• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月21日

困った末の大物逝きます

おかしい。

最近、頭がどうも変になってきています。

エクシーガ tSを購入後、頭の中は車のことでいっぱい。

平日、休日と暇な時間はすべて、『これからどんなチューンをしたらよいか』考えてしまい、ウズウズが止まりません。


アウトバック時代もありましたが、どちらかというとゆったりと考えて、じっくりと判断し皆さんの実績を見ながら実行に移していて、ウズウズ度合いは圧倒的に今より低かった。


今は、『すぐに』実行に移さないと気が済まない、落ち着かない…そんな感じです。


こういうのを、『はまる』というのでしょうか。


俺、やっぱりおかしくなったんちゃうか^^



先週、小物と中物を合計 3点逝きました。

明日、ディーラーで取り付け予定です。


そして、今。


ついに大物を逝く決意を固めました。


それは…


ホイールとスタッドレスタイヤです!!


元々、ホイールは17インチにインチダウンしてアウトバック時代に買っていたスタッドレスタイヤを流用する予定でした。

しかし、一つ盲点が。


ブレンボに干渉しないホイールを探すのが大変!!


並の17インチホイールではキャリパが干渉するのはわかっていたのですが。

17インチの実績がなかなか見つからない^^

それどころか、18インチでも合うホイールを探すのが大変(泣)

ネットの情報は少なく、どれも高い。


…どうせ、高いホイールしか無理なんだったら…


こだわって、いいホイールを買ってしまえ!!


…そこから、『ブレンボに合うホイールを探す』 のはやめて、

『欲しいホイールがブレンボに入るかどうか』 に変わりました。


ネットでいろいろ調べた結果。

RAYSのホイールが脳天直撃ホームラン。


いてもたってもいられなくなり、すぐに調査開始。


しかし。

干渉しないサイズを複数のショップに問い合わせても、明確な答えは得られず、「たぶんこっちのサイズでいけるんじゃないですか?」などと曖昧な回答。。。それじゃ決められへんねんけど。。。


かなり困っていたところ、RAYSのHPに岸和田の某ショップの名前を発見。

ここなら、スバル車は詳しいし、いけるかも!!

と思い、すぐに電話。


「エクシーガtSのブレンボですね?ああ、ならこのサイズは入らなくて、こっちのサイズがギリギリで、もう一つ上のサイズで余裕って感じですね。ただ、TSの車高だとこのサイズははみ出しがギリギリなんですよ~」


ああ、なんて詳しい回答。なんて心強い。

惚れてしまいました。


その後、元々問い合わせていたタイヤ館から電話があり、「がんばってこの価格にしますので、是非うちで購入願います!!」と催促が来ました。

しかし、私の中では岸和田の某ショップで買うことを心に決めていました。


困っていた私を助けてくれた、すさまじいエクシーガのチューン情報量。

今までは数あるショップの中の一つでしかなかったこのショップが、私の中でナンバー1になっていました。

多少高くても、ここで買うことを決意しました。


そして本日…

そのショップにお邪魔してきました。





やはり、半端ない情報量と提案力で。

しかも、現物があり、合わせてくれるところまでやってくれました。


見積もりの値段は高かったですが、ここで買いたいと思う私の決意はますます強くなりました。

今日は決められませんでしたが、来週、もう一度話して発注にこぎつけようと思います。



…止まらないウズウズ感。

このショップは、すべてを解消してくれる、そんな予感がします。


しかし、予算的に、今年はこれが最後のパーツ購入になるんだよな~^^

まぁいいや。とりあえず逝っとけ!!^^
ブログ一覧 | エクシーガ | クルマ
Posted at 2012/10/21 19:08:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2012年10月21日 23:27
初めまして!!

神奈川県でチョロチョロしてます、

ベルセルク

と申します!!m(__)m以後宜しくお願いします!!(^_^;)

私の回りの方々もA3さんのお人柄に惚れてしまった方ばかりで、さとしっす さんのように惚れて、ハマった?方々をたくさん知ってます♪

さとしっすさんのブログを見ても、お店とユーザーとの関係は、つくづく人柄なんだな~、って思いました♪
コメントへの返答
2012年10月22日 7:40
いつもタイヤやホイールを買うのは、いきつけのタイヤ館だったのですが、顔見知りのスタッフがコロコロと変わり、ついに昔から私を知っている人が誰もいなくなったのが、きっかけにもなっています。これまでなら値段提示時点でタイヤ館で買ってました。

チューニングに関して詳しい人や他愛もない話が出来る人が減り、普通のタイヤ売り場になってしまったのを感じたんです。今回だけじゃなく。

高額な商品を購入する場合、価格はもちろんですがこの人に任せておけば大丈夫というような「安心感」も重要ですよね。

A3さんは信頼度が圧倒的でした^^
2012年10月22日 21:10
こんばんは〜

熱が入ってきましたね!(笑)
良いお店が見つかったようで、今後も安心ですね!

