• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月16日

【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】点火プラグ交換と交換前後のパワー比較

【ビート】【E07A改Spec3千速】【ECU】点火プラグ交換と交換前後のパワー比較 alt

点火プラグ HKS 「スーパーファイアーレーシングプラグ」 M40i。

NGKの8番相当の熱価。

NGKのOEM品。




確か、E07A改Spec2「静流」を組んでもらう前・・・

・・・結局トラブル続きで完成しなかった、E07A改Spec1「光子」の頃から投入して使っていたモノだったように思う。



HKS M40i レーシングプラグ

6000km以上使用しているが、見た目、特に問題なさそう。






NGK R7433-8 レーシングプラグ

ノーマルエンジンのときに使っていた、NGKのレーシングプラグ、R7433-8に交換してみて、性能差が出るかの検証をしてみよう!

・・・と、実はSpec2「静流」のときに購入していた、R7433-8の新品ストックがある。

(結局、残念ながら静流は比較評価する前に損壊してしまった ;_;)








alt

HKS M40i 6000km使用品で、4速WOTのデータを集録した直後に、

NGK R7433-8新品に交換し、4速WOTのデータを集録。



・・・全く違いがナイな。

誤差レベルでは古いHKS M40i のデータ方が気持ち、パワー出ているようにすら見える。


HKS M40iも、NGK R7433-8も、ともにレーシングプラグで、価格も似たようなモノなんだケド、仕様の違いってあるのかなあ?

NGKのレーシングプラグと、NGK→HKSへのOEM品で、仕様に何か違いがあるのか良くわからない。。。

(HKSのサイトにはM40iの商品説明詳細があるのだが、NGKにはレーシングプラグの一般論の解説ページはあっても、R7433についての商品ページは見つけることができなかった)


性能的にも見た目的にも、HKS M40iに戻してしまっても良さそうに見えるのだケド、いきなり崖が来ても嫌なので、このままNGK R7433新品を使用しておいた方が良いのかなあ?




●ホンダ・ビート(PP1) ECU関連目次はこちら
●ホンダ・ビート(PP1)関連目次はこちら
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2018/09/16 00:51:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11月最後の定期便〜!今月もありが ...
コッペパパさん

間に合わない😭
VANさん

イチョウが黄色に!
kuta55さん

みんカラ:モニターキャンペーン【イ ...
Orionさん

北アルプスの表側(長野)と裏側(富 ...
ライトバン59さん

みんカラ:モニターキャンペーン【イ ...
ひでごん123さん

この記事へのコメント

2018年9月16日 4:33
下手に中古に戻すとガスケット潰れてるから悪い方向に行きそう(^_^)
コメントへの返答
2018年9月16日 13:31
HKS M40iの方はエンジン組み直し(Spec1→2→3)とか、トラブルシューティングで何回も脱着しているんです。

それで、新品NGKと遜色ナイなら、相当優秀なのかも?
2018年9月16日 10:28
どちらかというと6番ぐらいと比較していただきたかったかな(^^)
コメントへの返答
2018年9月16日 13:33
NGKのレーシングプラグは8番からしかないんですよね。。。

「レーシングプラグなんて不要」派も多いので、低価格・長寿命品との比較はしてみたいですね。

「性能的にはわずかな差だから低価格・長寿命品に」という選択肢は私にはありませんが(^_^;)
2018年9月16日 10:51
熱価が一緒で 各部の形状が極似しているなら点火性能に差が出にくいのでは?と思います
それと走行ログでのパフォーマンス比較なのですが あてくしの経験としては なにもイジらない全くの同一仕様でも3本ログ採って比較すると結構ログにバラつきがありましたわ
ですから最低2本は同一仕様にてログ採りするようにしておりました

ともあれ 戦闘力があるエンジンで イイ!!ですネ
コメントへの返答
2018年9月16日 13:36
たぶん、そうなんでしょうね。

私もログは同条件で2~3本は採っていますよ!
(「同じ条件」とは言っても、徐々に油温・水温は上昇するんですが)

でも、私の場合は重ね合わせて、いつも、バラツキありません。
2018年9月16日 19:48
こん○○は。

僕も「信頼のNGK」と思ってましたが、フィーリング的にはHKS・DENSOの方が好感触に感じてます(但しHKSプラグは今は無きnotレーシングプラグのSシリーズ)。

車は違いますが、純正からHKSのS35i・S40iと使い、次にNGKのIRIWAY7に替えてみて、寿命が来たプラグより良いけどHKS新品にした時のような回転のツキの良さや高回転のキレは無いと感じ、その後 僕もHKSプラグはDENSOのOEMと聞き、HKSより安価だったのでDENSOのIRIDUM_POWER(IK22)をチョイスしたら、HKSプラグと同じフィーリングを得られたんで、以来DENSOばかり使ってます。しかしながら僕の話はmistbahnさんの様にデータ化したものでは無く、超曖昧な人間センサーという点をご容赦下さい。(^ ^ゞ

ちなみにIRIWAY7とIRIDUM_POWERとで、明確に違う点は中心電極のサイズ。IRIWAY7は0.6㎜に対してIRIDUM_POWERは0.4㎜。しかしこれが体感の差の源なのか明らかではありません。でもNGKのレーシングプラグは、うろ覚えですがIRIDUM_POWERと同じ0.4㎜だったと思うので、僕が感じた差異は無いのかも知れません。

っで僕の現在の使用状況から考えると、レーシングプラグまでは不要。熱価も7番が適度と考えるので、コスト的にもパフォーマンス的にもDENSOのIRIDUM_POWERが現在のBESTと判断してます。

あっそう言えば、そろそろ今使ってるプラグの賞味期限(約2万km)が来る。面倒臭いなぁBOXERのプラグ交換!(汗
コメントへの返答
2018年9月16日 20:10
こんばんは。

速いのはDENSO、信頼性はNGKって話はチラホラ聞きますね。

HKS M40iですが、「DENSOのOEM」と書かれたソースもあるので、そうだと思ってしまいましたが、手持ちのM40iには「NGK」の刻印が入っていました 笑


IRIDUM_POWER(IK22)も評判良いですよね。

ビートの場合はタイムアタック用途なので、違いが微差でも、少しでも出力を得られるものをチョイスしたいですが、ストリートユースなら、安価で長持ちするものを選択したいです 笑
(FD2はホンダ純正が入っています)





レガシィに乗っていた頃は、他メーカのディーラーメカさんと会話する度に、

「ああ、あの整備大変なヤツ・・・」

と言われていました 笑


他のクルマの点火プラグの交換は自分でやっていますが、レガシィのときはショップにお願いしていました 笑
2018年9月16日 23:02
自分のエンジンでMBTセッティング出した時は排気温的には6番でも何とかなるけど連続全開走行考えて7番にしとくかって感じだったんですよね。
mistさんのエンジンの排気温が7番でも持つなら、理屈ではパワーは番手低いほうが…なんで。
コメントへの返答
2018年9月17日 6:33
番手低い方がパワー出るんですか!(知りませんでした)


R7433は8番からしかないんですが。。。

HKSはM35iが7番、M30iが6番なので、同一銘柄の番手違いの比較ができそうです。

ただ・・・

使わないかもしれないプラグをいろいろ買うお金の捻出が大変 笑
2018年9月17日 10:10
燃焼室の熱はできるだけロスがない方がいいですからね。
小排気量NAなので燃焼室面積の割合が多いことの影響による熱損のためかe07の排気温度は低めですよね。お陰で12とかの圧縮比でもあっさり回るのかもですが。
コメントへの返答
2018年9月17日 12:30
熱価が高い方が燃焼室内の表面積は少なくなると思うので、いろいろ調べてみたのですが、プラグ熱価と出力の関係についてのソースってなかなか見つかりませんね。

https://bike-lineage.org/etc/question/spark_plug.html

↑詳しいケド、結論はわからない


https://blogs.yahoo.co.jp/kwkby7em/11968133.html

↑冷え型でカーボン付着でパワーダウン



S/V比の話ですと、燃焼室壁面からの熱ロスを考慮すると、1気筒あたり

「300~500ccの範囲が最適」

と言われており、実際、現代エンジンのほとんどがそうなっているんですが、軽の3気筒は1気筒あたり220ccしかないですから、あまりバランス良くないんですよね。
2018年9月17日 22:39
あてくしはミラバンにNGK RXプラグ BKR6ERX-PS 熱価6番を2015年から使っておりますが 過給圧1.2キロで空燃比16.5くらいでも失火・焼損せずに通勤出来ております
デ○ソ○の友人に聞いたら 熱価6番でイケるとのことでしたので
さらに その友人はN○Kが イイ!ですよ と語っておりました

熱価が高いとセラミック部分から 燃焼熱が多少逃げてしまうのかナ と
ただ 「パワーのあるエンジンだし 意識的に高めのセットがいいと思うヨ」 と黒木タカも言っておりますことですから
カブっていないのならば 熱価高めのほうが安全方向ですわね
コメントへの返答
2018年9月17日 22:55
RXプラグって、NGKのハイエンドですよね。

レーシングプラグとの比較、これまたソースが見つかりません 笑


「熱価が7以下のNGKのレーシングプラグ」として、HKSのM35i、M30iなどを試してみるのはアリかなあ・・・・

・・・とも思いますが、ブログ本文のHKS M40i(8番相当)の焼け色を見ていると、7番に落とすのは危険かもしれないなあ・・・・

・・・とも思います。



ミカさんが好きです♪
湾岸女子で一番好きかな。
2018年9月17日 23:44
「・・いいわよ
  君が本当に求めてるなら アタシはいつでも・・」

あてくしはやはり嶋田先生ですネ
湾岸女子 ダレが一番スキ!?トーク 一晩中したいデス☆

プレミアムRXプラグ
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/rx/index.html
世界初の新素材 “ルテニウム配合中心電極”
この”ルナチタニウム合金”の親戚のようなパワー☆ワードで新しモノ好きガンダマーとしては使ってみなければなるまい!と
ただ 5~7番までしかないのですよネ


http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/rx/index.html
コメントへの返答
2018年9月18日 21:07
「何をいまさら」


プレミアムRXプラグのページはじっくり拝見したんですが、レーシングプラグとの比較がわかりよいソースがないんですよね。


昨日?今朝?、

圧縮比UPのために面研することで、燃焼室内のプラグ着火位置が変わる弊害(場合によってはプラグとピストンがヒットすると、「NGKのレーシングプラグ」はそこまで考えられている・・・

・・・と教わって、「NGKのレーシングプラグ」しか怖くて使えない私になりました 笑


今後試すとしても、NGK OEMなHKS M35iなど番手を落としての検証かなあ・・・。
2018年9月18日 22:27
こんばんは

比較された結果がどうなるか楽しみでしたが、やはりプラグでのパワー変化は無くて正解だと思います。

メーカーでの性能差も無いと思っていますが、やはりいろいろなチューナーさんはNGKを勧めます。
碍子が落ちてエンジンブローとかあるそうで、NGKも100%無いとは言わないですが、トラブルは無いそうです。

プラグは保険みたいなもと考えてますから、焼け具合を見ながら、パーワーや仕様や用途によって選んで定期的な交換がベストと思います。

海外のドラッグマシンは、ブーストを3.5キロ以上もザラなんで、それなりの対策をしないと、NGKのレーシングプラグといえども、シャーシ1回まわしただけで、プラグが割れる事はザラだそうです。
コメントへの返答
2018年9月18日 23:38
ビートの場合、NAなので、ハイパワーでプラグがぶっ壊れるようなことはナイのですが、ローパワー故に、些細な部品の違いなどが直線スピードやラップタイムに影響しそうなので、あれこれ試しています。


過去にもエアクリ比較や、エキマニ比較をしてきましたが、

吸気→燃焼

・・・・がパワーの基本なので、今後もいろいろ比較検証していこうと思います。


DENSOも使ってみたいのですが、これまでお世話になってきたショップさんや、信頼できるプライベータの皆さんが、揃いも揃って、「壊れる」と言うので、チューンド・エンジンでは怖くて使えないのが現状です。



密かにDI化の準備(中古部品の買い揃え)をしているので、近いうちにDI化を行うつもりです。

古いエンジンでのDI化は燃焼効率が改善されて効く!・・・・と言われているので、楽しみです。

・・・・が、10/6まではサーキットの予定が続いているので、それ以降に実施します。

(11/11のホンダONLYの走行会が終わってからになるかも・・・です)
2018年9月19日 9:38
なぜ高い番手のプラグにする必要があるか?
チューンしていくと燃焼温度が上がりますが、電極過熱による異常燃焼と電極折れを防止するために高い番手にします。

高い番手のプラグは電極の温度が低いプラグということになりますから、消炎作用が強いと言えます。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/iridium/feature/01.html

ですから、プラグは状況が許す最も低い熱価のものを使用すべきです
コメントへの返答
2018年9月19日 14:27
なるほど!
ようやくイメージつかめてきました。

いろいろ調べたほとんどのソースだと

「プラグ温度を450℃~950℃間に収めないと、低温だとカブり・汚損、高温だとプレイグ」

とだけ書いてあり、450~950℃の範囲内でのプラグ温度とパワー(や燃焼効率)の関係は書かれていないんですよね。


「消炎作用」という単語はわかりやすいですね。



今回のプラグ比較の検証は、なんとなく趣味・興味で行ったものですが、みん友の皆さんから

「熱価が低い方が理論上パワーが出る」

「NGKのレーシングプラグは面研したことも想定して番手が高いほど短く作られている」

・・・など、思いのほか、いろんな知識を授かって、有り難いし、有意義です。


ただ、私のHKS M40i 8番が、「キツネ色」より、やや「白色」寄りの焼け方なので、7番は試すことができても、6番は危険な気がします。


次回のプラグ交換はM35iとM40iを調達して比較してみたいです。

プロフィール

「【CL7アコード】オールペン http://cvw.jp/b/242406/47336773/
何シテル?   11/11 17:57
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 鈴鹿フルコース: 2分41秒1 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation