• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

996SPSのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

ウェーバーキャブの整備環境

私のヨーロッパにはデロルトではなく、ウェーバーが実装されている。
長いことヨーロッパに乗っているが、このキャブの調整は苦手分野だ。
この前の九州ロータスデイに参加した結果の燃費が、たったの10㎞/L台だった事に少々驚いている。
行程の途中は、流れの良い高速道路だったので、軽く12km/Lは記録すると思っていた。
予想外の結果に、そろそろメンテナンスしてやらないといけないかなとも考え始めている。
どうせ夏の間は乗りたくても乗れない暑さになる。
エアコン装備無し、車体色ブラックのヨーロッパに乗っている方なら頷けると思う。

早速足りないものを探してみたら、例えば消耗品(メンテナンスキットと言うのか)や、バキュームゲージ等、ほぼ何も無い。

そこでこの場を借りて、日頃からキャブレター、それもウェーバー40Φのメンテナンス、調整を行っている方に伺いたい。
最低何をそろえれば、基本的な整備が行える環境を自宅に揃えられるのか?
4連のバキュームゲージも必要なら、使える奴を探さないといけない。

私は耳でその状況を把握出来るものは持っていない。
つまり何らかの見えるものが作業上必要となる。

皆様からのアドバイスを心よりお待ちしております!
Posted at 2025/05/25 09:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年06月19日 イイね!

MPV車検前の見積もり

本日、マツダディーラーに家族車の車検前相談に行ってきた。
目的は、それ以外にあったが、そちらは再現性がないものなので解決せず。
車検に対する点検において、補機類辺りからのオイル滲みなどがある為、それらのシール関係は交換すると思う。
今回の指摘で悩ましいのが、フロントブレーキディスクローターの裏面の錆。
車軸に近い方の金属面の錆なんだが、それがどの程度重大なのかは、少々計りかねている。
予防的措置を兼ねて交換を勧められているが。
当然ブレーキを踏む際に、回転方向に力が加わり、金属としては捩れが発生しているかも知れない。
購入から18年以上、交換履歴が無いのなら、別に変えても良いかとも思うが、ちょっと思い出せない。
さてどうしたものかな。
Posted at 2022/06/19 20:13:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年06月17日 イイね!

届いた!

届いた!15日夜に発注して、今日の午前中に到着。
手に入れたからには、ちゃんと整備に時間を掛けないとな。
Posted at 2020/06/17 16:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年06月15日 イイね!

トルクレンチ

長い事、ヨーロッパに乗っているのに、工具としてトルクレンチを持っていなかった。
流石に今後のメンテナンスをしっかりする為に、本日トルクレンチをオーダーした。
対応範囲は、20〜100N・mのもの。
恐らく最も使う対象、ホイールナットならおよそ真ん中くらいの使用範囲となる。
プラグ用には、もう少し小型のものがいるかも知れないね。

さて話は変わるが、私のヨーロッパ。
今頃気が付いたのだが、車検証の制作年月日は、昭和48年3月。
つまり1973年製造となる。
しかしついているシリアルナンバーで見ると、1972年12月となる。
つまり両者には、大きな矛盾があるものの、まあそんな事はどうでも良い。
最後がPだから、英国&北アイルランド仕様だそうな。

乗って、眺めて、話して、楽しい車には違いない。
それに相当古い車には違いない。

という訳で、もっと大事に乗らないとね!
整備が楽に出来るガレージが、本当に欲しいものだ。
Posted at 2020/06/15 21:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年05月17日 イイね!

呑吐ダム駐車場

本日の走行距離、37mile(59.2km)
誘われて、呑吐ダムの駐車場に向かう。
自宅出発も遅れ、更に道を間違え、現地到着は50分遅れの13時50分くらい。
多数のバイク乗りと多数の車たちが集合していた。
10分ほど現地に留まり、それから遅い昼食を食べにレストランへ移動。
内容はフレンチだったが、ランチメニューとしてはリーズナブルかつ美味い。

さて帰ろうとした時に事件発生。
右タンクキャップからのガソリンオーバーフロー!!
地面にもガソリン溜まりが出来ており、よくよく見てみると右側タンクの量が全く減っていない。
慌てて社屋さんに電話を入れながらも、頭はフル回転。
ティッシュやら、頂いた紙ワイプみたいなもので溢れたガソリンを吸い取り、両タンクのキャップを開け、タンク内を覗き込む。
取り敢えず、点検した所、下回りからの漏れはない。
有る程度乾いたところで、そろそろと帰宅の途に着く。
特に燃えずに自宅に到着。

結局考えられる事は、フィラーキャップ側のエアの抜けが悪くなり、タンク内で負圧状況が発生。
満タン状態のガソリンが、今度はエンジンの熱と5月の日差しで温められ、食事の最中に一気に吹き出す結果となったか。
来週点検する事になるなあ。
Posted at 2020/05/19 04:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「ウェーバーキャブの整備環境 http://cvw.jp/b/2425071/48449401/
何シテル?   05/25 09:21
996SPSと申します。先日お会いした方が、ここをお持ちで書き込みをする為、初めて登録しました。普段乗りのヨーロッパを楽しんでおります。これからもよろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ 蓮ぞう (ロータス ヨーロッパ)
ロータス ヨーロッパを所有し始めたのが、遡ること1995年、つまり阪神淡路大震災の年。良 ...
マツダ MPV Mゾウ (マツダ MPV)
子供の誕生に向けて急遽購入した家族車です。それ以降家族のアクティビティで活躍中!かなりヤ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation