• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとしっすのブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

BS乗りのBTアウトバック試乗

2022年初ブログ。

というか、ブログ自体がかなり久し振りです。

改めまして、あけましておめでとうございます。


さて、先日新型のBTアウトバックに試乗してきましたので感想を少し。

BPアウトバック、BSアウトバックとアウトバックFANの私なので、
やや偏った意見もあるかもしれません(*^^*)


ディーラーの方が1時間程度好きに乗ってくださいとキーを渡してくれましたので、市街地から峠ワインディングまで、たっぷり堪能してまいりました!
※ディーラーさん、ありがとうございました


■外観



素直にかっこいいです。好みのスタイル。

BSアウトバックの面影を色濃く残している感じがあるので、大きく変わった感は
薄いです。ボディサイズ感はほぼほぼBSアウトバックでした。



ボディカラーも私には好みの色でした。


■内装

試乗車はブラックの内装でした。

タンカラーを見たかったのですが残念です。

発表時に見に行っていたので感動は特になし。



試乗車はハーマンカードンのスピーカがついていましたので音楽聞きまくりました。


■ハーマンカードンの音

 私の現車アウトバックは、DIATONE サウンドナビに SR-G300のスピーカ、SW-G50のサブウーファーを付けてますのでそれとの比較となってしまいます。

 ハーマンカードンの音は非常にバランスが良く、聞きやすい感じがありました。
低音も程よく効いているため、これを付ければオーディオについては満足感を得られると思いました。

 ただ、後部座席のスピーカがドア下部にしかなく、サブウーファーも音圧が低めなので、運転席で程よくイコライザ調整してから後部座席で聞くとちょっとスカスカ感が出るところは、BSアウトバックの純正オーディオで感じたことと同じでした。

 また、現車のSW-G50サブウーファーの超低音の響き・臨場感はなく、SR-G300のような音の解像度の高さはありません。

 とにかく、バランスが非常にいいなと思いました。

 しかし、イコライザの設定幅が少ない。。。

 普通はこれで十分なのでしょうが、私には物足りない感じです。

 

 ラゲッジスペースの容量を損なわずにここまでのバランスで音楽を聴けることは非常に魅力的なので、オーディオを純正よりワンランク上げたい人には最高のオプションだと思います。


■走り

 まず乗り心地ですが、正直、BSアウトバックと同じ印象でした。

 BTアウトバックの試乗レポートを事前にいろいろ見ていてすごく期待していたので、これはやや拍子抜け。

 ただ、圧倒的に感じた違いは『曲がる』時の安定感がすごかった。

 これがSGP(スバルグローバルプラットフォーム)の威力なのか、と思いました。

 今のBSアウトバックはやや侵入速度を上げて突っ込むと車体がよれる感じやロールがあって、走る車とはお世辞にも言えない車ですが、BTアウトバックは、ロールが少なく安定していて、攻めた走りも可能(*^^*)

 また、1.8リッターターボはそれなりに加速感もあります。

 のけぞる感じ、というよりは ややのけぞる感じの加速ですが、今の2.5リッターNAのエンジンより明らかに加速感がありました。

 ただ、出だしがややもっさりしていることと、車内に聞こえるエンジン音がやや軽めになり雑になっていた部分は、残念なポイントでした。


■総評

 いろいろ悪い点も話しましたが、総評としては素晴らしい車でした。

 正常進化ですね!

 が、乗り換えようと思うと以下のように感じました。


・エンジンは加速感を感じられるようになったが街中で走る分には今とそんなに変わらない。

・期待していたハーマンカードンは、現車のこだわったオーディオ環境を置き換えるまでには良くなかった

・タッチパネルは高級感があってよいが、今のスイッチの楽な操作性も好き


 でも、年次改良で今のBSアウトバックにない魅力的な機能がついたり、エンジンで2.4リッターターボが出たら間違いなく飛びつくでしょう(*^^*)

 いずれにせよ、大変 魅力的な車であることは間違いありません。

 とにかく、楽しい試乗でした!

 ディーラーさんありがとうございました。乗り換えなくてごめんなさい。
Posted at 2022/01/16 19:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2019年11月10日 イイね!

セカンドカー買い替え試乗 その②

初めての連続ブログ^^


通勤用(一人ドライブ用) GOLF R32 の買い替え試乗の続きです。


次期候補の一つ、フィアット500の試乗が終わり…

次の候補である、メルセデスベンツ smart forfour BRABUS の試乗に
向かいました。


smartは2人乗りのsmart fortwoというモデルがあるのですが、
親戚や友人含めたお出かけをするときに、アウトバックとGOLF R32の2台を
出し、GOLF側に3~4人乗ることがあったため、「いざというときに4人乗れる」
方がよく、forfourが本命でした。


試乗車はBRABUS スポーツ。


BRABUSのグレードは二つあり、
・90馬力 135N・m の BRABUSスポーツ
・109馬力 170N・m の BRABUSエクスクルーシブ
となっており、試乗車は90馬力の方になります。


こんなやつでした。




なかなか良い色合いで、コンパクトでいい感じでした。


横から見るとこんな感じ




後ろからみるとこんな感じ




運転席は、プラスチッキーな感じはありますが、全然OKな質感です。




フィアットと違い、後ろにもドアがあるため、
後部座席へも乗りやすいです。

ただ、天井は低く、乗った時に頭が天井にこすれる感じはフィアットと同じ。
※160cm程度の身長ならしっかり乗れる感じ




そして、いざ、試乗。

この前にフィアット500、アバルト595に乗っていたこともあり…


まぁ、乗りやすいこと!!


当たり前ですがしっかりクリープ現象があり。

当たり前ですがペダルの位置も違和感なし。

そして、この車はRRなんですよね。
※フィアットはFF


エンジンが後ろにある分、前輪が動くスペースがしっかり確保されており。


小回りがキクキク!


forfourでこの小回り。fortwoになると恐るべき小回り性能になると思われます。


運転していても、アクセル踏んだ分だけ加速してくれます。

90馬力ですが、車体が軽く、結果的に加速感はアウトバックと似ている感じ。


絶対的な加速はないが、アクセルに対して思い通りに反応してくれて、

街乗りでは十分な走行性能がありました。


さらに。

前席ヒートシーター。

天井にはガラスサンルーフ。

乗り心地良い。静粛性も程よく確保されていて、Aセグメントな感じしない。

安全性もある。カーナビもある。


前車追従だけがないが、それ以外の快適装備はほぼ完璧です。


しかし、何か、何か 物足りない…

刺激的なアバルト595コンペティツオーネに乗ってしまったせいで、

この超優秀なAセグメント車のsmartが、「普通」に見えてしまう。


そんな私の横で、嫁は…

「この車、めっちゃ乗りやすい!!
見た目もコンパクトで可愛いし、私にはこれが一番やわ!」

と、大好評。


営業マン曰く

どうやらこのsmart、モデル末期で今の在庫がはけたら終わりとのこと。

次はEV車かもしれない。

さらにメルセデスベンツが販売するかも不明とのこと。


ということで、新車でも色は選べない。

橙、黒、赤とシルバーのツートン の3種類しかない。

ただ、その分、値引きが大きいとのこと!


見積もってもらうと、GOLF R32の下取りもあって、手が届く価格帯でした。


在庫がはけたら終わるので、契約はお早めに、

という話でした。


もうこの時点で、嫁は 乗り気に。

「契約する?」「どうする?」

と私をつつく嫁。


もともと、いろいろなグレードに乗ってみて、それから考えようとしていたので、「ここで決めるのではなくて、もう少しいろいろ乗って考えよう」という話をして、次回再度フィアットに行くことにしました。


この時点で

元々の購入コンセプト
① 嫁が乗れて、小回りが利く
② 小型で立体駐車場に車庫入れしやすい
③ 乗っていて楽しい

を5段階評価すると…

・FIAT 500
① 3
② 3
③ 4

・smart forfour BRABUS
① 5
② 5
③ 3

ついでに
・ABARTH 595 コンペティツオーネ
① 1
② 1
③ 10(5段階評価ちゃうやん)

という感じでした。

よって、合計でみると、smartが最有力となっています!


~次回に続く!
Posted at 2019/11/10 12:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2019年11月10日 イイね!

セカンドカー買い替え試乗 その①

通勤用(一人ドライブ用) GOLF R32 の買い替えを決めてから。

まずはネットで次期愛車候補の絞り込みを行いました。

今回は3つのコンセプトです。
① 嫁が乗れて、小回りが利く
② 小型で立体駐車場に車庫入れしやすい
③ 乗っていて楽しい

①、②を満たし、かつ、お値段的に安いのは軽自動車。
しかし、軽自動車は③を満たさないものが多い。
よって、輸入車のAセグメントの車で探し、以下の2車種に絞り込みました。

・フィアット 500
・メルセデスベンツ SMART フォーフォーBRABUS

まず中古で探しましたが、お値段的に安いものは年式が古い、走行距離が長い。
年式が新しいもの、走行距離が短くてお安い車はなかなかなく、それなら
新車でもいいかもしれないと思いました。

ということで、まず
新車で確認・試乗し、それから中古で買うか新車で買うかを決めることとし、さっそく確認開始!


まずはフィアット500。
狙っていたのはフィアット500タキシード。



今出ている限定車で、なんといっても見た目の可愛さと女性でも合うおしゃれ度合いが魅力です。

おしゃれなホイール。




内装もおしゃれ。




店内にあったものはオープンモデルでした。
これは楽しそう!




フィアットの現行モデルの発売は2007年だとか。
発売から12年経過してもなお、全く色あせないデザイン。

さすがイタ車ですなぁ…と思いながら、試乗開始。


試乗車もオープンモデルでした。




…なんじゃこりゃ??

乗ってびっくり。

クリープ現象がなく、アクセルを踏まないと動いてくれない。

変速が遅すぎ。かつ、変速のショックが激しい。

エアコンがマニュアルエアコン。商用車でも最近はオートになってるのに。

ブレーキペダルがやたらと左寄りにあるように感じる。

…運転しにくい!

というのが第一印象。


しかし。乗っていくにつれ。。。


んん??


んんん???


楽しいぞ、この車(*^^*)


運転のしにくさは、なぜか楽しさに変わり。

軽快にピョコピョコと走って曲がる車に、やたらと、愛おしさがこみ上げてきました。

初めての感覚。


ただ、馬力がない。。。

運転は楽しいし、オープンも楽しい!

でも、アクセルペダルへの踏力と加速度に、すごく違和感。

まぁ、GOLF R32と比べたらあかんねんけど、これは諦めるしかないか。。。


その後、嫁が試乗しましたが、反応はイマイチ。

「運転しにくくて緊張する。疲れる。アクセル踏まないと動かないから道路に出にくいし、車庫入れしにくそう。見た目はいいけどね」

とのこと。


その後、
「GOLF R32を乗っているさとしっすさんなら、絶対こっちですよ!」
と、店員さんに勧められ、もう1車種、試乗。


【アバルト 595 コンペティツオーネ】という、フィアット500のボディを

アバルトがカスタマイズした【アバルト 595】という車種のトップグレード。


こんな車。




アクセルオン。


ボバーン!


この文字の表現が正しいかは置いといてw

凄まじい音量のサウンドがあたりに響き渡りました。

この時点で嫁はひきまくり。


そして、試乗。

車内にも排気音が響き渡ります。

最近の車に求められている静粛性は皆無。


乗り心地固い!シートも固い!


同乗者に優しくない乗り心地。
助手席に乗っている嫁に、思わず固くない?大丈夫?と声をかけてしまいました。(大丈夫とのことでしたが)


しかし、こういった快適性の無さがすべてふっとぶぐらい…


た、楽しすぎる…


なんなんでしょう。


変速のたびに体がお辞儀してしまうほどの変速ショック。
しかも変速遅いし。


フィアット500と同じく、ブレーキペダルが左側にある感じで運転しにくいし。


左足の置き場がなく、どこに置いたらいいかわからないし。


でも、でも。

コンパクトなボディに1.4リッターターボ180馬力のチューンエンジンを押し込んだこの車。


排気音を聞け!とばかりに、流していても聞こえてくる、官能的な排気音。
本当に1.4リッターの音?


GOLF R32に比べても、負けず劣らずのよい音。。。

いや、車内に聞こえるサウンドの気持ちよさでは、こちらの方が上だ。


そして、なにより、なぜか、めっちゃ楽しい。


運転しにくいはずなのに、なぜこんなに楽しいのか。。。


見た目の可愛さとのギャップがあるからか? いや、違う。

結構 加速するからか?いや、R32よりは明らかに劣る。


原因は、不明。


後でわかりましたが、

この症状を、アバルトオーナーは『蠍(サソリ)の毒にやられた』というらしいです(*^^*)


ひいている嫁を横目に、刺激的な試乗は終わり、ぽーっとした状態で、次の試乗に向かうのでした(*^^*)


~smartの試乗へと、続く~
Posted at 2019/11/10 11:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年07月25日 イイね!

スカイライン クロスオーバー試乗

スカイライン クロスオーバー試乗気になっていた、スカイライン クロスオーバーを試乗してきました。

クロスオーバーにしてFRという、超プレミアムな車です。

スキーに行ける車…4輪駆動派の私としては、買うとしたら4駆の方ですが。
4駆も、FRベース。なかなか面白いと思いません?

エンジンは3.7リッター V6で、フェアレディZと同じエンジン。
330psの馬力を誇ります。

試乗はFR車でした。では、感想を少し。

【外観】
 かなり好みです。この外観をネットで見て、どんな車か見たくなったのですが、実物もやはり期待通りのものでした。

【インテリア】
 お値段が高いだけあって、高級感にあふれています。質感は文句無し。
 しかし…天井が低い!
 乗り込む時、頭があたりそうになる錯覚にとらわれました。
 最低地上高165mm、車高1575mmというスペックを見て、BPアウトバックより天井は高いと思っていたのに。
 ただし、その分シート着座位置が高くなっているため、圧迫感はありますが、座り心地は非常に良いです。
 後部座席も、同様に圧迫感がありますが、座り心地は非常によかった。
 ラゲッジスペースは狭い。デザイン重視ですね。

【走り】
 3.7リッター V6エンジン…
 低回転は非常に静かで、ジェントルですが、高回転域になると…獰猛。図太い音を奏で、ノーマルマフラーなのに結構な音量が響き渡ります。独特な音色で楽しませてくれます。
 加速感は期待ほどではありませんでした。S#ボタンが欲しいと思ってしまった。
 FRなのでクイックに曲がるかと思っていたのですが、重量のせいなのか、思ったよりもっさりしています。試乗レベルではあまりわかりません。
 パドルシフトに慣れ過ぎた私は、パドルシフトが無いことが非常に不満。
 また、SIドライブに慣れ過ぎた私は、出力特性切り替えができないことが非常に不満でした。

 走りについては、ポテンシャルが高そうな感じはしましたが、試乗レベルではよくわかりませんでした。

【総評】
 とてもおもしろい車です。プレミアム感があります。
買う買わないは別として、こんな車を出してくれる日産に拍手したいです。
 クロスオーバー好きな私。

【結論】
 買い替えは無し!(予算ないの)
Posted at 2009/07/25 19:16:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年05月24日 イイね!

新型レガシィ 試乗

新型レガシィ 試乗 新型レガシィに試乗してきました。

 2.5NA TW と、2.5ターボ B4です。

 レガシィファンの私としては、はたして今回のモデルチェンジでどんな進化を遂げたのか、めちゃ楽しみにしていたので、やっと念願かないました。

 感想を少し。。。

■2.5NA TW
【見た感じ…】
 やはり、でかい。全体が四角い感じ。ですが、写真より好印象です。

【運転席に座ってみて…】
 サイドブレーキがなくなったので、肘掛けが大きく実用的になった感じ。
収納スペースはかなり改善されています。
 シートは柔らかく、乗り心地はよいです。
 ランバーサポートも電動式で細かく調整できるようになりました。
 長距離運転は楽そうです。

【走ってみて…】
 まず、CVTの出だしもっさり感は非常に違和感がありました。
しかし、走りだしてみると非常にスムーズな加速。これがCVTかー、と思いながら運転していました。
 アクセルを一気に踏み込んでも、のけぞるような加速感はまったくないのに、いつのまにかスピードが出ているような感じです。
 SIドライブがついていたので、かちゃかちゃやりました。SとS#の違いは明確にわかりますが、いずれも加速はスムーズ。

 乗り心地は非常によいです。
 ただし、コーナーでのロール感は、アウトバック並みにある気がしました。


■2.5ターボ B4
【見た感じ…】
 結構かっこいいです。荷室は広く感じました。

【運転席に座ってみて…】
 TWと変わらない。

【走ってみて…】
 やっぱりこちらの方が楽しい!
 出だしにトルクがあり、思い通りに加速してくれます。
乗り心地は固さを感じました。足回りはTWのNAと違うセッティングのようです。

 しかし、コーナーでのロール感はTWと同じ。気のせいでしょうか。。。

■総評
 個人的にはB4の2.5ターボがバランスがとれていていいなー、と思いました。
CVTはスムーズでよいのですが、改善の余地あり、という気がします。
 B4のATの変速は熟成された感があり、反応も良く、楽しく走れます。

 しかし、2台ともに言えることですが、曲がる楽しさがないというか。
あくまで感覚的な部分ですが、運転する楽しさは退化している気がします。

 官能性能を重視していた先代とはここが最も違います。

 今回のレガシィは、走るのは好きだが、攻める走りをしない人向けですね。

 収納性や静かさ、乗り心地等、快適性の部分は非常に進化し、レガシィの方向性が変わりました。

 想像していた通り、ユーザー層は「精神的に大人な人」ですな。。


 …私にはこのレガシィは乗れません。

 私は今回、レガシィがターゲットとするユーザ層から外れてしまったため、スバルには次期インプレッサに期待したいと思います。
Posted at 2009/05/24 14:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「7年目にして満足感 http://cvw.jp/b/242632/48260609/
何シテル?   02/15 10:38
 ドライブ好きなやけくそサラリーマンです。  2006年、アウトバック3.0R(BPED)の購入により、アウトバックの持つ実用性の高さとEZ30エンジンの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 02:38:51

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年11月5日、納車。 家族も乗れる車として選びました。 最小回転半径 4.3 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACK BS9 クリムゾンレッドパール 2018年2月17日納車しました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
 初めて買った車。NAのDOHCエンジンはなかなかよかったです。  この車を買ってすぐに ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2019/11/16。 青空が見える穏やかな大安の日に、納車されました。 アバルト5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation