• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin_sugiのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

ソフトクリームオフ会(内房編)に行ってきました。

ソフトクリームオフ会(内房編)に行ってきました。5月14日(土曜日)、念願のソフトクリームオフ会に行ってきました。
今回は私の企画になりますが、もともとはフジテレビのとんねるずのみなさんのおかげでした。でのコーナーで今回行ってきましたお店を紹介していました。とんねるずの二人が大絶賛していたソフトクリームを食べたいというのがあり、前々から考えていました。なかなか行く機会がなく今回念願叶って行ってきました。
(とんねるず世代ですので・・・・・)

もともとプチオフで行こうとしていましたが、1週間前の直前の告知にも関わらず、計14名の方々が集まって下さりました。
本当にありがたいことです。


今回のルートです。お店は3か所周りますが、お腹下さないか心配でした(笑)。

さて今回の集合場所はHW富楽里とみやまになります。
時間通り皆さんすでに来ていました。
高速グループと下道グループと別れてしまいましたが、
皆さん無事に到着。

高速側下りの駐車場。


道の駅側駐車場。


高速部隊と下道部隊とふたてに分かれてしまいましたが、
最初の目的地の木村ピーナッツさんへ。


(有)木村ピーナッツさんへ到着。


店内に入ると、

ありました。木梨憲武さんのペレのサイン。

そして石橋貴明さんの写真と認定証。

中学時代からのとんねるずのファンでしたので感動しました。


そして早速ソフトクリームを購入。

すごくピーナッツ感があり味も濃くておいしいです。
ソフトクリーム好きの方本当におすすめです。
もう1度来たいですね。





木村ピーナッツさんのお店を後にして次は枇杷倶楽部カフェへと向かいます。走ること15分くらいでしょうか。近い場所にあります。
枇杷倶楽部カフェに到着。
さすがに道の駅とみうらと併設されているので、
お客さんが多いです。
駐車場も第3駐車場の奥になりました。

ここでおしおとさんと合流。
またサプライズでLA-400Kのコペンのオーナーさんの
舌。さん、H.I.Dさんが登場。
H.I.Dさんとはみん友でしたが、お会いするのは初めてでしたので、
嬉しかったですね。
でもお二人の写真を撮るのを忘れてしましました。
すみません。


枇杷倶楽部カフェにもありました。
とんねるず。そしていろんな芸能人の方々のサイン。



私はノーマルの枇杷ソフトにしました。
以前1度だけここには来たことがあり、
道の駅側にある枇杷ソフトは食べましたが、
枇杷倶楽部カフェでは初めて食べます。

枇杷ソフトも枇杷の味と香りがほのかにして、意外とさっぱり系ですかね?濃厚とまではいかないですけどおいしかったです。



おしゃれな建物。ここはカフェということもあり、
枇杷カレー等の軽食もいただけます。



舌。さん、H.I.Dさんとここでお別れして、次なる目的地は、
木更津アウトレットのマザー牧場の直営店のソフトクリームです。
木更津アウトレットは初めてきました。
混雑しているアウトレットでの駐車場は、
他のお客さんに迷惑を掛けないようにP10駐車場。
ガラガラ状態。


いい天気で海風が気持ちいいですね。
写真でわかりますかね?アクアラインが見えます。

しばしこの場所で撮影会を行い、昼食とソフトクリームを食べに、
アウトレット内へ。


昼食は本店は松戸にある、とみたの直営店の特製つけ麺です。
魚介系ですので味が濃く美味しかったです。



本日最後のソフトクリームになります。
(写真、ソフトがぼけてる。すみません。)

マザー牧場のでのソフトクリームは定番のこれ。
ミルク感が濃く本当においしいですね。
ここのソフトクリームもおすすめです。

一通り食べ終えて、駐車場へ戻りしばらくすると・・・・・、
chu-iさん登場。

S660の赤は貴重ですね。クラブの小フラッグをフロントに付け真ん中へ。
全員集合しました。
みなさんそれぞれ個性が出てるS660です。
カッコいいですね。しばしまた撮影会。

その後、千葉フォルニアへGoo。




前々からみん友さんのブログ等に掲載されていたので、
来てみたいと思っていました。
千葉じゃないように見えるところがいいですね。

ちょうど日が西に傾いている為、逆光でしたが、
撮影ポイントとしてはいい場所ですね。
ここでの撮影を満喫した後は、この先にある袖ケ浦海浜公園に到着。
本日のルートの最後の場所になります。

1日とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

1人で来てもこんなに楽しい時間は過ごせなかったと思っています。

参加してくれました皆さんに心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。




・・・・・そして第2弾へ続く・・・・・


(笑)



Posted at 2016/05/16 12:10:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月13日 イイね!

キャリパー塗り塗り

キャリパー塗り塗りみなさん、こんにちは。
昨日はINSPA373さんが
夜勤明けにも関わらず、
キャリパ―塗装をして
いただけるとのことで、急遽373ベーズへ
向かいました。


キャリパ―塗装はみんカラの
S660オーナーさんはかなりやられてる方が
多いですね。
オフ会等でみなさんのS660を
拝見してカッコイイと思っていました。
私も前々からキャリパ―塗りたいと考えていました。
塗装する色はどれにしようか、色々悩みました。
(ダジャレのつもりはありません)

結果、まだあまり使用していない色で、
なおかつ、ホイールやキャリパ―部分が
映える色がいいと思い、オレンジにしました。


オレンジ塗装のキャリパ―は最近の車ではレクサスの
F Sport等で採用されている色ですよね。
かっこいいですよね。


そして塗装前の写真。



ジャッキUPしてタイヤ、ホイールを4本外します。
中性洗剤で汚れをとり、ブレーキ部分をばらします。
その後裏部分を再度洗い、パーツクリーナーにて綺麗にして、
拭き取り乾かします。INSPA373さんにご教示いただいた後、
自分でも同じ作業を行いました。ちゃんと脱脂しないと、
塗料ののりが全然違うということです。

最初のこの洗浄作業だけでだいぶ時間が掛りました。
なにせ納車されてから1年経とうとしているので、
走行距離も1万7千キロを超え、それなりに汚れていました。

その後ローターの部分にマスキングを施し、



まずは外したキャリパ―ボディ部の後ろ側を塗装し、
ローター側についているキャリパ―部を塗装します。

塗料はこれを使用しました。
みん友さんも同じメーカーを使ったとのことで。


1度目の塗装は薄く塗ります。2度目、3度目と重ねて塗っていくため、
最初は色の付きをよくするためだそうです。
その後仮組をして表側を再度、同じ様に3度塗りしていきます。


フロント部、仮組段階の写真です。
自分のスマホのカメラだと色が赤く写ってしまっていますが、
実際はもっとオレンジ色です。



そして、リア部。リアのキャリパ―ボディは色のりが悪いので、
時間をかけてしっかり重ね塗りした方が良いと思います。

計3度、重ね塗りを行いました。
昨日はいい天気でした。気温も高くすぐに乾いてしまいました。



仮組の状態でホイールを仮装着。
なかなかいいんじゃないですか?

本組はINSPA373さんに組んで頂きました。
さすが整備士の資格を持っているだけあり、
仕事の手際がよく素早いです。安心しますね。

すべてを取り付けした後に記念撮影。



そしてINSPA373さんもS660を出して来て一緒に撮影会。

INSPA373さんのキャリパ―はゴールド(写真左)。
私はオレンジ(写真右)。
S660のKISS写真(笑)

それぞれカッコイイ。眺めていても飽きませんね。
エアロも無限とモデューロ。同じ車高(ノーマル)でも
無限の方が車高がだいぶ低く見えます。
カッチョエエ!!

INSPA373さん、
夜勤明けの中、キャリパ―塗装して頂きまして、
本当にありがとうございました。
本当にカッコよくなりました。
また今週末のソフトクリームオフ会も宜しくお願いします。






Posted at 2016/05/13 13:57:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月28日 イイね!

みんカラ始めて今日で1年になりました。

みんカラ始めて今日で1年になりました。

皆さん、こんにちは。
みんカラを始めて今日で丸1年になりました。




2013年の東京モーターショウで一目惚れをしてから、
MyDラーの担当営業の方に都度情報をもらっていました。
第1次での抽選で当たり、正式契約を済ませ、
購入を決めたのをきっかけにどうせこういう車に乗るならと、
S660のオーナーズクラブ、オフ会などのイベントに参加してみたくなり、
みんカラ登録をしたのが昨年の今日になります。
このみんカラを通じて、またS660を通じてこの1年、
いろいろなオーナーの方を出会えて、非常に充実した1年を
送れたと思っています。

この1年をさらっと振り返ってみます。

思い出しますと・・・・まずは、

2015年4月28日にみんカラを始めた際に書いた初めてのブログ、
簡単ですけど、S660の契約の時のことを書きました。


5月3日試乗車を試乗。
この時に初めてS660に乗りました。15分くらいの試乗でしたが、
本当に楽しかった。オープン最高。と思いました。


5月31日に納車。超嬉しかったですね。



7月4日初関東S660オーナーズクラブの葛西でのオフ会。
ここで初めてオーナーのみなさんと出会いました。
まだこの時期普段走っていて全然見かけないS660が
40台強集まり圧巻でした。
サプライズゲストで椋本さん、安積さんらが来てくれました。
千葉県のオーナーの方々、他県の方々とも初めてお話出来ました。

ここからが始まりですね。


7月19日S660での初ツーリング。
元同僚がコペンに乗っているので、
亀山ダム方面へコペンとS660で初ツーリングです。
この日は暑かった。日焼けもすごかった。
熱中症寸前まで・・・・・、
でも楽しかった。



10月24日銚子海鮮丼オフ会

銚子海鮮丼オフでは、千葉県内はもちろん県外からもたくさんの
オーナーの皆様が来られました。今年も海鮮丼オフやりたいですね。


10月30日反省会プチオフ

銚子海鮮丼オフ会の反省会と称して集合。
下見の時に集まりました5名にてプチオフです。
この日食事に行こうとしていたレスト青木がお休みの為、
急遽コメダ珈琲店へ。
たぶんここから反省会はコメダになったと思います(笑)


11月14日多古ピザオフ会

この日はあいにくの雨でしたが、みなさん来てくれました。
多古ピザと和牛のハンバーガー美味しかったですね。


12月12日勝浦タンタン麺オフ会

タンタン麺美味しかったですね。勝浦には、
まだまだ美味しい担担麺があるので、また行きたいですね。

2016年1月15日東京オートサロンプチオフ会

東京オートサロン初日、しかも平日にも関わらず、
早朝より集まってくださいましてありがとうございました。
CSのMOTOR GAMES TVの取材も受けました。
初TV取材。くそまじめなことを言っていました。
今更ながら後悔。


3月5日イチゴ狩りオフ会


イチゴオフ会は旬のイチゴが思う存分食べれて美味しかったですね。
また昼食のアジ丼も新鮮で美味しかったです。
またこの日は納車前倒しで来てくれたINSPA373さんには
本当に驚きました。

4月1日八千代工業のS660 Meet and Greet



あいにくの雨でしたがたくさんのオーナーの方がいらっしゃいました。
次回は7月に工場見学が行われます。
是非いきたいですね。全ラインを見たいです。

4月2日S660 1st anniversary in Suzuka Circuit

S660の生誕祭としてS660オーナーズクラブ主催のイベント。
全国からS660オーナーズクラブの方々が一堂に集まり、圧巻の一言。
感動しました。
また鈴鹿サーキットを初めて走りました。パレードということでしたが、
準走行会のような感じでした。またまた感動しました。
前日の八千代工業に続いて1泊4日にかけてのハードスケジュールでした。来年もいきたいけどなぁ。

(あいだにプチオフ、プチプチオフはありましたが)

・・・・・と、みんカラ始めてから振り返ってみましたが、
本当に濃い1年でした。
またオフ会、イベント等で出会いがありました。
本当にこの1年ありがとうございました。
また今後とも宜しくお願いします。



6月4日に遠征オフ会も控えていて、また忙しい1年になりそうですね。
その前にやります、ソフトクリームオフ会!!














Posted at 2016/04/28 14:01:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月25日 イイね!

スイーツおやじ

スイーツおやじ
皆さんこんにちは。

車ネタではなくて申し訳ございません。




昨日は午後から日差しも射して暖かくなりました。
いつも日曜日は午前中、家事に追われて自分の時間が持てるのは、
午後からとなります。

家のことがひと段落ついて、洗車も終わったのが14:30を回っていました。
天気もいいのでぶらっとその辺をと、オープンにして宛もなく・・・・、
今の季節、オープンで走っていると気持ちいいですね。

途中無性にアイスが食べたくなり、急遽旭の凜太郎へ進路変更。
ここのジェラートはおいしいですね。
このお店は出来てまだ3~4年くらいでしょうか?
私は2回目の来店となります。

古民家を改装して出来たお店で時間帯によってはかなり混雑しています。人気店です。


ここはコーンが2種類(プレーン又はイチゴ)あり、
ダブルしかありません。フレーバーは20種類くらいありますでしょうか。
その中から2種類選べて値段はオール500円。
頼んだのは新作の、とちおとめを使ったジェラートと、
マンゴーとライムを使ったジェラートにしました。

ジェラート果肉が入っていてとっても美味しいです。


お店脇の駐車場は6台のスペースですが、離れたところに駐車場が
あるとのことですので、オフ会にも使えそうです。


またドリンク及びピザとドリンクのセットもあり、
店内で食べられます。ピザは持ち帰りできます。
ジェラートは持ち帰り不可。


続いて2件目、凜太郎から車で5分くらいでしょうか、
ホームオフマザーに行きました。
こちらは牧場の経営者がやっているアイスクリーム屋さんです。
ここは10年位営業していますかね。
何度も来ています。バニラは濃厚でおいしいです。

でも頼んだのはいちごアイスとキャラメルマキアートのダブル。
ここはコーン又はカップが選べ、シングルからトリプルまで出来ます。
ダブルで430円。

ここもおいしいです。イチゴの方が特に自分好みでした。

ここのお店は旭の道の駅季楽里にも出店しています。
旭の道の駅季楽里では限定メニューがあったと思います。


今日は、はしごしてしまいました。

個人的には自宅から車で10分~15分くらいの所にあるので、
また来たいと思います。

旭市に来られた時にはちょっと寄ってみてはいかがでしょうか?




・・・・・GW明けはソフトクリームオフ会やるぞ!!



Posted at 2016/04/25 14:46:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月11日 イイね!

ローポジレール取り付け

ローポジレール取り付け皆さんこんにちは。
昨日10日はいい天気でしたね。
午前中は洗濯と掃除に追われ、
午後から自分の時間が出来たので、
先日みん友さんからいただいた、
オリジナルのローポジレールを
取り付けることにしました。
掛かった時間は40分から50分くらいでしょうか?
オリジナルで作ってくれたのに出来が素晴らしいですね。
加工も塗装もGOODです。

外でシートを置く場所、交換する場所がないため、
急遽ステップワゴンの荷室を作業場として
アングル取り外し、レール取り付けしました(笑)。

今回は運転席側のみ交換しました。
助手席側と比べてどうでしょう。

助手席側



運転席側

シート自体、シートベルトのバックルを見れば一目瞭然
だいぶ下がりました。
15mm~20mmほど下がっていますでしょうか?


ヘッドレスト部分も助手席と比べて運転席側が
下がっているのがわかります。

作製していただきましたみん友さんに感謝いたします。
本当にありがとうございました。
今度は助手席側もお願いします。
(図々しい!?)















Posted at 2016/04/11 09:36:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に来た〜」
何シテル?   06/12 13:37
shin_sugiです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 オットマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 17:20:20
亀山ダムツーリングのコース紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 10:05:55
S660試乗してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 16:07:46

愛車一覧

ホンダ ZR-V ZR-V (ホンダ ZR-V)
2024年7月20日に納車しました。 初 SUV、初 e:HEVになります。
ホンダ ステップワゴン ステップ (ホンダ ステップワゴン)
RK5から乗り換えました。 担当営業さんがあまりにもプッシュしてくるので根負けしました。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ダイハツ MOVE (L152S) 3代目 (AT) 軽で4気筒ターボ。かなり速いです。 ...
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
ジャガー X-TYPE 3L、V6 (AT) 初外車です。プチ優雅な気分になれました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation