• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月21日

【書籍】auto sport(オートスポーツ) 2016/1/29号(No.1423)

【書籍】auto sport(オートスポーツ) 2016/1/29号(No.1423) 最近、全然ブログアップしてないんだケド、本は相変わらずたくさん読んでます。

新幹線やホテルではだいたいPCに向かっているんだケド、ローカル線移動のときはだいたい本読んでるんだケド、なかなかブログアップする時間的余裕がなくて、少し悶々と・・・。



■auto sport(オートスポーツ) 2016/1/29号(No.1423)

スーパーGTに対して、スーパーフォーミュラの観戦者数や、視聴率がやたらと低いことを問題視した特集号。
(最近はF1のレース観戦、視聴率もどんどん低下しつつある)




元F1ドライバーで、現在、スーパーフォーミュラのスタードライバーである、中嶋一貴と小林可夢偉の対談。


この「仲良し」な「元チームメイト」対談は、特に可夢偉がSF参戦するようになってから、いろんなところで見るようになったケド、個人的には好きな組み合わせ。


中嶋一貴:
"SFはスーパーGTと違って、いろんなことがガチャガチャと起こって「面白いね」というレースではない。1周コンマ1秒縮まった、広がったとか、先にピットに入った方がどこにいて、というところまで見ることが最低条件になっていると思う。
そのためにはライブタイミングを駆使してタイム差を知って、誰がどこで頑張らないといけないのかを、もっとわかりやすくするしかないのかなぁと。"



小林可夢偉:
"僕はもっとシンプル。たとえば僕がよく知らないAKB48のコンサートに行ったらアウェイ感があるのと一緒で、普通の人がレース現場に来てもアウェイ感しかないと思う。そこでいかにアウェイ感を意識させないようにするか。"


・・・・どちらも、もっともなことを言ってるなぁ・・・と思う。




私はセナが無くなった1994年のサンマリノを最後に、F1のTV観戦をやめた。

2006年ぐらいからは情報は追いかけるようになったケド、それでもTV観戦はしていなかった。

オーバーテイクがなく、ゴシップが面白いだけでレース自体は退屈なF1はWEBニュースでフォローすれば十分で、それよりは豪快なドライビングを楽しめるWRC(特にコリン・マクレーの時代)や、格闘技であるWTCCの方が、レースも面白いし、ハコなので「リアル」だった。




小林可夢偉の登場で、再びTV観戦するようになり、2012年には妻の粋な計らいで、鈴鹿に観戦に行き、可夢偉の表彰台で号泣した




可夢偉登場以降、TV観戦するようになったが、途中からはもっぱら「リアルタイムでのストリーミング観戦」に変えた。

以前にも本ブログで紹介したことがあるが、「リアルタイムでのストリーミング観戦」は、BSなどの「受身形」のTV観戦と違って、「参加型」だ。

Live Timingを見ながら、応援するドライバーや車両のタイムが落ちてきたら

「ポジション低いケド、ラップタイムは良いな」
「タイヤ、タレてきたな。ここで交換しないと!」


みたいに感情移入できる。

チャットを眺めながら観戦していると、みんな同じように、チームスタッフのようにコメントしている。
そして、チャットの連中や自分のタイヤ戦略の方が、だいたいザウバーあたりのクソ戦略より結果的に当たっている場合が多い。


リアルタイムで、Live Timingやチャットと併用して観戦するようになると、BSみたいな録画観戦がますます退屈で、眠くなる。

なので、中嶋一貴の言うことはとても良くわかる。





一方で、可夢偉の言うことも良くわかる。

モタスポ観戦、モタスポのTV観戦に、妻・娘や、モタスポに興味のない友人を誘う気に到底なれない。
ある程度知識がナイと、絶対に面白くナイと思う。



私は昔からスーパーGTに興味がもてないので、スーパーGTの何が、SFやF1よりウケているのかよくわからないケド、フォーミュラの闇は良くわかるなぁ・・・・。







フォーミュラの魅力を理解するツールとして、マンガ「CAPETA」が取り上げられていた。

コレは完全に同意。



ブログエントリ: 「【書籍】capeta(カペタ)

ブログエントリ: 「【書籍】capeta(カペタ) 22巻

ブログエントリ: 「【書籍】capeta(カペタ)32 限定版


などで過去に紹介してきたように、このマンガはスゴいと思う。

話の組み立てがうまく、カタルシスがスゴいとともに、ディテールもリアルなのだ。


モーターレーシングのコース上のバトル、コース外での駆け引き・生き方などをうまく描いており、個人的には本当にオススメしたいマンガ。


「ヒカルの碁」で、およそ子どもには縁のナイ「囲碁」が小学生の間でブームとなったように、マンガというメディアは、新規顧客層の開拓にはもっとも有効な道筋のひとつだと思う。

なので、フォーミュラ不人気を憂えて、CAPETAを紹介した本誌、本号には好感が持てた。



「CAPETA」以降、面白いと思える、クルママンガに出会えていないのが残念。。。



●自動車 書籍レビュー関連目次はこちら
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2016/01/21 20:44:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

奈良・馬見丘陵公園のチューリップを ...
FLAT4さん

ユーザー車検
rescue118skullさん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

鯉。
.ξさん

整理整頓
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation