• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとしっすのブログ一覧

2013年02月03日 イイね!

ドアミラー格納スイッチ周辺LED化♪

今日は節分。

…とは全然関係ない話です^^


エクシーガの不満点の一つ、『ドアミラー格納スイッチ部分が夜暗くて見えない』。


購入当初、嫁ですらも不満を漏らしていたこの部分。


以前から練っていた対策構想がようやく固まり、いざ、決行することにしました。


まず、予算バックアップを勝ち取るため、嫁に相談。


私 「エクシーガのさ、ドアミラーのスイッチが暗かったヤツ、明るくしようと思うねんけど」

嫁 「そうなん?」

私 「今日オートバックス行ってきてパーツ買ってくるねんけどさ」

嫁 「別に買わんでいいけど」

私 「…え?」

嫁 「最初暗かったけどもう慣れたわ」

私 「…」

嫁 「いらん」

私 (泣…)


あっさり予算援助ならず。


しかし…やりたい思いは収まるはずもなく…


やっぱり決行!!^^自費で。



大枠構想は以下の通り。

① ドアミラー格納スイッチ周辺は全て暗いので、周辺全体を明るくする。

② 取り付けている方のパーツレビューを見ていると、光量が明るすぎたり、色合いが周辺となじまなかったりしているようなので、『光量は抑えて、色は無難な白』とする。

③ 高級感のある雰囲気を出し、自然でカッコイイ見た目を目指す。

以上欲張り3点^^


これらを満たすために、選んだLEDは…

『エーモン ラインイルミLED!!』


ドアミラー格納スイッチ周辺の暗い部分のみを、左右からラインイルミの『間接光』で照らしてやろうという作戦。


これなら光量も抑えられ、イルミネーションとしてもカッコよくなるかも。


そして、購入、DIY、いきなり完成!!
※詳しくは整備手帳にアップします^^




う~ん。まぁまぁかな?比較的狙い通りの外観です。

昼間照らしてみるとこんな感じ↓





夜は…なかなかよいんでないか?↓





ラインイルミチューブを短く、贅沢に使わせてもらいました。

ラインイルミの間接光(横から照らすタイプ)は、狙い通り 程良い光量で、雰囲気も良く、高級感が出た気がします♪


今回、とても参考にさせていただいたのはえくし~ぃがさんの整備手帳。

構想を決めあぐねていた時に、その整備手帳の配線取りや穴開けという手段を見て、自分なりの構想が固まりました。

この場を借りて、感謝いたします!
Posted at 2013/02/03 21:51:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ
2013年01月04日 イイね!

帰省とスキー

このブログを見て下さっている皆様。

遅ればせながら、あけましておめでとうございます♪


年末から本日まで、群馬の実家に帰省、さらに今年初滑りを楽しんできておりました。



31日、1日と群馬実家でまったり過ごした後、2日に移動開始。

群馬県片品高原スキー場へと向かいました。

※2日は午後のみ、3日は丸一日滑って、4日に大阪に帰るという段取りです。


初日、快晴でした!





久しぶりのスキーとなる はるちゃん。

昨年、初めて滑れるようになって、もういけると思っていたのですが…


1年ぶりとなると、コツを忘れているようで。

『怖い~』

が始まってしまいました^^;


リフトに乗らず、しばらく板を履いて慣れさせていると、さすがは子供。

だんだんと慣れてきて、ついに滑り始めました!!





子供と滑れるっていうのは、やっぱりうれしいですね~♪


2日目。

太陽が影をひそめ、ちらちらと雪が舞う曇り空の中、1日スキーです。

駐車場でエクシーガとパシャリ。




はるちゃん、初となる、中級コースにチャレンジ!!

『怖い~』が始まりましたが…

怖がっている割には一回もこけずにクリア!!


嫁と拍手喝さいです^^


しかし、さすがに太陽が顔を出さない状態が続くと、子供は寒くなるのが早い。

ストーブ休憩を何度もしながら、中級コース、初級コースをちょこちょこ滑りました。


3日目。

雪がますます増え、雪降る中での帰宅。


宿から出るときのエクシーガはこんな状態。




帰り道は、エクシーガとREVO GZの雪上性能を存分に楽しめました^^


車高を下げているtS。

フロントスポイラーがラッセル車状態にならないか心配でしたが、普通に走れました。

雪上性能はさすがスバル車。


素晴らしい。


雪上での安心感と楽しさは前車アウトバックには負けますが、必要十分。

さらに、高速に乗った後の8時間に及ぶロングドライブは、快適そのものでした。


いや~今年も、エクシーガでたのすぃ~思い出がたくさん出来そうな予感がします!!


それでは、今年もよろしくお願いします♪
Posted at 2013/01/04 19:30:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 帰省 | クルマ
2012年12月23日 イイね!

遅まきながら…装着!

気付いたら久しぶりのブログ更新になってました…。

最近のことを少し。




先日の「絆」オフ後の次なるイベントとして楽しみにしていた、岸和田のたこ焼きフェスタ。

嫁子供も「岸和田やし、たこ焼きおいしいんちゃう?行きたい!」と意味不明の突然の参加宣言。

…嫁子供がついてきたら、何も逝けなくなるな…と思いながらも、とりあえず行こう!と思っていたのですが。


ウィルス性胃腸炎でダウン。

…寝ながらみんカラで皆さんの楽しげな書き込みを寂しげに眺めておりました^^



そんなこんなしているうちに、もうクリスマス、正月が目の前。

あっと言う間ですね~。


私、正月は毎年、親が住んでいる群馬に帰省します。

せっかく群馬まで行くので、ほぼスキーとセットでの帰省となってます。

今年はローカルスキー場、片品高原へ行く予定!!
※ホントは万座に行きたかったけど宿代が高くてやめた


…ということで、さっそく取り付けました。



キャリアベースです。


レガシィ~アウトバックと11年間使い続けたキャリアはついに廃棄。

新たに取りつけました。

前のものがINNOで耐久性には実績ありだったので、今回もINNOに。

スキーキャリアだけは、12年目に突入しますが再利用します^^


そして昨日。

注文していたスタッドレスを交換しに、岸和田某ショップに行きました。


11月に、RAYSホイールとスタッドレスタイヤを注文済で。

スタッドレスタイヤの方は、純正STIホイールに まさに今回装着、

純正RE050タイヤは3月ごろにRAYSホイールに履く予定にしています。


RAYSホイールの納期は注文時点では来年1月ごろだという話でしたが。

なんと、届いてました!




箱に大きく記載されている【JAPAN POWER】の文字。

MADE IN JAPAN のホイールを買ったんだな~と嬉しくなります。


ひとつ開梱!



ウォー!


かっくい~

キャップをとりつけてもう一枚





ここまででお気づきでしょうか。

…ホイールが到着している事実を知らなかった私、デジカメを持ってきてませんでした。。。

ヘボい携帯の写真しかない…orz ま、いっか


ということで、タイヤの履き換えを冬用、夏用と両方やってもらい、履き換え済の夏タイヤ+ホイールは持って帰ることにしました。


で、履き換え完了です!







今回、岸和田某所でのホイール購入やタイヤ交換は初めてでしたが。

ホイールのバランス取りにもこだわりがあったり、RAYSのホイールの色に合わせて黒の重りを用意していてくれたり、ブレーキダストで汚かったSTIホイールを中までピッカピカにしてくださったりと、量販店では考えられないサービスをしてくださり。

さすがに少し時間はかかりましたが、その間ナットを拭き拭きしていたので気になりませんでした^^

このショップに全てお願いしてよかった!


でも肝心のRAYSホイールの装着は来年3月。

スタッドレスに履き換えたばかりなのに、早く装着したくてウズウズです。

それまで、我慢できるのか??

我慢汁でそう
Posted at 2012/12/23 11:01:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ
2012年11月11日 イイね!

エクシーガ オフ会 初参加

昨日 2012年11月10日(土)。

エクシーガ ~絆~ オフ が【しゅうたつ】さん幹事の元、開催されました。


私、前車アウトバックからみんカラを始め みんカラ6年目ですが…

オフ会なるもの、はじめて なのでした。いわゆる初体験^^


開催場所は大好きなビーナスライン周辺。


これは行くっきゃないでしょう!ということで、参加してきました。



まず、西方面から参加の方へ、「一緒にツーリングしながら行きませんか?」という呼びかけに応じ…

恵那峡サービスエリアに6時集合!!


家を AM 3:00 に出発、到着はAM 5:40頃。

到着するとすぐに待ち構えていた【えくし~ぃが】さん。

ドアを開け…開けっぱなしのまま、さっそく名刺交換^^


初参加の私に気軽に声をかけていただき、ありがとうございました。


会う人会う人初めてで話は自己紹介メインでしたが、みなさんとてもきさくでイイ人!!


車を眺めながら、まったりと歓談しました。


到着したときは暗かったですが、出発するときはもう明るくなってました。





そして、次の目的地、【おぎのや】へ。


まったり。


数名の方がここで合流し、結構台数が増えてきました。



あまり見ないエクシーガがこれだけいて、私、この時点で既にテンション高かったのですが…

(後でまさか、あんな光景が見れるなんて。)

最終目的地の駐車場へ移動。


道中は、エクシーガの隊列。私、この時点で既にすごいなぁ~と思ってツーリングしていましたが…

(後でまさか、あんな光景が見れるなんて。)






続々と、あらわれるエクシーガ…




会話に夢中だと車が見れない、車に夢中だと会話が出来ない。

次から次へと私がみんカラで交流したことがない方ばかりが登場するので…

お顔とお車が一致せず、覚えられません。完全に調査不足^^;


そんなこんなしているうちに、駐車場は埋まりました。





そして、エクシーガの色順に、誘導され整列!!





ウォー!!





この感動を表現するいい言葉が見当たらないぐらい、圧巻です。

この光景を拝めただけで、来た甲斐があった…と思いました。


この駐車場には一般客の方もトイレ休憩にたま~に来てましたが…


『ほら、見てあれ!!同じ車なのかな』
『同じ車じゃないよ』
『同じ車みたいよ?ほら、よく見て!全部同じ車』
『ほんとだ、凄いね』


なんて会話が聞こえてきました^^

私がもし、違う車種に乗っていてこの光景を見ても、きっと感動するでしょう!

同じ車に見えて、良く見ると、それぞれ、個性豊かなエクシーガ。

愛情たっぷりのエクシーガの集まりです。


そして、絆オフ、正式スタート!!





風に弱い?でも心のこもった素晴らしい看板。

マイカーを中心に撮っちゃった^^



そして、見事な旗も。

レアだと思っていたWRブルーは、ここではレアではありませんでした^^

素晴らしい旗と、感動のWRブルー並べ!!




幹事のしゅうたつさんからの開催挨拶。

いろいろな思いがこもったオフ会であることを感じました。


皆さんの自己紹介の後、まったり歓談が始まりましたが…

寒いのなんの。。。


以前も同じ時期にビーナスラインに行ったことがあり、その時は比較的軽装でも何ともなかったので、今回も『いけるいける』と秋装備で行っちゃった私…。


秋の信州をなめてました。


膝が震えて、全身がふるえて、歓談どころではない私…

でも途中、とある奥様からカイロを頂きまして、それから寒さが少し和らぎました。


このオフ会…ほんとに皆様いい人ばかりです。


そんなこんなした後、次の目的地、霧の駅へ。





バックに富士山が見えます。

寒いけど、眺めは結構よくて、感動しました。

まったり歓談やお土産交換。


私、お土産交換があるとは知らず…


何にも持ってきてない!!


もらって喜ぶだけの、子供状態でした。

皆様、ありがとうございました。



続いて…『毎年恒例の並びをやろう』、という呼びかけに全員が移動開始。

訳のわからないまま、ついていくと…


ど~ん!!



見事な並び!!

私は前から3番目に停車していたので、写真撮る位置まですぐこれましたが、後の方に停めている方は、登るのが大変で実質前には来れません^^

それぐらい、この縦並びは圧巻でした。


…いつまでも見ていたい気持ちがありましたが、さすがに一般道なので、すぐに移動開始。

次の目的地、美術館に移動です。



このツーリングの楽しいこと!!



エクシーガ27台が、一斉にビーナスを駆け上るんです!!

縦並びのまま、走る。


この光景を撮影したくて仕方なかったのですが、安全のためあきらめてじっくりと記憶に残すことにしました。


上空から撮影したい^^


スピードについても、遅くもなく、めちゃくちゃ速くもない、安全運転と言ってよい適度なスピードで、皆さんと一緒に走ることを楽しむことが出来ました。


美術館に到着。

美術館の駐車場、一列占拠してしまいました。
※1列では足りず2列目も少し^^


完全に注目の的でしたね。

そりゃそうでしょう。

世間的にはあまり売れていない、見慣れない車が、こんなに集まっていること自体奇跡ですもん。



前からはこんな感じ



2列目もいますよ!




この時点で、私はだいぶ疲れて口数が減ってきてしまいました。

寒さと、緊張はしていないが気疲れがあって…

でも撮影は絶対に逃しません!^^


昼食後、じゃんけん大会がありました。

じゃんけんというか賭け事全てに弱い私は、多少の希望もむなしく、漢の一発負け^^


景品はとある参加者の方特製(自家製)のお米とジャム。


絆オフらしい、素敵な景品に心が和みました。


再び霧の駅に集合して、解散となりました。





このオフ会は、『絆』というネーミング通りの、歓談メインのまったりオフです。

まさに絆を深められる、オフ会だったと思います。


初参加の私にとっても、皆さんとお話する時間がたくさんあったのと、優しく気さくな方ばかりで、初参加がこのオフ会でホントによかったな~と思います。



こんな機会を私に与えて下さった幹事のしゅうたつさん、そしてスタッフの方々。

ありがとうございました。



そして…やっぱエクシーガって…

たのすぃ~が!!
Posted at 2012/11/11 22:09:12 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年11月03日 イイね!

エクシーガtS 走行レポート Part.2




先日、嫁子供オカン友達6人で、淡路島まで行ってきました。

エクシーガ購入後、3列目に人を乗せてドライブに行くのは初めてです。


オカンが助手席、オカンのお友達が2列目、嫁子供が3列目。

オカン友達は足の悪い人が一人いましたので、道中は極力Gをかけない安全運転に徹しました。


そこで感じた、エクシーガの走行レポートを少し。


■3列目の乗り心地

行きも帰りも3列目に乗っていた嫁に聞いた話。

酔わないか心配していたが、全然大丈夫だった、とのこと。3列目は思ったよりリラックスできるよ、と言ってました。


…私は

『エクシーガの3列目は体を支えるところがない!攻めた走りをすると右へ左へ体が滑る!』

とイマイチな印象を持っていたのですが…


嫁は気にいったようです^^
(普通体が滑るぐらいの走りはしないですもんね^^;)


ただ、今回は片道2時間程度だったのでよかったけれど、群馬までの帰省等で8時間乗車みたいになるとどうなんでしょ。

とりあえず、酔いやすい嫁が3列目で酔わなかった、というのは私としてもうれしかった。

「ほら、買ってよかったやろ~?」とアピールしておきました^^


■2列目乗降性

エクシーガを買って初めて、嫁から

「この車、スライドドアやったらよかったのにな」

と言われました(泣)。

これまで、あまりスライドドアにはこだわってなかった嫁でしたが。。。


…というのも、今回足の悪い人が乗り降りする際、結構ドアを開かなければならず、狭い駐車場で乗降することができなかったのです。

広いところまで行って、そこで降ろしたり乗せたりしていました。


■3列目乗降性

2列目を倒して、スライドさせて、3列目に乗り、2列目を戻して、2列目に乗り、背もたれを調整する。

私的には簡単、と思っていましたが、嫁や子供にはなかなかできないことが発覚。


まず2列目を倒す際、レバーの最後がやや固いため、嫁の最初の一言はいつも「あれ?できへん」。

また、力を入れてレバーを押してようやく2列目を倒した後、今度は前にスライドするのが固い。

嫁も一苦労、子供は難しい。

「これ、固いねん…」と言いながら、両手でスライドさせている姿を見ると、ちょっとかわいそうに思えてしまいました。

…私がやると、そんなに難しいか?と思うのですが。。。

ここまでいけば、3列目の乗車はさほど苦ではない様子。


しかし次の、2列目を戻す作業がまた一苦労。

2列目はオカンの友達が乗るので、やり方を知らないだろうからと3列目に乗った嫁が2列目の背もたれ調整までやってあげようと手を伸ばすのですが、2列目背もたれレバーまで手が届かない!

…結局、2列目に乗ってから、乗った人が自分で背もたれ調整するしかありません。


意外にも、何とも思ってなかったこれらの調整機構は、おもてなしをする際には不便だったのです。

スライドドアじゃないことでミニバンとしては大きくマイナスポイントですが、それだけでなくこれら調整機構の配置も、細かいところですがマイナスポイントになってしまいました。

※2013/1/31訂正
2列目の背もたれ調整は、背もたれの上角にあるスライド用レバーでも調整できることが判明。
3列目からも2列目の背もたれ調整が出来ました。悪く言っちゃっててゴメン!!

■走り

6人乗せての走りは、さらに洗練度を増しました。※あくまで安全運転での話。

乗り心地は全体的に非常によく、加速も文句なし。

エクシーガのトルクの味付けは、多人数乗車して初めて、「このためか!」と思うバランスの良さを感じました。

少し加速したい時にアクセルを軽く踏み込むだけで、グッと加速してくれます。

これまでブースト計を見ていて、「なんでこんなにすぐ過給圧が無駄に上がるんやろ」と思っていたのですが、なんかわかった感じがしました。

多人数乗車でも、ストレスのない運転ができるんですね。




エクシーガ tS。

乗降性での不便さは残念ながら大きいです。おもてなししにくいです。

しかし…

一度乗ってしまえば、2列目から3列目に至るまで、広く心地よい車内が同乗者をもてなします。

そして、多人数乗車でも、運転者はストレスなく、楽しく運転できます。

同乗者も酔うことなく、3列目の人も、眠れるぐらいの乗り心地です。


乗降性が悪いことで、おもてなしが出来ない車…と思ってしまいそうなのですが、否。

家から目的地までの時間で、多くを占めるのは『走行時間』なんです。

その走行時間の間、エクシーガは運転者・同乗者すべての乗員に、常に最高のおもてなしをしているのです。

そのことが、今回、よくわかりました。


帰り、オカン友達からの一言。

「今日はすごくゆったりできて、楽しかった」


…最高の褒め言葉ですよ!!


こんなおもてなしの旅行も、たまにはいいもんだな、と思いました。
Posted at 2012/11/03 23:57:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ

プロフィール

「7年目にして満足感 http://cvw.jp/b/242632/48260609/
何シテル?   02/15 10:38
 ドライブ好きなやけくそサラリーマンです。  2006年、アウトバック3.0R(BPED)の購入により、アウトバックの持つ実用性の高さとEZ30エンジンの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 02:38:51

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年11月5日、納車。 家族も乗れる車として選びました。 最小回転半径 4.3 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACK BS9 クリムゾンレッドパール 2018年2月17日納車しました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
 初めて買った車。NAのDOHCエンジンはなかなかよかったです。  この車を買ってすぐに ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2019/11/16。 青空が見える穏やかな大安の日に、納車されました。 アバルト5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation