
さらに遅くなりましたが前回のブログの続きとなります。
前日の練習も出来ず、トラブルの原因も分からないまま当日を向かえる事となり不安しかない心境でした。
ですが一番心配だった新潟の天気も見事に晴れてくれました(^^♪
予定では1ヒート目はVentusTDで様子見て2本目にA050を導入しようと思ってましたが18インチが走行中に干渉しないか確認する為に最初からA050で行く事にしました。
1本目
ベスト1.02.314
晴れ(ドライ)
気温10℃
A050 265/35R18
空気圧 1.7
減衰F2 R5
最高速 表206㌔ 裏187㌔
コースインして流しながら車のチェックをするが特に問題なく、タイヤの干渉も無事にOKでした。
とりあえず1本アタックしてみると3秒1。
ぎこちない運転でしたがいきなりベスト更新出来ました!
この時は正直1秒台見えたと本気で思いました(^_^;)
結局1ヒート目は2秒3まで伸び満足してたと思います。
2ヒート目までの間ロガーをみてデータの解析やセッティングの変更、別枠で走っていた兄のエボ10を借りて走り込みなどさせてもらいました。
2本目
ベスト1.02..057(・・;)
晴れ(ドライ)
気温13℃
A050 265/35R18
空気圧 1.7
減衰F2 R6
最高速 表204㌔ 裏191㌔
GoProのトラブルによって変な音が混ざっていますが爆発したりしないのでご安心くださいw
1ヒート目からの変更点はリヤの減衰を5→6にしました(外から見て車が暴れてるそうです)
何としてでも1秒台を出すべく早々にアタックを開始するもあまり伸びず一度ピットイン。
内圧を1.8→1.7に下げピットアウト。
そこから怒涛のアタックを試みるも1秒台には入りませんでした\(^o^)/
気温が高くなった分表は伸びませんでしたが、裏は慣れのおかげか初の190㌔台突入♪
ですが1秒台という目標に対して熱くなりすぎてしまいただひたすらに走ってしまったのが今回一番の失敗だったと思います。
ゴキミではスポッター&タイヤを貸してくれた兄を初め、たくさんの人の協力があったにも関わらず良い結果を報告出来なくて非常に悔しいです(>_<)
家でロガーを解析した所各セクターのベストがすべて別のラップに出たものでした。
ちなみに今回のベスト(1.02.057)はセクター4(三日月立ち上がり~コントロールタワー)が全体ベストとなります。(仮想ベストは1.01.681)
今回たくさん走ってしまったのでタイヤをかなり使ってしまいましたが精神面で学ぶ事が出来たので次に繋がるのではないかと思います。
まだ今シーズンは終わっていないので必ずリベンジをして2秒の壁をぶっ壊します!
とりあえずリベンジ第1弾として12/9に間瀬へ行ってきます。
しかし第1弾はエボ6ではなくエボ10となります。
天気はとても良い感じなんですがもっと気温が下がる最高の日があると思うのでそれに賭けてエボ6は温存しようと決めました。(雪が降れば今シーズンは終了ですw)
エボ10の目標は
ラジアルで4秒台です!
チャンスはあると思っているので狙っていきたいですね(^^)/
今更ですけどゴキミに参加された方々ありがとうございました&お疲れ様でした。
また次回もよろしくお願いします。

Posted at 2015/12/07 23:51:46 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記