トランプ大統領の国、某所。
アメリカは35年ぶりだケド、なんも違和感ないわ。
幼少期住んでいたことを思い出すとゾッとするぐらい差別的な国で、良いイメージがなかったケド、会う人、会う人、ナイスガイで、ビジネスがスゴく充実している。
先程、REV鈴鹿(2016.12.12)申し込んだんだケド、本当にエンジンが間に合うのか心配。。。
2016.11.09~11.10朝、シアトルでのレンタカー、「
クライスラー タウン・アンド・カントリー 2016年仕様」(モデルチェンジ直前のモノ) を紹介しとく。
2016.11.09は、10:30に空港でレンタルして、バタバタと70マイルぐらい運転して、打合せに行き、2~3時間の打ち合わせ後、夕暮れの中、バタバタと70マイルぐらい運転してシアトルに戻ってきたので写真を撮ることができなかった。
で、次の朝は AM6:30朝食、AM7チェックアウトだったので、仕方なく、AM5:30に起きて、外は真っ暗なので、ホテルの駐車場で写真撮影。
(なので、暗い写真ばっかり)
その前の晩も時差の関係で2時間しか寝ていないので、キツかった(でも仕事は問題なかった)。
■Chrysler Town and Country 2016

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)
●エクステリア
クライスラー・タウン・アンド・カントリー 2016年モデル(モデルチェンジ直前のモノ)
可も無く不可も無く・・・なデザイン。
退屈かな。

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)
顔つきなんかはスバル・フォレスターなんかに通じるケド、
最近スバルのデザインは良くなったので、クライスラーよりも、スバルの方がイケてると思う。

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)
特にツッコミどころも無いケド、退屈なデザインのこのモデルは、ちょうど販売が終了したところで、次期型がちょうど発売されたところ。
※借りていた、2016.11.10時点では、ChryslerのTown and Countryのページには、「Next Model is Coming Soon」程度のリンクが貼られていたが、今、見たら、新型の立派なサイトが公開されていた。
↑新型は名前を「Town and Country」 改め、「
Pacifica」。
随分とチャレンジングなデザイン変更で、個人的には「Pacifica」のデザインの方がずっと好き。
できれば名前は「パシフィカ」ではなく「パシフィスタ」にして欲しかった。
●インテリア
7人乗りミニバンの3列目を倒してフルフラットにした。
積載能力は素晴らしい。
が、後部座席の乗り心地は悪いらしい(※私は運転していたので、知らない。同行者からのコメント)。

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)
インテリアは、特に攻めたデザインではないケド、
ツボを押さえていて、結構好き。
たぶん素材とかそんなに頑張っていないと思うのだケド、
全然貧乏臭くナイ。
良くできている。
ステアリングとかペダルとかのHMIの使用感は悪くないけど、特にステキな感じもない。

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)
インパネもベーシックだケド、カッコイイと思う。
温度のが単位が「F」だったり・・・・というあたりがわかりにくいぐらいで、他は
非常に見やすい。

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)
時計の上の液晶は、ナビのようで、単にオーディオ・・・・。(アメ車には多い仕様みたい)
で、その右横に付いているのが、オプションで借りたナビなのだが・・・・・
生まれてこのかた使ったことのあるナビの中で圧倒的に低クオリティだった。
欧州のレンタカーでもイマイチなナビはあったケド、群を抜いて、コレがサイテー。
10数年以上前のナビと較べてもゴミ。
アナログ時計は1時間、ズレていた。
アメリカは大きいので、アメリカ国土内でも時差があり、この車両はニューヨークナンバー(!)だから、だろう。
●パワートレインとドライブトレイン
・エンジン
3.6L V6
最高出力: 283ps@6400rpm
最大トルク: 353Nm@4400rpm
圧縮比: 10:1
・駆動方式
FF
・トランスミッション
型式: 62TE
6速トルコンAT
ディーゼルではなく、ガソリン(※Flex Fuelなので、バイオ混合なども可・・・という意味だと思う)で、NA大排気量・・・・って仕様がアメリカだよね。
オーバーテイクしたいときに、アクセルをドンと踏めば、重い車体とたくさんの荷物を載せた状態でもシッカリ加速するので、非力な感じはしないケド、加速時は必ず派手なキックダウンによりシフトダウンされるので、エンジンがどんなもんか?はわかりにくい。
エンジンのフィーリングは可も不可もなく。
雑味とか安っぽさとかはそんなに感じないのはV6だからなのだろう。
●足回りとか?
たくさんの積み荷と他の同乗者を載せているので、ラフな運転をしなかったので、あまり良くわからなかったケド、四輪が独立して大きくストロークしている感じ。
「スタビライザーは使っていません!」 的な感覚。
たぶん荷重移動すると、すごくノーズダイブやロールは大きいのではないかと思う。
路面が弱ウエットだと、フロントのホイールスピンが半端ナイ。
発進時だけでなく、60mpsぐらいの高速域からの加速でもホイールスピンする。(湾岸ミッドナイトだと、みんなから「この速度域から!!」と畏怖してもらえそう)
リアにアホほど荷物を積んでいたので、ややウイリー気味だったものと思われるが、
それにしてもフロントのトラクションが足りなすぎるのでは?(危ない)
●まとめ
フロントのホイールスピンと、レンタルの後付ナビ以外は、特にダメなクルマだとも思わなかったケド、印象に残る何かも存在しなかった。

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)

→ 高解像度画像(PC向け)
→ 高解像度画像(スマホ向け)
●試乗記関連目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
ブログ一覧 |
試乗記 | クルマ
Posted at
2016/11/12 16:46:52