こちらはもう安定期というか、倦怠期(?)のため、まったく物欲が・・・^^;
まずは洗車から!(汗)
コメントへの返答
2012年10月22日 21:51
こんばんは。

熱が最高潮に達し、ついに先立つものが無くなりました…

しばらくは必死に解熱します^^

A3さんは以前アウトバック時代に一度お世話になったのですが、その時は相談事が少なかったため、今回のような安心感は感じませんでした。

今回でこのショップの良さがわかり、相談してよかったなぁ~と思ってます。

倦怠期ですか^^
愛情を込めて洗車してあげればきっと回復しますよ♪
2012年10月23日 17:13
こんにちは。

A3さん、情報量やおもむろに現物あったりとスゴイお店ですよね。

自分も最近よくお邪魔してるのですが、なかなかエロいお店です(笑)

タイミング良く、お店で会った時はよろしくお願いしますね。

コメントへの返答
2012年10月23日 20:23
こんばんは。

まさにエロいお店で、かなり目に毒ですね^^

今回は相談と見積もり目的でお邪魔したのですが、現物があってビックリ、そして現車合わせまでしていただいて大感謝でした。

確実にこれからもお世話になるショップです。店でお会いしましょう^^
2012年10月23日 21:13
大物…いいなぁ…。

私もスタッドレスをどうしようか悩んでいたのですが、諦めました…(爆
ホントはSTIホイールに18㌅スタッドレス履かせてアドバンRSを夏用にしたいのですが、先立つものがまったく足りません…(^_^;)
コメントへの返答
2012年10月23日 21:45
こんばんは。

ホイールとスタッドレスを逝くか、LEDやHIDなどの光り物を充実させるか、吸排気・CPUチューンをするか…

少し悩みましたが、うちは田舎が群馬で帰省やスキーに行くので、選択肢がスタッドレスしかありませんでした^^;

同じく先立つものが無くなったので、他は次の楽しみにとっておきます♪
2012年10月27日 12:48
僕も同じです。「何か、変えたい!」という思いが、頭から離れません。
これまでの車では、こんな思いはありませんでしたが・・。

大物、考え始めてるんですが・・。
スキーに、帰省(福島県)に、と必要なものとわかりつつ、決めかねてます。
う~ん、どうしよう。(ー_ー;)。o O
コメントへの返答
2012年10月27日 19:53
ウズウズしますよね。
STIには魔力がある気がします^^

冬への備え…私と同じ境遇じゃないですか。
逝くなら今のうちですよ(囁)
2012年10月28日 18:15
お久しぶりです。

羨ましいですね。

私にはもう逝く勇気がありませんよ(笑)

大物を買うと打ち止めになるからなぁ...
コメントへの返答
2012年10月28日 20:17
乃亜さんお久しぶりです!

ECU逝きましたもんね。調子はいかがでしょうか。だいぶ完成された感じじゃないですか?

こちらは始まったばかり…
逝きたいものは山ほどあります^^
2012年10月28日 20:29
最後はビル足を逝きたいんですけどねぇ。

何せアウトバック同様中古とはいえ、お家を購入しちまったもんで...(;^_^A

当面愛車はメンテ中心になろうかと...

新型フォレを見て、次期愛車候補はどうやらSHフォレか現行XVに絞られてきましたよ。
コメントへの返答
2012年10月28日 21:32
そうそう、家を購入されてましたね。

最大級の散在済ですか^^

アウトバック3.0Rの悪路走破性、官能フィールに慣れていると、次期愛車候補でなかなか満足するものを探すのは難しいですよね。

ビル足は間違いないでしょう!

でも、XVはミニアウトバックっていう感じで好印象です♪
2012年10月28日 21:44
ルーフレールを装着しないとなんとも中途半端なデザインだし、装着するとタワーパーキングに入らない...

おまけにハッチバックベースだから、ラゲッジの使い勝手はアウトバックとは雲泥の差と言えるほど劣ります。

されど内装の質感だけは、すんなりBPから移行出来るだけの仕上がりですね。

結局当面はコイツと付き合っていくことになりそうです。

エクシーガのSpec.Bはちょいと気になりますね。

SHフォレにFB25に搭載して、リニアトロニックCVTとEye-Sightの組み合わせなら間違いなく買い換えるところですが、もうSJにバトンタッチですもんね。

そうそう、ネットで動画検索するとGC8やSF5にEZ30Rを換装した車両があってビックリですよ。

おまけに後者にはさりげなくBP後期型のメーターとステアリングが収まってました。
コメントへの返答
2012年10月29日 7:45
XV…いい車ですが、BPEアウトバックからの乗換となるとどうしても劣って見えてしまう部分が多いですよね。

エクシーガSPECBは正直「やられた!」って感じでした。TSとほぼ変わらない内装に、進化したエクステリアデザイン。FB25+CVT、ビル脚にアイサイト。こんなにバランス良い車をここで出すか?って感じでした^^;

EZ30R換装…探して見てみます^^

プロフィール

「7年目にして満足感 http://cvw.jp/b/242632/48260609/
何シテル?   02/15 10:38
 ドライブ好きなやけくそサラリーマンです。  2006年、アウトバック3.0R(BPED)の購入により、アウトバックの持つ実用性の高さとEZ30エンジンの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 02:38:51

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年11月5日、納車。 家族も乗れる車として選びました。 最小回転半径 4.3 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACK BS9 クリムゾンレッドパール 2018年2月17日納車しました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
 初めて買った車。NAのDOHCエンジンはなかなかよかったです。  この車を買ってすぐに ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2019/11/16。 青空が見える穏やかな大安の日に、納車されました。 アバルト5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation