラミ後の15分間で、

・オシッコ
・クルマから荷物一式を下ろす
・暖機
・747Proに電源を入れる
・747ProとGPSLapsのBluetooth通信
・ヘルメットを被る
・GoPro録画開始

などの一連の作業をこなす必要があるので、ダッシュでピットに戻ると

「手伝いましょうか?」
鯱ョ570さんが!

のぞきに来て頂いて、スゲーうれしかったです。
手伝って頂いて本当に助かりました。

1本目を走り終えてピットに戻ると、赤い~のん!?さんも遊びに来てくれていた。

いや、もう、本当に有り難いです。ウレシイです。



■クルマの仕様

前回(2015.10.04 烈ビート)との違い

・VPROの制御方式をDジェトロ(インマニ圧制御)からαN(スロットル制御)に変更

・燃調を全域A/F12.5から、13付近に変更(8000rpm台は12.7ぐらい)


・シフトアップ回転数を250rpm下げた
※サージング回転数がDefiメータ9200rpm(純正メータ9500rpm)だと思っていたが、ノックセンサで詳細に聴くと8900rpmぐらいからサージング始まってるので

・タイヤ フロント新しいZ2☆+リア古めのZ2 → 前後新しめのZ2☆

・リア車高10mm下げた

・その他空気圧など



自己ベスト(2014.11.19 CCMC走行会)との違い

・純正ECU(misbahn製ROM)→VPRO

・程度の良いZ2 → 程度の良いZ2☆

・スプリング 4k/6k → 7k/8k

・リアスタビ → φ19化

・幌 → ハードトップ




■1枠目

「コレはイケてる!」と思ったLapの終盤(130R手前)で赤旗中断(メインストレートでブロー+オイル漏れ車両アリ)。

ピットインしても、3分8秒台だったので、残念。


ログを細かく確認すると、

・メインストレート~1コーナー
・S字~逆バンク~ダンロップ~デグナー~ヘアピン~まっちゃん

は、区間タイムが過去ベスト
だったので本当に残念。。。





■2枠目



当日ベスト 3分0秒238
(自己ベストの0.35秒落ち)

うーん。。。




■3枠目

3分0秒944。

うーん。。。

タイムが出ないので、1~2コーナー、デグナー、スプーンのシフトダウンのタイミングなどアプローチ違いをいろいろ試してみた。
クルマは安定して走りやすくなるが、タイム好転には繋がらない。

ちなみに途中からはタイヤが完全にズルズルでアンダー傾向になり、3分0秒944のLap(後半)は、S字などヘロヘロで全くクリップにつけなかった。




■おさらい

冬だし、新品に近いZ2 STAR SPEC。
クルマは狙いどうり、弱アンダーで扱いやすかった。

自己ベスト更新できて当然の条件。

流石に帰り道はかなり凹んだ。

2/23にREV SPEED走行会申し込んでるケド、それまでに何かを改善できそうなイメージが沸かず、モチベーションまで下がる始末。




シフトアップ回転数を250rpm下げたことで、特に4速→5速にシフトアップ時にパワーバンド外してる感が強かったので、ストレートスピード伸びてないのかな?
・・・と思ったり。

A/F13近傍よりもやっぱり出力空燃比は12.5か?
・・・と思ったり。



でも、帰宅してログ解析したところ、ストレートスピードは前回(2015.10.04 烈ビート)と比較しても伸びてた。

メインストレートのトップスピードは

自己ベスト(2014.11.19 CCMC走行会): 160.0km/h

前回(2015.10.04 烈ビート): 161.6km/h

今回: 164.2km/h

排気系と制御以外、全くのノーマルエンジンなのだが、ハイカム・ハイコンプ・ちょいボアアップ仕様に近いトップスピードが出てた。

空燃比が12.5より13寄りが妥当だったのか、単に気温が10/4よりも低いからなのかは不明だが、シフトアップ回転数を250rpm下げた(安全側)ネガはログにはなかった。



自己ベストを更新できない問題として、ひとつには相変わらず、たまのクリアラップに「全てをまとめる」ことができていない点。

あとは、前回の130Rでの大スピンのトラウマで、130R全開ができなくなったこと。
過去、最も得意としていた130Rでのタイムロスが大きい。



↑前回の130Rスピン動画

130R手前までの車速が、純正ECUのときより格段に上がっているので、全開はしないとしても、今回はクルマが弱アンダーだったので、アクセルを抜く量はもっと少なく・短くできたのに、そのアジャストに3枠使いきってしまった。(3枠使ってアジャストしても、全開時代よりボトムスピード低い)



1枠目の赤旗中断のLapは残念だケド、頭打ち感、炸裂。。。

この一年間、自己ベスト記録後、これが4回目の鈴鹿フルだケド、気温の高い時期はともかくとして・・・・。

相変わらず1~2コーナー、デグナーは要改善だし、全てをまとめることができるよう、練習は必要だケド・・・
叱られそうだケド、私のプアなウデでももっとマシなタイムを叩きだせるチートなマシンにさっさとUPDATEしたい(エンジンとタイヤ)。





■黄昏写真集

鈴鹿サーキット 国際レーシングコース 鈴鹿フルコース Honda Beat ホンダ・ビート

↑Click!


鈴鹿サーキット 国際レーシングコース 鈴鹿フルコース Honda Beat ホンダ・ビート

↑Click!


鈴鹿サーキット 国際レーシングコース 鈴鹿フルコース Honda Beat ホンダ・ビート

↑Click!


鈴鹿サーキット 国際レーシングコース 鈴鹿フルコース Honda Beat ホンダ・ビート

↑Click!


鈴鹿サーキット 国際レーシングコース 鈴鹿フルコース Honda Beat ホンダ・ビート

↑Click!

今回は、タイムはダメだったケド、走行後にじっくり写真を撮れたのが良かった
暗くなってからだったので、三脚もっていくべきだった(一脚使用)。

PHOTOHITOに、他の写真も含めて高解像度写真をUPしているので良ければご覧ください。


PHOTOHITOギャラリー「Honda Beat mistbahn号 Suzuka 2016.01.10」 (スマホなどはこちら)

PHOTOHITOギャラリー「Honda Beat mistbahn号 Suzuka 2016.01.10」 スライドショー (PC向け)




■タカス研修走行会

ピットに入れる時間とドラミ時間の兼ね合いはかなりストレスフルだったケド、良い走行会だった。

多くの走行会(REV走行会など特に)では、ストレートは速いケド、コーナー、ラップタイムの遅いクルマに蓋をされてストレスになることが多いのだケド、タカス走行会は速い人ばかりだった。

追い抜かれのためにクリアが取れないラップが多かった(だいたい3分2~3秒)ケド、走りやすかった。

オーバーテイクされる際、クルマとクルマの横の距離があまりに近いケースが何回もあったが、私も「後ろから速いクルマがきてるから」と道を譲ることがあまりなく、「鈴鹿フルコースなんだからストレートで抜いてって」というスタンスだったので、オーバーテイクする側にはストレスだったかも。

Aグループ、Bグループともに赤旗があったのは残念。

主催者様、参加者の皆様、お疲れ様でした+ありがとうございました。





●サーキット走行 関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2016/01/11 09:36:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【サーキット】【ビート】鈴鹿サーキット ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2016年1月11日 21:54
昨日の 「【サーキット】【ビート】鈴鹿サーキット・フルコース タカス研修走行会 2016.01.10 part.1」 の続き。 赤い~のん!?さ
ブログ人気記事

くもり空ですが•••
shinD5さん

野外モーニング^_^
b_bshuichiさん

ガソリン法案、自民は採決拒否
blues juniorsさん

BH5旅行記(群馬県 安中市 東軽 ...
BNR32とBMWな人さん

6/22 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

三方五湖レインボーラインorエンゼ ...
CORON 15さん

この記事へのコメント

2016年1月11日 13:49
お疲れさまでした。

ベスト更新できなくて残念ですが、仮想ベストはどうでしたか。
前回のベスト時には、私がVITAでおしりを押していましたので、また押しましょうか(笑)?

次は、2月のREV鈴鹿をビート仲間で走ることができると思いますので、楽しみにしています。
コメントへの返答
2016年1月11日 17:48
アドバイスも頂いていたのに・・・です。
ひろあき!さんとご一緒の参加だったらベスト更新できてたでしょう(^_^)


全体での仮想ベストの算出がうまくいかなかったので、1枠目赤旗Lap、2枠目ベスト、3枠目ベストの3Lapから、ベストのセクタータイムを加算すると、

2分59秒166

です。(計算間違いしてたので修正しました。スミマセン。)


2014年の自己ベストですが、

・ないじぇる走行会の1ヶ月後(ショートスパン)
・CCMC走行会は1時間枠

というのも良かったと思います。


私は3ヶ月とか間が空くと、イメトレしていっても、体が思い出すのに時間がかかります。
鈴鹿南と違って、鈴鹿フルは枠内に周回数を稼げないので、「思い出し」「アジャスト」している間に終わってしまうのも問題だと思います。
2016年1月11日 19:36
お疲れ様でした。
車載拝見しましたが、ストレートの車速、各コーナーのボトムなど以前より格段に良くなっていると思いますが、ベストは更新できなかったんですね??
130Rはトラウマですね(汗)。

↑の方に「是非!」と言われまして、ノーマルエンジンですが私+1台が2月参加の予定です。遊んでやってください。。
コメントへの返答
2016年1月11日 19:46
ひろあき!さんやtsworksさんにアドバイス頂いたり、ログを研究しているのですが、なかなか・・・

2コーナーやスプーンはおかげさまで改善されてきているんですが・・・

1~2コーナーやデグナーは思いどうりにできたりできなかったり・・・ですね。(デグナーがイケてるのは5周に1周もナイぐらい)

130Rをベタ踏みできていないのがタイム的にはかなり残念です。。。

S字が何故は2014年の車速で走れていないんですが、クルマの限界では走れていると思うので、足が合ってないのかなあ??



REVはビート祭りになるワケですね!

抜本的にタイム改善できる秘策がナイのですが、仕事が入れなければ、情報交換とボケ防止に行きます!

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation