• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月11日

【試乗】Ford RS200 Part.1 エクステリア

【試乗】Ford RS200 Part.1 エクステリア 先日、「三菱アイ」 を こさとうさんから譲って頂いた前夜(2017.03.06夜)、こさとうさん所有の

伝説のグループBカー 「フォード・RS200」

をじっくり拝見、そして、なんと試乗させて頂く、貴重過ぎる機会を頂いた。
(こさとうさん、本当にありがとうございます!)


早くブログアップしたかったが、写真点数が多いのと、激務による寝不足と過労でなかなか作業が進まなかった。。



いつもは「前編」「後編」に分けているが、今回は更に写真点数が多いので、Part.1~Part.3に分けるかな。

暗い中での撮影で、クリップオン・ストロボが不調で使えず(今、メーカサイト確認したら、そもそも、今使っているカメラのボディに適合していなかった)、三脚もなかったので、なかなか撮影が難しかった。

最近、暗めなシチュエーションでの撮影は好きなのだが・・・

エクステリアは暗めでもOKだが、エンジンなどメカニズムの撮影には厳しいですな。





■Ford RS200 Part.1

フォード Ford RS200

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


「カロッツエリア・ギア」製のデザイン(ギア、詳しくナイ・・・)。


正直なところ、コレまで、書籍等でRS200を見ても、ピンと来なかった。

「まとまってはいるものの、F40っぽい全体フォルムに、ポルシェっぽい顔を付けたクルマ」・・・ぐらいの認識しかなかく(こさとうさん、ゴメンナサイ!!!)・・・

でも、生で見たらアカンですな。
圧倒的な存在感にひと目でガツンときて・・・

目が釘付け。

隣のビートや、翌日受け取る「三菱アイ」を観察できない。



フォード Ford RS200

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)




→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


この「カエル顔」も、ポルシェではなく、MG、TVRグリフィス、マーコスなどに代表されるUKの文法だと良くわかった。

(昔のトミーカイラZZなんかも、その文法の踏襲ですな)


フォード Ford RS200

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

↑運転席側のサイドウインドウのすぐ後ろのエアスクープは吸気インテーク。

そのまま斜め後方下のエアクリBOXに繋がっている。


フォード Ford RS200

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


ホイールは、純正品。スピードライン製で、フォードのエンボス処理もある。


フォード Ford RS200

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

F40みたいに、リアハッチのポリカーボネート窓から見える、ミッドシップマウントのエンジン。


中学生のとき(1988年)、ご近所さん家で、まだこの世にデビューして間もなかったフェラーリF40を生で見せて頂いたときのドキドキ感が蘇る。


フォード Ford RS200

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

リア。

Audi 80 や Audi 90 なんかにも通ずる、いかにも当時(1984年~1986年)のデザインだが、古さは感じない。
結構モダン。



フォード Ford RS200

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


F40的なサイドフォルムなんだケド、やっぱりピニンファリーナとは表現、とくに面構成のアプローチが異なるなあ・・・という印象。



フォード Ford RS200

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

意外と普通のダッシュパネル。


座って、運転してみるとわかるのだが、ダッシュボードが低い。(なので視界は良い)


着座位置が高いのが苦手な私だが・・・
着座位置が同じでも、ダッシュボードが低いと、相対的に目線が高く感じられ、「着座位置が高い!」と感じる傾向にある。

だが・・・・、このRS200では、「ヒップポイントが高いのが残念!」「目線が高い!」的な印象は受けず、単に「ダッシュボードが低い」と感じた。



フォード Ford RS200

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


そして、意外と普通のレカロ・シートと・・・・

センタートンネルの絨毯

ロールケージも内張りで覆われていて見えない。


インテリアが至って普通で、スパルタン感があまりナイのだが・・・・(続編でもコレについては書く)



フォード Ford RS200

ABCペダルの間隔がかなりタイト。

クラッチペダルはセンタートンネルにギリギリの位置で、フットレストなどない。

最初、ブレーキペダルがクラッチペダルと勘違いしたぐらい。


足でペダルを探す羽目になるし、ペダル間隔が狭いので、踏み損ねが生じる可能性がある(というか、踏むべきではないペダルを一緒に踏みかねない)・・・・・

・・・・のに、よりにもよって・・・



フォード Ford RS200

↑こんなフカフカな厚底の、私のもっている全ての靴の中で、もっとも運転に適さないポンプフューリーを履いていったのを死ぬほど後悔した(T_T)

悩んだ末にPUMAを裏切って、リーボックを買ったりしてゴメンナサイ。。。




「Part.2 エンジン/ドライブトレイン」編 に続く!!!




●試乗記関連目次はこちら
●クルマ写真 関連目次はこちら
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2017/03/11 20:40:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【試乗】Ford RS200 Part ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年3月12日 02:15
クソ忙しい時期なのに風邪ひいた。。。 ノド痛い。。。 ブログエントリ: 「【試乗】Ford RS200 Part.2」 の続き。 こさとうさんのフォード・RS200のエンジン+ドライブトレ ...
【試乗】Ford RS200 Part ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年3月13日 02:47
今日(日曜)は休日出社。 いろいろ貯まっている宿題を片付けるために、風邪を無視して出社したんだケド、イレギュラー対応しているうちに14:30ぐらいになり、トホホな感じ。 でも、私は私で超多忙な周 ...
【書籍】RALLY CARS Vol. ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年3月28日 23:56
米子です。 米子から栃木に戻ります。 久しぶりの書籍レビュー。 羽田→米子の飛行機で読んだ。 ■RALLY CARS Vol.11 FORD RS20
【グッズ】hpi MIRAGE 1/4 ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年7月17日 23:42
今年の3月に、みん友のこさとうさんに刺激的「過ぎる」試乗機会を頂いたグループBカー 「フォード・RS200」。 ブログエントリ: 「【試乗】Ford RS200 Part.1 エクステリア」 ブロ ...
ブログ人気記事

社員の応援作業日「利根町」
RIKHODAIさん

シュアラスター2023年11月売れ ...
シュアラスターさん

【シェアスタイル】13機能をプラス ...
株式会社シェアスタイルさん

高雄パークウェイ紅葉狩り🍁〜道の ...
アンジェリケまゆちゃんさん

NHK パンサー尾形の「笑わない数 ...
パパンダさん

無くならないひき逃げ!いまだにニュ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2017年3月11日 21:46
おー、これは地味にすごいけど、脱いだらもっとスゴいんです、なやつですね。おそらくミドシップ「ターボ」で最高のレイアウトですよね。エンジン編がワクワクです。

PS 軽耐久無制限クラスのビート、ラジエターかオイルクーラーでそんなことしてるの見ました。やはりそうなるのか・・・
コメントへの返答
2017年3月12日 1:38
「地味にすごいけど、脱いだらもっとスゴいんです」

なヤツです 笑

エンジン編、かなりのボリュームがあるのですが、半分ぐらい書いたので、明日か明後日にはUPしたいです。


PS S660はノーマルでも、そんな感じの設計ですよ♪
2017年3月11日 22:35
ヨアキム・サントスの悲しい事故で表舞台から消えてしまいましたが、シトロエンBX4TC、MGメトロ6R4と並ぶグループB最後のドリームマシンですねw

最新の電子制御が登場する前のマシンとは思えないです!
コメントへの返答
2017年3月12日 1:40
グループBのムック本ももっていますが、あんまし詳しくナイんですよね、そのあたりは。

ベタに、037とかデルタS4とかアウディS1とか205ターボ16とか・・・

あとは、288GTOとか959とか・・・。


ちなみに、こさとうさんのRS200はMoTeC制御です。
2017年3月11日 22:59
これは!!! 漫画「SS」でクリハラが最後に持ち出してきたクルマですよね!? すごい。どんな乗り味なのか興味あります。 ・・・ってすみません、いかんせん造詣が乏しいので、こんなコメントしか出来ず^^;;;
コメントへの返答
2017年3月12日 1:42
そーです、そーです!!

映画版「SS」では、RS200の代わりに、フォード・フォーカスRSがクリハラ車両でしたが、それはそれで「現代的解釈」でアリだと思います。
2017年3月11日 23:42
点火系が純正で無いように見えます。

日本製の点火コイルって、RSに採用されていたっけか?
コメントへの返答
2017年3月12日 1:42
マニアック過ぎて、回答不能です 笑

次のエンジン編で、たくさんの写真と解説をUPしますが・・・

点火系は、ケーブルが永井に変わっていることぐらいしかわからないので、こさとうさんに訊いてみてくださいな。
2017年3月11日 23:48
点火コイル 三菱車か富士重車からの流用かな?
コメントへの返答
2017年3月12日 1:43
↑・・・・ってな感じです。

力不足でスミマセン。
2017年3月12日 1:34
おおぅ こうきましたか
WRCのあまりにも急進的にちょっと遅れてきてしまったマシン
でもその時の最先端&最高峰
戦暦ではランチャ デルタS4に負けてしまったわけですけど
ホンマもんのホンママシン
じゃあ ぶっちゃけどうなの?って 話がウン十年来に聞きたくてウズウズスですわ
グループB それは(狂気の)頂点
ヒトが制御出来るところをちょっとどころか 越えてしまったマシンという孤高の存在であります
本領発揮はグラベルでとんでもないスピードでとんでもないコントロール性を発揮して戦うマシンであるのだと思います
そういうマシンが我々アマチュアがドライブする日常的領域で とんでもない素養が見えたりするのか 興味ひとしおです
(口が悪い言い方をしますと一般道で運転すると最新テクノロジーの恩恵を受けたインプ はたまたRS200の次世代のランチャ デルタの感覚的違いのあるなしが知りたいなァ です)
チューニングカーとは違う 本当のラリーカーのストリートバージョン マジ本気マシン
アマチュアは本気マシーンの味わいのコトを知る機会など生涯においてなかなかないので レポ楽しみです♪

コメントへの返答
2017年3月12日 1:50
こうきました 笑

私の実力ではありませんが 笑

お友達に恵まれています!


2017年に、スペック上では現代のマシンに劣るハズのGrp.Bカーに乗って、どうなのか!?
・・・ですよね。

本レビューも正に、最終的にはそこに行き着くのでお楽しみに!


デルタ・インテグラーレ16V、E30 BMW M3、GCインプ・・・

・・・など、グループBの後のグループAカーも運転経験がありますし、

、GDBインプ、GRB・GVBインプ、VAB STi・・・

・・・など、近代・現代の2Lターボ AWD、

2L NA最高峰のK20Aを積んだFD2・・・

RS200と同じく1.8Lターボの初代Audi TT。

997カレラや、986ケイマンS、E92 M3・・・・などカテゴリ違いのスポーツカー・・・

など、いろんなクルマの試乗経験があった上で、果たしてグループBカーはどーなのか?

・・・の結末、お楽しみに!!
2017年3月12日 2:32
>ちなみに、こさとうさんのRS200はMoTeC制御です。

それなら納得です。

google先生に聞いてみたら、エンジン使用がいくつかあるようで、私の興味のある点火系では、インテークの下にデスビが配置されている仕様,デスビレスにしている仕様,そしてMOTEC制御仕様のエンジン画像では、アップされた同じデスビレスの同時点火コイルが載った画像がヒットしました。


当時の点火系(デスビレスが出て来た創世期ぎり)の仕様では、しょぼいので、現在も戦闘力を維持(アップ)する上で、MOTECで電子進角制御が出来るように改造するのが一般的(日本に持って来られた車両では)なのかも知れませんね。
コメントへの返答
2017年3月12日 12:11
エンジン仕様、3つあるようですね。

こさとうさんのは真ん中の300psだと聞いていますが、MoTeC制御とか、目につくだけでもブローオフバルブがTRUSTに変更されていたりするので、ノーマル300psとはまた仕様が違うようです。

こさとうさんは緑のビートもMoTeCなのでRS200も、日本のメカさんによるものじゃないかなあ・・・と思います(ご本人に訊くのが早いですが)

プロフィール

「【CL7アコード】オールペン http://cvw.jp/b/242406/47336773/
何シテル?   11/11 17:57
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 鈴鹿フルコース: 2分41秒1 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation