• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin_sugiのブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

東京モーターショー2017に行ってきました(その4)

東京モーターショー2017に行ってきました(その4)東京モーターショー2017に行ってきました(その4)です。
サプライヤーと自動車ジャーナリストと
巡る東京モーターショーに参加してきましたので、
気になるところを載せていきます。

まずは、S660乗りとしては外せない八千代工業。
今回は、カーボンルーフと内装、外装でしょうか。
前回出展していたエンジンカーボンボンネットは、
ありませんでした。聞いたところやはり発売する額が
高くなってしまうため、断念とのことでした。
非常に残念。



カーボンルーフは20%軽量ということで、
実際のサンプルと幌をもちましたが、やはり軽い。
しかしカーボンルーフはすでにかなりのメーカーから
すでに発売されていますので、やはりお値段次第と
いうところでしょうか。


続きまして、ヨコハマタイヤ。





ここで面白いと思ったのは、タイヤの溝が、
後続車のライトの光で反射して光るタイヤ。
視認性が良くなるのも当然ですが、自動運転時でのカメラの認識もしやすくなるとのことでした。



当然ネオバもパチリ。


またグットイヤーでは、

AI搭載の球体のタイヤです。
Eagle 360 Urban。
完全自動運転時代を想定したコンセプトタイヤです。
すごい発想。




発電タイヤ。タイヤの回転する熱から電気を作り出すタイヤ。
トリプルチューブタイヤはタイヤが路面に合わせて変形するタイヤ。





NHKニッパツのカーボンサスと中空サス。中空スタビライザー。
カーボンサスと中空サス、ノーマルサスとの重さも比較でき、
カーボンサスの軽さに驚きます。
しかしまだ開発途中段階とのことで、発売までには
まだ時間がかかりそうです。



NGKに出ていた全個体電池。
リチウムイオン電池に代わる電池と期待されています。
出力密度がリチウムイオン電池の3倍以上といわれています。
また電解液の液漏れ等の心配がない為安全性が高い。
しかしまだ量産が難しく量産性の確立が
ネックとなっているそうです。



今回の東京モーターショーでは自動車ジャーナリストと巡る東京モーターショウに参加しました。



今回一緒に回っていただいた、岡本幸一郎さんと片岡英明さんです。
岡本幸一郎さんとは昨年の神保町フリミでお会いしていました。
またCar Watchでのインプレッション等の記事でもおなじみでした。

また今回のこのイベントでは、参加者に豪華おみあげも。

前回の時はなかったので、凄い。


そして帰りにプロジェクションマッピングを見ながら帰路につきました。


綺麗ですね。


次回の東京モーターショーは2年後の2019年。
2020年の東京オリンピックの前年となり、
ビックサイトはその準備施設となるため、
2019年の開催地はまだ分からないとのことでした。
また幕張メッセか?はたまた、他の商業施設になるのか?


今回の東京モーターショーでは特に目玉になるような、
これ欲しい、これいいって車は正直ありませんでした。
しかし次回もまた行こうと思っています。

Posted at 2017/11/07 15:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月07日 イイね!

東京モーターショー2017に行ってきました(その3)

東京モーターショー2017に行ってきました(その3)東京モーターショー2017に行ってきました(その3)です。

気になった車を載せていきます。
輸入車編です。

~ポルシェ~



新しいカイエンです。3代目になります。
プレミアムSUVの先駆け的?存在ですね。


パナメーラ スポーツツーリスモ。
日本初公開だそうです。



356スピードスター。
今回のポルシェブースでは、新旧のポルシェのスポーツカーがあり、
過去と現在そして未来につながるポルシェの考え方が見えてきます。


~VW~



I.D. BUZZ コンセプト。自動運転搭載のEV車。
自動運転レベル3も導入されるとのことです。



UP! GTI 。コンパクトでGTIならではの走りが気になります。
前モデルから良い形になったと思います。私的には好きです。
今回新型ポロも出ていましたが、新しいプラットホームになったため、
車としては、一回り大きくなり3ナンバーになってしまいました。
5ナンバーサイズがこのUP!だけとなった。



~BMW~



コンセプト8。
8シリーズの後継と思いきやクーペ。
2018年発売予定とされているようで、
8のクーペはおよそ20年ぶりの復活となるそうです。



コンセプトZ4。
車体がトヨタと共同開発との事で、
トヨタからはスープラとして今回のモーターショーに
出展の期待がされていましたが、トヨタからは出展されていませんでした。
ちょっと残念でしたね。
次期Z4はこのままの姿で出してほしいと思わせる姿です。
美しいですよね。


~メルセデスベンツ~




コンセプトEQA。
メルセデスの新ブランドEQブランドからのEV車になります。




smart vision EQ fortwo
こちらはスマートが提案する自動運転のEV車。グリル部の表示と、
ヘッドライト部のLEDが目になり、かわいい印象を受けます。
ハンドル、ペダルがない、完全自動運転レベル5の車です。




Mercedes-AMG Project ONE
AMG創立50周年を記念してだされたF1のエンジン、
モーターをそのまま移植したような車。
エンジンは1.6LのV6。モーターは4つ。
エンジンとターボチャージャーに各1個づつ、フロントに2個のモーター。
システム全体でのパワーは1000hp以上という車。
すでに完売らしいです。



~Audi~


A8。フルモデルチェンジ。
日本初ですかね。
自動運転レベル3を搭載した車となります。
日本だとまだ法律が整っていないので、いつになりますかね?


~ルノー~

メガーヌRS。
いわずとしれたニュルでシビックタイプRとFF最速を争っているモデル。



トゥインゴGT。
0.9Lの109馬力でRR駆動の5MT。これ欲しいと思っている今日この頃。
コンパクトカー好きにはたまらないモデル。


輸入車その他、ありましたが写真が無いのもありますので、
輸入車はこの辺で・・・

その4へ続く。


Posted at 2017/11/07 14:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

東京モーターショー2017に行ってきました(その2)

東京モーターショー2017に行ってきました(その2)東京モーターショー2017に行ってきました(その2)です。
国内メーカーの続きです。

~レクサス~











LSは発売したばかりですが、LS+Conceptとして出展しています。
近い将来の自動運転技術を兼ね備えたコンセプトカーだということです。
レクサスは高嶺の花・・・・


~マツダ~



VISION COUPE 
ラインが美しいですね。日本車じゃないみたい。
ちなみにまだ、この車に乗るエンジンは決まっていないそうです。
ガソリンなのかディーゼルなのかロータリーになるのか、
楽しみですね。

今回、サイドミラーが小さい車が多いですが、
カメラが仕込まれていますね。やはりこれも自動運転を
想定しているんですかね。
またドアノブもないので、テスラみたいに触って開くのか?
足をかざして開くのか?と考えてしまいます。


魁(KAI) CONCEPT 
私的には、さきがけと呼んでしまう(笑)

これは次期アクセラですね。
この車もラインが美しいですね。
どこまでこの形を保って発売するのか楽しみです。


~スズキ~







スペーシアコンセプト
次期スペーシアですね。そのまま市販されそうな完成度です。





XBEE
軽自動車、ハスラーの1LエンジンVerです。
ボディも一回り大きく使い勝手は軽自動車より良さそうですね。



e-SURVIVOR
ジムニーのコンセプトカーと思ってしまいますが、
未来のコンパクトSUVという形のEV。
ジムニーのコンセプトカーではないとのことです。
今回のモーターショーで次期ジムニーが出るのではと
言われていただけに残念です。


~ホンダ~

ホンダは写真が多めでいきます。


アーバンEVコンセプト
2020年に日本での発売予定?もあるとの事。



スポーツEVコンセプト
S600クーペをイメージしたようなデザインかな?



NeuV




来年発売予定のCR-VとCR-Vハイブリット
トヨタのハリアーとの競合になりそうですが、
内装がイマイチ。もう少しなんとかなりませんかね?



クラリティPHEV
この車は狭山工場見学の時にラインに流れていました。
日本での市販予定ありですね。



オデッセイハイブリット
そろそろ発売ですね。
見た目エアロが変わっていますね。
ホンダセンシングも最新のものになります。



S660β特別仕様車のコモレビエディション
内装は通常のβと比べて豪華になってますね。



NSX
前回のモーターショーでは目立つところにありましたが、
今回ではレジェンドの隣にひっそり?と、でも存在感あります。


レジェンド
市販予定ですね。





ホンダレーシングのマシンたち。
上から
全日本スーパーフォーミュラー選手権車両
佐藤琢磨選手のインディ500優勝車両
マクラーレンホンダ





上から
全日本スーパーフォーミュラー選手権車両のエンジン
佐藤琢磨選手のインディ500優勝車両のエンジン
マクラーレンホンダのエンジン


国内メーカーはひとまず、
東京モーターショー2017に行ってきました(その3)に続く。
次は輸入車編へ。

Posted at 2017/11/02 19:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

東京モーターショー2017に行ってきました(その1)

東京モーターショー2017に行ってきました(その1)東京モーターショー2017に行ってきました。
まずは国内メーカーから気になった車をピックアップ。


それではトヨタから。


こちらは86をベースにしたと思われる、HV SPORTSコンセプトです。
タルガトップですね。




新型センチュリー。来年の天皇陛下が退任される時
又は皇太子様が天皇陛下になられる儀式の時にみられるかも?

運転手付きで後ろでゆっくりしたいお車です。






コンセプト愛iシリーズの2台。



Tjクルーザー、ミニバンの積載性とクロカン並みの走破性を
もったコンセプトカー。将来発売しそうな感じですね。


 

FINE-Comfort Ride 
この車はミニバン?の燃料電池車、水素カーです。
自動運転も想定しています。
形から、将来のエスティマになりそうなモデルですかね。




こちらはもうすぐ発売するクラウンのコンセプトです。
こっちのグリルの方がいいですね。



ヤリスWRC





~トヨタ車体~

ハイエースのコンセプト?と思わせますが、
このプラットホームはノア、ボクシィーと共通ということで、
商用バンの次期タウンエースになりそうですね。



またこちらは別ヴァージョン。2020年は東京オリンピック、パラリンピックが行われますが、トヨタがすべての車両提供をするようですので、近い将来お目見えするかもしれませんね。


~ダイハツ~


コンパーノのコンセプトカー。当時この車が販売されていたころの、
年代の方をターゲットにした車だそうです。私より上の世代でしょうか。
今後高齢化が進んでいきますので、まさにでしょう。



プロカーゴのコンセプトカーとミゼットです。
次期商用バンになりそうですね。





DN MULTISIX


DN TREC
ダイハツはコンパクトカーにも力を入れていくそうですので、
この2台のSUVは輸出用、海外展開も含めて発売しそうですね。
どことなく、スズキやVWに似ている顔つきに見えてしまうのは
私だけでしょうか?(笑)



~日産~


EVコンセプト IMXです。クロスオーバータイプのEVモデル。
リーフとは違いSUV系にも見えます。

将来の日産からはこういう形で発売される車があるのを
予感させてくれます。


LEAFのNISMOコンセプト
これは間違いなくでるでしょうね。
日産もいろいろありましたが、生産も再開されたようで、
早く信頼回復してほしいです。


~三菱~





三菱 e-EVOLUTION コンセプト
クロスオーバーSUVのハイパフォーマンスEV車。
エボのネーミングが付くだけあり、どんな走りをするのか
楽しみです。


エクリプスクロス
欧州では受注が開始されているようです。
エクリプスの名がついているだけあり、日本で発売する場合、
逆輸入になるのでしょうか?


~スバル~


VIZIV PERFORMANCE CONCEPT
インプレッサの次期モデルのようにも見えますが、
次期レガシィではないかとも言われています。
いずれにしてもスバルとして次世代のスポーツセダンを
イメージしたコンセプトカーだそうです。



XV FUN ADVENTURE CONCEPT
新発売したXVをよりクロカンよりにしたようなモデル。
カッコいいですね。



BRZ STi Sport
BRZ GTより30万弱の値段でSTiの足回り、シート、
その他パーツがついているのでお買い得感たっぷりのBRZ。





そして450台限定のS208。
10月26日から11月12日まで抽選申し込み期間になっています。

私はちょうど1年前、S207を運転する機会がありました。
公道ですので、通常の運転でしたが、下からのトルクがあるため、
意外と運転しやすいと思いました。
ステアリング比が11:1とクイックですが、S660を普段乗っているので、
その辺は普通に運転できました。
S660も結構クイックだと思います。


ちょっと休憩します。
その2へ続く。




Posted at 2017/11/02 17:12:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

本田技研工業(株)埼玉製作所狭山完成車工場見学

本田技研工業(株)埼玉製作所狭山完成車工場見学

2017年10月9日(月曜日)体育の日で祝日です。
本田技研工業株式会社、埼玉製作所狭山完成車工場見学に行ってきました。






その前に、今から遡る事、2か月前の8月1日。
グリコピア千葉の予約が取れなく何かないかと探していました。
ホンダは毎月1日から7日まで2か月先の工場見学を募集しています。
ホンダのHPの工場見学から狭山工場の工場見学のHPに入り、
観ていたところ10月9日、祝日なのに工場見学を受け付けしているのが
目に留まり、思わず予約してしまったのが事の発端です。
8月の下旬には当選内容のメール、封筒が届きました。
祝日開催はHondaデーとなっていて、祝日でも開催している日があるみたいですね。
しかし人数が上限9名までとなっており、今回の工場見学は声のかけやすい方に
声掛けしていきました。



当日は、7時15分に家を出発。
まずは多古の道の駅と江戸崎PAにて工場見学メンバーと待ち合わせです。


この3台は圏央道ルートで行きました。
江戸崎PAから菖蒲PAまでSA,PAが無いため
おトイレもがまんです。

小1時間ほどで菖蒲PAに。


この日は天気もよく暑いので、お約束の・・・・

ソフトクリーム。ダイドーブレンドコーヒーのコーヒーソフトです。


めずらしく駐車場空き気味。3連休の為か、トラックも少なめでした。

その後、他の工場見学メンバーと待ち合わせ場所の
かつ工房和幸 鶴ヶ島店へ。



開店30分前についてしまった・・・・
素直に開店時間まで並んで待っていることになりました。


11:00開店と同時にお座敷に陣取り早めのお昼を頂きました。

私はさっぱりめの、おろしロースかつ御膳を注文。
ご飯は御釜炊きの為出てくるまでに時間が掛りますが、
とんかつ、ご飯は大変美味しく頂きました。

その後近くのコメダで時間調整。


安定のコメダでいつもの、たっぷりアイスコーヒーを飲みながら歓談。



和幸の駐車場にて。

和幸から狭山工場まではおよそ、30分弱。
道を間違えながらも狭山工場のお客様駐車場に到着しました。
(先頭なのにすみませんでした。)





狭山工場の外観写真撮るの忘れてましたので、他から拝借。

受付も無事に終え時間まで中で待機。



工場内の見学の前に、注意事項及び、
埼玉製作所の会社概要のVTRを視聴しました。
狭山完成車工場は1964年から稼働しているので、
53年前!!からの操業。感動です。


見学前に工場内は帽子着用義務。見学者は保護メガネも着用です。
インカムを付けて見学スタートです。

工場内は撮影禁止の為写真はありません。
http://www.honda.co.jp/kengaku/auto/
ここを参照してください。


今回の見学コースは、
エンジンドレスライン。
小川エンジン工場で作られたエンジンを
車体に乗せる前の工程。

溶接工程。
各ボディー部品を組み合わせて溶接ロボットで接合。
この工程は組み合わせ、溶接ともロボットでした。

車体組み立て工程。
フロントガラスの取り付け、シートの取り付け、ドアの取り付けしている
工程を見ることができました。

完成車検査工程。
完成した車を検査している工程。
見学した工程はその中でも最後のボディにキズ等が
無いかどうかのチェックかな?
(自身がないな)


実際の見学した順番は、
エンジンドレスライン。
溶接工程。
完成車検査工程。
車体組み立て工程。
の順番でした。


ちなみにラインに流れていた車種は、
輸出向けのクラリティプラグインハイブリットと、
国内向けのステップワゴンスパーダでした。
ホンダはロット生産の形態で生産してるとのことでした。
狭山工場の生産台数800台/日。




見学で被った帽子と会社案内は持ち帰りOK。
さすがホンダ。
防護メガネとインカムは返却。
当然ですね(笑)

当然最後は記念撮影です。


今回、8月に応募してから2か月待ちに待っていました・・・が、
先日のまさかの閉鎖のニュース。
これだけの工場が閉鎖になるのは寂しいですね。
今回で狭山工場の見学が最初で最後になるのは本当にさびしいので、
また企画を考えましょうかね。
閉鎖前の生産が落ちていないときに、
再度見学をしたいと思っています。

今回は本当に貴重で楽しい1日になりました。
参加してくださいましたメンバーの方、
本当にありがとうございました。
またお疲れ様でした。

次回またの機会宜しくお願いします。



Posted at 2017/10/10 19:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に来た〜」
何シテル?   06/12 13:37
shin_sugiです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 オットマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 17:20:20
亀山ダムツーリングのコース紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/22 10:05:55
S660試乗してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 16:07:46

愛車一覧

ホンダ ZR-V ZR-V (ホンダ ZR-V)
2024年7月20日に納車しました。 初 SUV、初 e:HEVになります。
ホンダ ステップワゴン ステップ (ホンダ ステップワゴン)
RK5から乗り換えました。 担当営業さんがあまりにもプッシュしてくるので根負けしました。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ダイハツ MOVE (L152S) 3代目 (AT) 軽で4気筒ターボ。かなり速いです。 ...
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
ジャガー X-TYPE 3L、V6 (AT) 初外車です。プチ優雅な気分になれました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation