• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月11日

【サーキット】【ビート】鈴鹿サーキット・フルコース タカス研修走行会 2016.01.10 part.2 解析編

【サーキット】【ビート】鈴鹿サーキット・フルコース タカス研修走行会 2016.01.10 part.2 解析編 昨日の

【サーキット】【ビート】鈴鹿サーキット・フルコース タカス研修走行会 2016.01.10 part.1

の続き。


赤い~のん!?さんのブログにて、ステキな写真を撮影、公開して頂いています。
ありがとうございますm(u_u)m



■動画





■解析編

●コース図、セクター分け






●メインストレート~1~2コーナー



今回の車速が圧倒的に伸びているのは、Vプロのセッティングの成果(+気温)なので誇らしいが・・・

1~2コーナーはあれこれやっているのだが、なかなかキマらない。




●S字~逆バンク~ダンロップ~デグナー手前



2015年、2016年は慢性的にこの区間でのタイムロスがデカい。

同じようにタイヤの横グリップを使いきって走っているつもりだし、タイヤはZ2→Z2 STAR SPECに「一応」アップグレードされているのだが・・・。

特に逆バンクでのタイムロスがデカい。



●デグナー



めったに「キマった!!」と思えるLapのないデグナー。

やはり2014の自己ベストより遅い。

デグ1でスピンしてから、デグ1のアプローチが保守的になり、結果としてデグ2への進入速度、荷重移動もダメになり、ボトムスピードが低く、パワーバンドを外して、立ち上がりもNG・・・といった具合。

どうしてしまったんだ、私。




●ヘアピン~まっちゃん



特に違いのない区間。

上り坂なのだが、制御による差が見当たらない。




●スプーン~バックストレート



スプーンは2014年と較べて、だいぶと改善されているハズなのだが、タイムに十分に貢献されない。

ここも、今回の車速が圧倒的に伸びているのは、Vプロのセッティングの成果(+気温)なので誇らしいが・・・

それでもこの区間で自己ベストに対して十分なタイム差を確保できていない。何故??



●130R~ヘアピン~メインストレート



前回の130R大スピンのトラウマでアクセル戻し量がデカい。。。

メインストレートはやっぱり今回が車速伸びている。





■総評

ストレートスピードが豪快に伸びているのに、タイムが更新できない。

スプーンなど改善できている区間もタイムにあまり貢献していない。

S字などは同じように走っているつもりなのだが、毎回、自己ベストのときより区間タイムが激遅。



制御がうまくいってるのは誇らしいが、ログを見ると悩みは増すばかりだなあ。

何故こうなった??

タイヤはZ2→Z2 STAR SPECに交換しており、世間の評価的にはタイムアップするハズ。
個人的にはZ2☆の、Z2に対するアドバンテージを全く感じることができない。

昨春の足のUPDATE(スプリング4k/6k → 7k/8k、φ19にスタビライザ更新)が、合ってないんだろうか?
あるいはやっぱり私自身の問題なのだろうか?


うーん。

本当にスランプだな。。。
困った。




●サーキット走行 関連目次はこちら
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2016/01/11 21:54:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

来年から前期高齢者の仲間入りです
P.N.「32乗り」さん

スカラシップ制度!参戦報告🏁松原 ...
TAKUMIモーターオイルさん

2021🔖サザエさん通り&京浜島 ...
*ひろネェ*さん

朝ご飯🎶
sa-msさん

1ヶ月ぶりの甘楽のめんたいパーク
みぃ助の姉さん

お疲れ様〜風呂上がりのうんまいビール
シロだもんさん

この記事へのコメント

2016年1月11日 22:14
お疲れ様です。
89号車時代に同じような?事ありまして…
乗り手にもよるとは思いますがバネレートは同じままでスタビの径を上げられ乗った時に僕の体感でしかないですがリアのバネレートを2キロほど上げた感じになりバネレートを下げてもらいのりました。
少し腰砕け感はありましたがタイヤは使える感は戻りましたよ。
文章、説明下手ですみません。
コメントへの返答
2016年1月12日 7:47
貴重なコメントありがとうございます!

書籍などには

「スタビはロールにしか効かない」
「ピッチング(荷重移動)には関係ない」

と書いてありますが、理屈はそうでも、実際にはタテGのときでも、ある程度はバネレート上がり方向に作用すると思います。

特に鈴鹿フルは、岡国のような直線とコーナーの「ストップ・アンド・ゴー」ではなく、ほとんどのコーナーが横Gかかった状態で加減速したりシフトチェンジしたりするので、スタビの効果は常時ですよね。

今のφ19スタビにしてから、後ろを走るクルマの車載動画を見ていても、全くリアはロールしていません。
鈴鹿南で赤い~のん!?さんがドライブする私のクルマを外から眺めていても、リアがゼロロールなので、フロントのロールとのねじれが印象的でした。

一年間、あれこれやってきて、今回は弱アンダーで非常に攻めやすかったのですが、実際にはタイムに貢献できていないので、ショップとも相談してみます。

ありがとうございます。

プロフィール

「【CL7アコード】オールペン http://cvw.jp/b/242406/47336773/
何シテル?   11/11 17:57
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 鈴鹿フルコース: 2分41秒1 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation