• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月04日

【ECU】燃調補正

【ECU】燃調補正 先日の燃調リッチ化で、確かに太く・柔らかく・滑らかに吹け上がるようになったのだが、数日走ってみて「何か違うなあ・・・」と感じたので修正。

ターボ車のオールシーズン用途で、ノーマルのマップも、出力空燃比を通り越してかなり広い範囲で極リッチとなっている(10~11)のを、ノーマルを参考にしつつ、出力空燃比範囲が広くなるように調整した。

太すぎてボヤけた感じが引き締まり、好みのエンジン・フィールとなった。

燃焼温度はA/F:13~14あたりが最高となるらしいので、次に試すとしたら今回のパーシャル域の13~14値をどちらかに振り分ける感じかなあ?

========================

ここまでで、いろんなデータ(街中での渋滞、アイドリングONLY、ゆっくりと1500~7500[rpm]上昇、ベタ踏みでの1500~7500[rpm]上昇)をロギング・解析して、わかりにくかった部分がいろいろと見えてきた。

点火時期は

Total Timing = Base Timing + KC + other timing compensations
KC = (timing advance map value * IAM) + feedback correction + fine correction learning

で計算されているらしいが、KC(Knock Correction)は、

・Engine Loadの急上昇時にKCは正値を記録する
 特にEngine Load 0.x[g/rev]→1.x[g/rev]が顕著で、1.0[g/rev]が
 スレッショルドか?
・Engine Loadの急下降時にKCは負値を記録する
・↑と同じことなのだが、A/F値が狙っている値よりもリーンのとき
 KCが負となっている(急な加減速時は燃調がついてこない)

という傾向を示している。

IAMについては、ノーマルの0.5で書き込みを行っても、数十分の走行で0.933とか0.966とかまでUPしている。ノッキングしてないからだろう。
IAM:1.0でROMにリフラッシュして、IAM値を観察していても、下がる様子はない。



●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A) 関連目次はこちら
ブログ一覧 | レガシィB4 OpenECU | 日記
Posted at 2007/10/05 00:18:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日も峠へ2025年②
インギー♪さん

またバイクを買う予感 ? 悪魔の囁 ...
エイジングさん

大歩危で遊覧船に乗ろうと‥
mimiパパさん

駐車場フラップでもげたジャッキアッ ...
myzkdive1さん

たまには まったりゆっくり過ごすで ...
tompumpkinheadさん

ランチ☀️🍴は久々の赤坂GRAN ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2007年10月5日 23:09
こんばんは♪

いやー、凄いっす。
いろいろ勉強されてますね。
私は、AVCS弄って満足しちゃったので、
最近は、とんとご無沙汰です....(^^;

ちなみに、ロギングって何のソフト
使われてますか?
今日、Enginuity使ってロギング試みたんですが、
ファイルにうまく保存されなくて.....

よろしければ、ご教示くださいませ♪
コメントへの返答
2007年10月5日 23:58
ロギングはEnginuity使ってますよ。

【1】
起動→[Logger]→[Launch ECU Logger]
で、
[Enginuity ECU Logger]画面を表示

【2】
[File]→[Load Profile]で、Enginuityのインストールディレクトリなどに置いた「logger.xml」などのロギングの定義xmlファイルを読み込み。

【3】
COMポートを選択

【4】
[Settings]→[Log File Output Location]で、csvファイルの出力先を指定

【5】
ロギングする項目にチェックを入れる。
・Engine Speed
・Engine Load (Calculated)(g/rev)
・Throttle Plate Opening Angle (Direct)* (%)
・Air/Fuel Sensor #1 (AFR)
・IAM
・Knock Correction
・Ignition Timing
・Primary Wastegate Duty Cycle
・Manifold Relative Pressure (corrected)
・Mass Air Flow
・Intake Air Temperature
・Vehicle Speed
など。
この時点で、ECUに接続されていれば数値がリアルタイム表示されます。

【6】
[Settings]→[Control File Logging with Deffoger Switch]にチェックが入ってなければ入れる

【7】
計測開始:リア窓のデフォッガスイッチON→画面右上のランプが青から緑に変わります。
計測終了:リア窓のデフォッガスイッチOFF

です。

2回目以降は【3】【4】は省けます。
2007年10月6日 0:22
詳しく説明いただきまして、
ありがとうございます。

デフォッガスイッチONが
保存のON/OFFでしたか!!!

ちゃんとドキュメント読まないと
ダメですね.....

あす、試してみます。

本当に助かりました~m(__)m

コメントへの返答
2007年10月6日 9:19
デフォッガでのOn/Off、良い機能ですよ!
走行中にいちいちPC触ってられないですし。

ロギングするといろいろわかるので結構ハマりますよ!
2012年9月29日 19:58
直接関係無いスイッチを
他の用途に使う(借りる)のって、
ちょっと良いアイディアですね。(^-^)
コメントへの返答
2012年9月29日 21:41
良くできたアイディアですよ。
ECUからSwitchのOn・Off状態は取得できているワケですし。

私はECOモードのスイッチなんかも軽量化のため取り外してたので、流用できるスイッチがいろいろあったかも(笑)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation