• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin_sugiのブログ一覧

2015年12月18日 イイね!

本日届きました。

本日届きました。先日BBSを購入した時に、
BBS JAPAN TANZO CLUBに加入し、
その加入特典が本日届きました。
クロスとステッカーです。
家の大掃除もあるしクロスを使うか・・・
でももったいないような・・・・
Posted at 2015/12/18 16:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月07日 イイね!

待ちに待っていたBBS取り付けました。

待ちに待っていたBBS取り付けました。12月6日、待ちに待っていましたBBSの取り付けを行いました。
9月のシルバーウィークに注文をかけて、納期は2か月待ちと言われて、
今月4日に入荷連絡があり6日の取り付けとなりました。
結局納期は2か月と1週間でした。

6日は午後から注文を入れていた近所のイエローハットへ。
今の時期はスタットレスタイヤの交換のお客様が
多いようで混雑していました。
それでも4日に入荷連絡をもらい、予約はしていましたので、
すぐにPitへ。


取り付け後、一度家に帰りすぐさまステップワゴンで純正ホイールを引き取りに行き、
家に帰ってきて写真をとりました。



自己満足ですが、カッコいい!!ですね。

純正ホイール4本で28.6kgに対してBBSは22.2kgと6.4kgも軽量。
走りが楽しみになります。

自分、初BBSですので顔がニヤけっぱなしです。

来年以降は車高調ですかね。オーリンズは来年発売予定ですね。
ビルシュタインからも発売されるかな?
Posted at 2015/12/07 09:44:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

10000キロ到達しました。

10000キロ到達しました。納車されてから約6か月で走行距離が10000キロに到達しました。
毎日の通勤で使用しているので自分としてはよいペースで来ていると思います。
またMyDラーにてオイル交換&エレメント交換を行い、点検パックに入っていましたが、
すでに5000キロの時点で使ってしまったため、実費での交換です。

また例のターボカバーを止めているサビサビボルトも在庫がちょうどあるとのことでしたので、
交換していただきました。こちらは無償交換です。


納車されてから半年たちますが、S660を購入してからオフ会等での皆様との新たな出会いもあり、
そして運転する喜び、楽しさを改めて感じることの出来るこのS660に出会えて、また所有出来て、とても幸せなことだと実感しております。

これからもこのS660と長く付き合っていきたいと思います。
Posted at 2015/11/30 09:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月06日 イイね!

東京モーターショウ2015

東京モーターショウ2015東京モーターショウ2015に行ってきました。
車の写真はすでに多くの皆様が投稿していますので、
写真はS660と自動車ジャーナリストと巡る東京モーターショーに参加しましたので、
そのことを書きます。

今回私は初めて自動車ジャーナリストと巡る東京モーターショーに参加しました。
東京モーターショウのWebサイトにて10月1日よりチケットと合わせて販売が開始されていました。
私が購入したのは10月中旬くらいでしょうか、すでに11月4日までのこのイベントは完売しており、
11月5日以降しか残っていませんでしたので11月5日の12:00~のイベント参加のチケットを購入しました。
値段は東京モーターショウの入場料1400円(前売り価格)と自動車ジャーナリストと巡る東京モーターショーチケットが700円、トータル2100円でした。
11月5日当日は開場10:00~でしたので時間までは西棟でのメーカーを見て回りました。
集合時間は11:45で15分前集合。集合場所は会議棟にある102会議室です。
11:45に受付を行い、ホワイトボードにA~Eまでのグループごとにジャーナリストが各2名づつ付いて一緒に巡るようなスタイルでした。


雑誌やネット記事等でおなじみのジャーナリストの方がおられます。
私はAコースにしました。コンセプトカー中心にみられますので。
各コースには10名ほどづつの参加となり各ワイヤレスのインカムを渡され、
使い方の説明やその他諸注意等の話があり、12:00に出発しました。
グループ毎に西棟から、東棟から巡るような形で出発しました。
参加したAコースは西棟のマツダのブースより見て回りました。
このイベントでの最大の魅力はコンセプトカーを間近で見られるということですね。




説明はわかりやすく、またジャーナリストだからこそ知っている情報をお話してくれるので、
また違った車の見方が出来大変貴重な体験でした。
あっという間の2時間でした。

千葉匠さん、丸山誠さん、本当にありがとうございました。
大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
みなさんも次回のモーターショウでこのイベントに参加してみてはいかがでしょうか?

このイベントは空いている日時で回るのがおすすめです。
混んでいるとなかなか檀上に上がれる車種に限りが出てきてしまいます。
混んでいると回るのに時間が掛ります。
またジャーナリストさん毎にまわる箇所が違ってきますので、
いろんなジャーナリストさんのに参加するのも面白いと思います。
また自分の好きなジャーナリストさんだと尚よいですよ。



さて続きましてS660ネタです。
ホンダブースではNSXやシビックタイプR、燃料電池車のCLARITYが人気でしたが、
S660もまだまだ人気があります。運転席に座れるS660(黄)もあり25分待ちでした。



そして・・・・、モーターショウスペシャルコレクションとして展示されていたS660。



外観はマッドシルバー?ですかね。黒のストライプが貼られています。
内装はグレーのスウェード(バックスキン?)にて装飾。ドアの内張り、助手席前、シフトブーツ(見づらいですが)

ホイールは黒の艶あり。




前後バンパーの黒モールドの部分はすべて艶あり仕様となっています。
またサイドの前後ダクトも艶ありです。
またAピラー、センターピラーも艶ありの黒で塗装されており、
全体的に渋い仕様です。
また再度ミラーも、真ん中の黒モールド部分もシルバーになっており上半分は黒艶でした。


また八千代工業のラッピングカーは・・・・






オレンジでした。ベースの車体は青ですのでエンジンフードを開けるとわかりますね。
またエンジンフードはフルカーボン仕様となっており、手に持って従来品との比較もできました。
持った感じかなり軽いです。




また西棟には10月24日に東京にてモーターショウ開催されて60周年のパレードが行われました時のS660の展示がありました。ここでは色紙にメッセージを書けば60周年のステッカーがもらえます。


ボンネットには各自動車メーカーの代表者のサインが入っています。




そして夜には中央ゲートにてプロジェクションマッピング、綺麗でした。






Posted at 2015/11/06 13:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月29日 イイね!

200いいね超えました。ありがとうございます。

200いいね超えました。ありがとうございます。愛車紹介でのS660が200いいねを突破しました。
いいねを付けてくださった皆様、本当にありがとうございます。
心より感謝いたします。
今後もマイペースで弄っていきます。
S660をもっと広めていき、盛り上げて行きたいと思っています。

S660教の信者です。
Posted at 2015/10/29 16:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に来た〜」
何シテル?   06/12 13:37
shin_sugiです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 オットマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 17:20:20
亀山ダムツーリングのコース紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 10:05:55
S660試乗してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 16:07:46

愛車一覧

ホンダ ZR-V ZR-V (ホンダ ZR-V)
2024年7月20日に納車しました。 初 SUV、初 e:HEVになります。
ホンダ ステップワゴン ステップ (ホンダ ステップワゴン)
RK5から乗り換えました。 担当営業さんがあまりにもプッシュしてくるので根負けしました。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ダイハツ MOVE (L152S) 3代目 (AT) 軽で4気筒ターボ。かなり速いです。 ...
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
ジャガー X-TYPE 3L、V6 (AT) 初外車です。プチ優雅な気分になれました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation