• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月06日

【ビート】【Vプロ】本体ログ機能用スイッチ追加

【ビート】【Vプロ】本体ログ機能用スイッチ追加 今日はなんか久しぶりにノンビリした休日。

(ド年度末なので、会社は大変な時期なのだが・・・。)


受験の終わった長女と二人で、通学に使う自転車を探しに自転車屋をハシゴしたり。

長女と次女と三人でマクド行ったり。

本ブログのVプロの追加SW施工したり。

FD2とプジョー307SWの洗車したり。




・・・で、久々のVPROネタ。


■本体ログ機能用スイッチ追加

HKS F-CON VPRO(金プロ)には、PCを接続してのロギング機能(たくさんのパラメータをロギングできるが遅い)とは別に、「本体ログ」機能が存在する。


本体ロギングは、高速だケド、4項目までしかロギング項目を選択できない機能なので、

・加速時など過渡特性の調査

・サーキットでのアタックラップのロギング


などに使えるモノ。


本体ロギングのON/OFFには、スイッチ入力を追加してやる必要がある。



実は数ヶ月前に、施工済だったのだが、プルアップとプルダウンが逆配線で機能していなかったので、本日、ようやく修正した。






スイッチがA接点(ノーマルオープン)なのに、スイッチの片側をGND落とししていたので、

Pin62: IG電源

に接続変更。







[大きい写真で見る]専用ソフト「PowerWriter32」で、スイッチ入力→本体ロギング の設定を行う。

まず、「パラメータ設定」でSW2を「本体ログ」に。






次に、スイッチ2入力を「通常」に。

(「通常」=A接点、ノーマルオープン)






本体ロギング中は、VPRO本体の左から4つ目のLEDが点灯するので、スイッチを押して確認してみる。



スイッチON操作で、ロギング中ボタンが点灯、
スイッチ再ON操作でロギング中ボタンが消灯した。


↓動画










ちなみに、私のビートへのVプロの取付はこんなレイアウトなので、運転席からは、本体LEDの点灯、消灯が見えない。

なので、今回はダッシュボード下にカメラを置き、後ろ向き撮影した。



LEDの点灯、消灯が見えないのは不便なので、なんとかしたいのだが・・・

Vプロの設置レイアウト、これはこれで理にかなっているんだよなあ・・。

コネクタ脱着とかケーブルの追加・変更とかメンテナンスしやすいし。

困った。






「本体ログ」機能で本体内に記録されたログは、専用ソフト「PowerWriter32」で吸い上げることが可能。

今回の施工前は吸い出しできなかったが、施工後はちゃんと吸い上げできたので、ロギングには成功している。






VPROの本体ログ機能のON/OFFの検証に成功したので、それ用のスイッチを、運転席から操作できるところに移設。





→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


ワイパーのレバーのすぐ下。

エーモンの適当なヤツです。





これらの写真は低い位置から撮影してるケド、ドライバー目線からは全く見えません(仕方ない)。

見えなくても良いから、無理なく触れる場所を有線した。

どちらかというと問題は、ロギングON中の本体LED点滅が見えない問題。






本体ログ設定。

項目は選択したケド、サンプリング周期を設定し忘れた。

10msecまで高速化できるハズなので、実際にロギングするときは10msecに設定してみよう。





●ホンダ・ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート ECU | クルマ
Posted at 2016/03/06 21:39:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ビート】【Vプロ】HKS V-PRO ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2016年3月13日 15:51
今日も休日出勤。 花粉症のせいだと思うケド、気怠い。。。 昨日はビートで休日出勤したので、先日施工した、VPROの本体ログ機能 <img src="http://cdn.snsimg.ca ...
【ビート】【サーキット】【Vプロ】HK ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2016年4月24日 01:26
4/17の烈ビートでの鈴鹿サーキット国際レーシングコース走行中に、Vプロの「本体ログ」機能で、ログを採ってみた。 <s
ブログ人気記事

衝撃の事実
アーモンドカステラさん

すてーきノドン、日替わり考
別手蘭太郎さん

北アルプスの表側(長野)と裏側(富 ...
ライトバン59さん

朝ご飯🎶
sa-msさん

12/1師走の朝‼️
ミッキーたんさん

11月29日、みなとみらい(シャイ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2016年3月6日 22:08
LEDの点灯
光ファイバーで見えるとこまで引き出すといいですよ。
スイッチの脇にでも。
コメントへの返答
2016年3月6日 22:22
アドバイスありがとうございます!

そんな手があるんですね!!

知らなかったのでググってみたら、イルミネーションでは定番の手法みたいですね。

材料入手とか施工とか、調べないとダメですが、頑張ってみます♪
2016年3月6日 22:43
僕もV-PROなんてすがサッパリ分かりません。HKSショップでセッティングしてもらいたいです。
コメントへの返答
2016年3月6日 22:49
大将のお店は電気・制御は強くナイですからね。。。

ノックセンサと、それから、VPROにフィードバックできる、アナログ出力付のA/Fセンサがあれば、ストリート実走でも二晩徹夜すれば、粗ではセッティングできると思うのですが・・・

シャシダイがあるところが、効率良いと思います。
(結局、効率良い=安価に収まると思います)

HKSプロショップいろいろあるので御相談されてみてはいかがでしょうか?
2016年3月7日 16:52
簡単な所では「鏡で反射」でもいいですねw

遂に本格ロガー始動ですね!
V-Proのセッティング楽しみですww
コメントへの返答
2016年3月7日 17:24
もちろん、「植草先生」方式も検討しましたが、運転席からモロ視覚なので挫折しました 笑

過渡のロギングできるようにしましたが、今のエンジンは4/17の烈ビートをもって終了。
そこからエンジンUPDATEを行うので、現状のノーマルエンジンに対して、過渡領域を煮詰めるかどうかは微妙なところです。

ただ、サーキットの1ラップのログは取ってみたいですね。
2016年3月7日 22:34
Vプロの設置レイアウトですが、助手席って人を乗せる事ってあるのでしょうか?

もしもほぼ皆無であれば、現在Vプロを立てて設置してますが、それを水平に設置できないでしょうか?

水平に設置できれば、LEDインジケータ側を運転席に向けコネクタ側を助手席に向ければ、LEDの確認もできコネクタの脱着も容易のままになると思うのですが…
コメントへの返答
2016年3月8日 0:16
センタートンネル上で水平に、運転席向きに・・・

という意味でしょうか?


それはひとつの良いアイディアですよね。
ありがとうございます。



ただ、ビートはあまりにコンパクトなので、

センターコンソール~シフトレバー間: VPRO収まらない(+ケーブルが届かない)

シフトレバー~サイドブレーキ間: サイドブレーキを下ろせなくなる

・・・という問題が生じ、なかなか難しそうです。


※今度検証してみますが、たぶん厳しそうです。。

プロフィール

「【CL7アコード】オールペン http://cvw.jp/b/242406/47336773/
何シテル?   11/11 17:57
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 鈴鹿フルコース: 2分41秒1 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation