• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月18日

【ビート】【E07A改R2】火入れ

【ビート】【E07A改R2】火入れ 依頼先さんに写真付で報告メールは頂いていたが、E07A改R2_0のアッセンブリが完了し、車体に載った。

(組立工程とか、車体に載る前のエンジンASSY状態とか自分で撮影したかったケド、烈というイベントが控えていたので工程優先で進めて頂いた)


Honda Beat E07A Tuned

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)




復旧過程で、

トランスミッションのノックピンの穴が全てダメになっていたり・・・

トランスミッションのレリーズシリンダ取付タップ穴がひとつダメになっていたり・・・

インジェクション系の溶け方、燃えた後が無視できないレベルだったので交換したり・・・

・・・とか、今回のエンジン構築前から存在していた問題が次々と見つかり、依頼先さんには都度連絡を頂いて、相談の上、各イレギュラーに対応して頂いた。


トランスミッションは一台予備をもっているので、将来的にはケーシングを交換して頂くつもり。





火入れと慣らしは、VPROでなく純正ECUで行って頂くよう、純正ECU用に今回のエンジン用のROMを適当に作って預けていたのだが・・・


火入れに際して、

「気筒判別センサ起因でエンジンチェックランプが点灯し、始動→アイドリングに至らない」

と連絡を頂いた。すぐに、

「ああ、あれか・・・」

・・・と。



E07A改R1_0、R1_1、R1_2の際も、度々、気筒判別センサ起因で、最初からエンジンチェックランプが点いていたり、走りはじめて数分で、エンジンチェックランプが点いて・・・・で、毎回ショップさんに対策依頼をした。





・・・で、本来であれば、気筒判別センサを新品に交換してみたり・・・という手順を踏みたいのだが、烈ビートまで一週間ナイので、とりあえずは、エンジンチェックランプは点いたまま、VPROで制御することにした。

HKS F-CON VPRO用PC

で、台風の中、依頼先さんを御訪問し、VPROでは始動することを確認した上で、アイドリングが安定するよう、「クランクオフセット角度」を調整。

無負荷、低スロットル開度領域でいくらか検証し、点火時期のマップが5度程度、安全側であることを確認し、慣らし用に燃調の学習とかいくらか設定した。






とりあえず慣らし運転はできる状態になったのだケド、モロに台風直撃・・・だったので、とりあえず写真撮影だけさせて頂いて、帰ることに。


Honda Beat E07A Tuned

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)


見た目はホース類が異なるだけで、E07A改R1系と同じ。


Honda Beat E07A Tuned

ここも、ノーマルエンジン時代と見た目は同じだが・・・


Honda Beat E07A改 セパレータ・タイプのオイルキャッチタンク

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

セパレータ・タイプのオイルキャッチタンクを増設して頂いています♪
美しい。



Honda Beat E07A改

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)



Honda Beat E07A改

→ 高解像度画像(PC向け)

→ 高解像度画像(スマホ向け)

シリンダブロックの外側なども再塗装して頂いているので、エンジンだけ新品みたい♪




・・・ここから、慣らし、コンピュータセッティングの工程だケド、台風の影響もあり、2017.09.24(Sun)の烈までの数日間で全ては終わらないので、烈は回転数上限を制限しての慣らしでの参加となりそう。

(それでもウレシイ。動くシケインとなってしまうので、極力、邪魔にならないようレコードラインを外して走行します)






サスペンションは総入替えの予定だが、烈までには納期が間に合わなかったので、リア・サスペンションは、グリース漏れしていたBLITZ ZZ-Rの代わりに、依頼先さんにお借りしたBILZの別タンク式が一時しのぎとして、既にマウントされていた。


いろいろありがとうございますm(u_u)m





●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2017/09/18 00:26:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ビート】【E07A改R2_0】【Vプ ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年9月20日 02:05
E07A改R2_0 の依頼先さんが、おおよその慣らしを終え、21時半ぐらいに納車にもってきてくれた! ありがとうございます!!! 烈まで時間もないので、ビートを受け取って、荷物の整理をして ...
【ビート】【E07A改R2_0】【Vプ ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年9月22日 01:16
今週末 2017.09.24 に鈴鹿フルコースで開催される烈ビートに参戦の後、シリンダ判別センサのトラブルシューティングのためにスライドカムプーリを取り外し、それからタイミングを取直して、VPROも ...
【ビート】アルミ2層ラジエター、セパレ ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年9月23日 18:29
エンジンUPDATE(E07A改R2_0)と一緒に、UPDATEして頂いた、あれこれを公開します。 → 高解像度画像(PC向け) → 高解像度画像(スマホ向け) まずは、アルミ2層ラジエ ...
【ビート】【E07A改R2_0】スライ ... From [ mistbahn with PP1 ... ] 2017年10月1日 11:53
ちょっと炎上しそうなネタなのだが・・・ E07A改R2_0 納車前にシリンダ判別センサのエラーでエンジンチェックランプが点灯する問題があった。 ・・・これは以前お世話になっていたショップさん ...
ブログ人気記事

遊園地😛
KP47さん

走行中に充電警告灯が点灯その後オー ...
ランクルマニアさん

いつもの風景❗️😁
ワタヒロさん

ロードスター💫になりたいらしい
カリカリCarrotさん

おはようございます。
138タワー観光さん

パワーショットでフィットの燃費が『 ...
シュアラスターさん

この記事へのコメント

2017年9月18日 8:57
新エンジン わくわくしますネ
祝杯は挙げられましたか☆
コメントへの返答
2017年9月18日 9:02
ワンステップ、ワンステップ、テンション上がりますが、高回転、高負荷域で壊れず使えることを確認しないと祝杯あげることができないのは、E07A改R1で痛感しちゃっていますので (-_-;;)

あと一歩・・・です!
2017年9月18日 11:54
火入れおめでとうございます。追い抜かれそう(>_<)

今回はDIはやらなかったんですね。
コメントへの返答
2017年9月18日 12:00
ありがとうございます。

DIは近い将来、必ずやりたいメニューなんですが、まあStep by stepで。
キャドカーズ時代に、エンジンオーダーから着手まで8ヶ月ものディレイがあるのがわかっていたら、ノーマルエンジン時代にやっておいたのですが・・・
2017年9月18日 22:50
おひさしぶりです。
ビートになられて、エンジン作られてたんですね。
インプレ楽しみにしています。
コメントへの返答
2017年9月18日 22:57
こんにちは。

昨年から・・・なのですが、

2番ロッカーアーム折れ
 ↓
2番ブロー
 ↓
1番タペット調整ナット紛失+2番ロッカーアーム折れ

・・・と、苦労続きです。


3トライして頂いたショップさんにはエンジンを返品し、新規に現在の依頼先さんに頑張って頂いています♪
2017年9月19日 17:19
>気筒判別センサ
デスビの印を合わせて挿すと、必ず1歯ずれてハマるような作りで、
そうしてしまうと、チェックランプがついて、レブリミットが下がる
といったことがノーマルではありました。

なので前ショップの時は、てっきりデスビ差し直しで解決したものと思ってました。
が、センサーの問題となると。。。。。
トリガは一番大事ですからねー。(遠い目
コメントへの返答
2017年9月19日 18:07
アドバイスありがとうございます。

このブログの後、依頼先さんが放置できなかったようで、調査してくれたんです。

- センサの樹脂は溶けていない
- センサを交換しても一緒
- ケーブルに問題ない
- デスビの1歯ズラシではノーマルECUでも、エンジンは始動するもののチェックランプは点いたまま。


以前のショップさんとのヤリトリを辿ると

「カムとクランクの高さが変わったために点灯」

という記録がありました。

なので、スライドカムプーリの内周の凸がよろしくないのかなあ?と疑いはじめています。

2017年9月19日 17:29
いちお、確実な確かめ方を。
デスビのローター位置とキャップ端子の位置関係が進角範囲内にキチンと納まっていればOKです。

カムがノーマルでなかったりすると
合わせマークとかアテにならなくなることもあるので。。。
連投失礼しました。
コメントへの返答
2017年9月19日 18:06
↑続きです。

仕事で

https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/keisoku/tach/mp981_ap981.html

↑こういうものを良く使うのですが、歯車とセンサの微妙な位置関係や、歯車のモジュール形状が推奨どうりか否かで結構検知しなかったりします。


1番てっとり早い検証は純正カムプーリに戻してみることなのですが、それはそれで時間的制約がある中で現実的ではないので、とりあえず烈まではこのまま、突っ走る・・・

・・・で、烈後のトラブルシューティング用に、別メーカで、スライドカムプーリの在庫をお持ちのショップを探しておく・・・

・・・という動きをしています。

(今付いているのはSSI製)
2017年9月19日 18:26
なるほど
調整式のプーリなんですね。
検索して画像見てみましたが、
純正の加工品のように見えましたので、
ドグ形状は問題無いかもしれませんね。

とするとタイミングが変わってるからが濃厚ですね。
それであれば、V-PROで制御している以上、
全然問題ないですね。
安心しました!

というか、ノーマルコンピュータっていらないんじゃないですか?
コメントへの返答
2017年9月19日 19:13
難しいところです。。。
ひとつひとつ、問題の切り分けをしていっている最中です。


とりあえずV-PROでは無問題で運転できます。


キャドカーズさんは純正ECUにいくらかの役割を負わすような仕様でハーネスを作られているので、純正ECUを撤去するには、ハーネスを作り直す必要があります。

今となってはそういう方向で純正ECUを撤去してしまった方が良いとも考えています。

ただ・・・・いかんせん、そのあたり、未熟なので、C.A.Mさんやりぼ菌♪さんに教えてもらって・・・となりそうです。

まずはこの冬のアタックシーズンは、サスやタイヤなどの走行性能に関わるUPDATEをしながら、自分のクルマで走れなかった一年以上分をシッカリ走って、細かいところをいじるのは来夏ですかね。


2時間半後にビート、納車に来てくれるので、帰宅します!

プロフィール

「【CL7アコード】オールペン http://cvw.jp/b/242406/47336773/
何シテル?   11/11 17:57
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 鈴鹿フルコース: 2分41秒1 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation