• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとしっすのブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

セカンドカー買い替え試乗 その②

初めての連続ブログ^^


通勤用(一人ドライブ用) GOLF R32 の買い替え試乗の続きです。


次期候補の一つ、フィアット500の試乗が終わり…

次の候補である、メルセデスベンツ smart forfour BRABUS の試乗に
向かいました。


smartは2人乗りのsmart fortwoというモデルがあるのですが、
親戚や友人含めたお出かけをするときに、アウトバックとGOLF R32の2台を
出し、GOLF側に3~4人乗ることがあったため、「いざというときに4人乗れる」
方がよく、forfourが本命でした。


試乗車はBRABUS スポーツ。


BRABUSのグレードは二つあり、
・90馬力 135N・m の BRABUSスポーツ
・109馬力 170N・m の BRABUSエクスクルーシブ
となっており、試乗車は90馬力の方になります。


こんなやつでした。




なかなか良い色合いで、コンパクトでいい感じでした。


横から見るとこんな感じ




後ろからみるとこんな感じ




運転席は、プラスチッキーな感じはありますが、全然OKな質感です。




フィアットと違い、後ろにもドアがあるため、
後部座席へも乗りやすいです。

ただ、天井は低く、乗った時に頭が天井にこすれる感じはフィアットと同じ。
※160cm程度の身長ならしっかり乗れる感じ




そして、いざ、試乗。

この前にフィアット500、アバルト595に乗っていたこともあり…


まぁ、乗りやすいこと!!


当たり前ですがしっかりクリープ現象があり。

当たり前ですがペダルの位置も違和感なし。

そして、この車はRRなんですよね。
※フィアットはFF


エンジンが後ろにある分、前輪が動くスペースがしっかり確保されており。


小回りがキクキク!


forfourでこの小回り。fortwoになると恐るべき小回り性能になると思われます。


運転していても、アクセル踏んだ分だけ加速してくれます。

90馬力ですが、車体が軽く、結果的に加速感はアウトバックと似ている感じ。


絶対的な加速はないが、アクセルに対して思い通りに反応してくれて、

街乗りでは十分な走行性能がありました。


さらに。

前席ヒートシーター。

天井にはガラスサンルーフ。

乗り心地良い。静粛性も程よく確保されていて、Aセグメントな感じしない。

安全性もある。カーナビもある。


前車追従だけがないが、それ以外の快適装備はほぼ完璧です。


しかし、何か、何か 物足りない…

刺激的なアバルト595コンペティツオーネに乗ってしまったせいで、

この超優秀なAセグメント車のsmartが、「普通」に見えてしまう。


そんな私の横で、嫁は…

「この車、めっちゃ乗りやすい!!
見た目もコンパクトで可愛いし、私にはこれが一番やわ!」

と、大好評。


営業マン曰く

どうやらこのsmart、モデル末期で今の在庫がはけたら終わりとのこと。

次はEV車かもしれない。

さらにメルセデスベンツが販売するかも不明とのこと。


ということで、新車でも色は選べない。

橙、黒、赤とシルバーのツートン の3種類しかない。

ただ、その分、値引きが大きいとのこと!


見積もってもらうと、GOLF R32の下取りもあって、手が届く価格帯でした。


在庫がはけたら終わるので、契約はお早めに、

という話でした。


もうこの時点で、嫁は 乗り気に。

「契約する?」「どうする?」

と私をつつく嫁。


もともと、いろいろなグレードに乗ってみて、それから考えようとしていたので、「ここで決めるのではなくて、もう少しいろいろ乗って考えよう」という話をして、次回再度フィアットに行くことにしました。


この時点で

元々の購入コンセプト
① 嫁が乗れて、小回りが利く
② 小型で立体駐車場に車庫入れしやすい
③ 乗っていて楽しい

を5段階評価すると…

・FIAT 500
① 3
② 3
③ 4

・smart forfour BRABUS
① 5
② 5
③ 3

ついでに
・ABARTH 595 コンペティツオーネ
① 1
② 1
③ 10(5段階評価ちゃうやん)

という感じでした。

よって、合計でみると、smartが最有力となっています!


~次回に続く!
Posted at 2019/11/10 12:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2019年11月10日 イイね!

セカンドカー買い替え試乗 その①

通勤用(一人ドライブ用) GOLF R32 の買い替えを決めてから。

まずはネットで次期愛車候補の絞り込みを行いました。

今回は3つのコンセプトです。
① 嫁が乗れて、小回りが利く
② 小型で立体駐車場に車庫入れしやすい
③ 乗っていて楽しい

①、②を満たし、かつ、お値段的に安いのは軽自動車。
しかし、軽自動車は③を満たさないものが多い。
よって、輸入車のAセグメントの車で探し、以下の2車種に絞り込みました。

・フィアット 500
・メルセデスベンツ SMART フォーフォーBRABUS

まず中古で探しましたが、お値段的に安いものは年式が古い、走行距離が長い。
年式が新しいもの、走行距離が短くてお安い車はなかなかなく、それなら
新車でもいいかもしれないと思いました。

ということで、まず
新車で確認・試乗し、それから中古で買うか新車で買うかを決めることとし、さっそく確認開始!


まずはフィアット500。
狙っていたのはフィアット500タキシード。



今出ている限定車で、なんといっても見た目の可愛さと女性でも合うおしゃれ度合いが魅力です。

おしゃれなホイール。




内装もおしゃれ。




店内にあったものはオープンモデルでした。
これは楽しそう!




フィアットの現行モデルの発売は2007年だとか。
発売から12年経過してもなお、全く色あせないデザイン。

さすがイタ車ですなぁ…と思いながら、試乗開始。


試乗車もオープンモデルでした。




…なんじゃこりゃ??

乗ってびっくり。

クリープ現象がなく、アクセルを踏まないと動いてくれない。

変速が遅すぎ。かつ、変速のショックが激しい。

エアコンがマニュアルエアコン。商用車でも最近はオートになってるのに。

ブレーキペダルがやたらと左寄りにあるように感じる。

…運転しにくい!

というのが第一印象。


しかし。乗っていくにつれ。。。


んん??


んんん???


楽しいぞ、この車(*^^*)


運転のしにくさは、なぜか楽しさに変わり。

軽快にピョコピョコと走って曲がる車に、やたらと、愛おしさがこみ上げてきました。

初めての感覚。


ただ、馬力がない。。。

運転は楽しいし、オープンも楽しい!

でも、アクセルペダルへの踏力と加速度に、すごく違和感。

まぁ、GOLF R32と比べたらあかんねんけど、これは諦めるしかないか。。。


その後、嫁が試乗しましたが、反応はイマイチ。

「運転しにくくて緊張する。疲れる。アクセル踏まないと動かないから道路に出にくいし、車庫入れしにくそう。見た目はいいけどね」

とのこと。


その後、
「GOLF R32を乗っているさとしっすさんなら、絶対こっちですよ!」
と、店員さんに勧められ、もう1車種、試乗。


【アバルト 595 コンペティツオーネ】という、フィアット500のボディを

アバルトがカスタマイズした【アバルト 595】という車種のトップグレード。


こんな車。




アクセルオン。


ボバーン!


この文字の表現が正しいかは置いといてw

凄まじい音量のサウンドがあたりに響き渡りました。

この時点で嫁はひきまくり。


そして、試乗。

車内にも排気音が響き渡ります。

最近の車に求められている静粛性は皆無。


乗り心地固い!シートも固い!


同乗者に優しくない乗り心地。
助手席に乗っている嫁に、思わず固くない?大丈夫?と声をかけてしまいました。(大丈夫とのことでしたが)


しかし、こういった快適性の無さがすべてふっとぶぐらい…


た、楽しすぎる…


なんなんでしょう。


変速のたびに体がお辞儀してしまうほどの変速ショック。
しかも変速遅いし。


フィアット500と同じく、ブレーキペダルが左側にある感じで運転しにくいし。


左足の置き場がなく、どこに置いたらいいかわからないし。


でも、でも。

コンパクトなボディに1.4リッターターボ180馬力のチューンエンジンを押し込んだこの車。


排気音を聞け!とばかりに、流していても聞こえてくる、官能的な排気音。
本当に1.4リッターの音?


GOLF R32に比べても、負けず劣らずのよい音。。。

いや、車内に聞こえるサウンドの気持ちよさでは、こちらの方が上だ。


そして、なにより、なぜか、めっちゃ楽しい。


運転しにくいはずなのに、なぜこんなに楽しいのか。。。


見た目の可愛さとのギャップがあるからか? いや、違う。

結構 加速するからか?いや、R32よりは明らかに劣る。


原因は、不明。


後でわかりましたが、

この症状を、アバルトオーナーは『蠍(サソリ)の毒にやられた』というらしいです(*^^*)


ひいている嫁を横目に、刺激的な試乗は終わり、ぽーっとした状態で、次の試乗に向かうのでした(*^^*)


~smartの試乗へと、続く~
Posted at 2019/11/10 11:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2019年11月04日 イイね!

セカンドカー探し

 先日、GOLF R32の洗車をしていた時のこと。

 エンジンルームの汚れを取ろうかと思い、ボンネットを開けたら…

 「バサッ」

 何か大きいものがエンジンに落ちました。

 見ると、ボンネット裏の遮音材の屑が、ごっそりと落ちているではないか!


 慌ててエンジンを掃除。


 よくよく見ると、エンジンルームにある、ボンネット裏やボディについている
断熱マットがことごとく剥がれている…


 2007年式のGOLF R32。



 購入時に既にだいぶやつれていて、サスペンションやステアリング、
シフトノブ、ライトなどは入れ替えていたのですが、ここにきていろいろと
「へたり」が目立つようになってきました。

 スムーズなはずのDSGが変速ショックが発生していたり、エアコンパネルからよくわからないパコパコ音が聞こえたり、ドアミラーが片側だけ電動で閉まりにくくなっていたり、メーターパネルの液晶が温度が上がると下の方だけ表示が見えにくくなったり…

 様々なへたりが気になっていたところに、この断熱材の屑落ち。

 断熱材だけなら剥がしたら終わりなのですが、この時、私の気持ちがついに
「買い替え」に動いてしまいました。

 すごく、すごく、いい車なんですけどね。

 【鉄の塊が 挟角V6の官能的な排気音と共に 思い通りに動いてくれる。】

 そんな車でした。

 すこぶる気に入っていたし、これに変わる車はそうそういませんが、

 泣く泣く、セカンドカー探しをスタートしました。


 GOLF R32は嫁も乗れると思って買ったのですが、実際はほとんど乗りませんでした。

理由は、
・アクセルレスポンスが良すぎ。
・ブレーキがカックンブレーキ。
・ステアリングが重い。
・小回りが利かない
などなどでした。

 なので、次のセカンドカーは、「嫁が喜ぶセカンドカーで、私も楽しい」

のコンセプトとしました!

① 嫁が乗れて、小回りが利く
② 小型で立体駐車場に車庫入れしやすい
③ 乗っていて楽しい

さて、どうなるのか?

私の性格を知っている人は、結果を予測できるでしょう。。。

次回へ続く!
Posted at 2019/11/04 18:07:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 欲しい車 | クルマ
2019年01月27日 イイね!

初づくし

一気に寒くなりました。

近所では雪がちらつき、ようやく冬らしくなってきました。


いつもは年末に家族でスキーに行くのですが、今シーズンは子供が受験生のため、お出かけを我慢、未だスキーに行っていません。

受験が終わる3月頃に行きたいなぁと思っていますが、行けるかな?


そんな中、2019年、初となるパーツを購入しました。







ルーフボックス、スーリーの ダイナミックM です♪


ルーフボックス購入は人生で初めて。


これまでは、12年以上前に購入した、INNOのキャリアベースと、スキーキャリアを使いまわし装着していました。






しかし、さすがに購入して12年もたつと、耐久性がヤバい感じに。

樹脂部分は白い粉が吹き出し、キーは錆びて動かず毎回クレ556を吹いて使用^^

ゴムは反力がなくなり、スキーを挟んでもすぐ動く…


扱いやすく気に入っていたのですが、さすがに危険を感じたので、エクシーガを売るときに泣く泣く処分。。。


そして、新たに購入する時はまたスキーキャリアを買おうかと思っていたのですが、去年ユニットサブウーファーをラゲッジに設置してから、考えが変わりました。


サブウーファーをラゲッジに設置したことで、ラゲッジルームの収納力がやや低下。

さらに、電化製品のため、『濡れたものを近くに置きたくない』感情が芽生え。


収納を+αしてくれて、濡れたものを収めてくれて、かつスキーも積める、そんなパーツは…


【ルーフボックス】があるじゃないか!!


そうして、選定開始。

友人から良い評判を聞いていたスーリーで選び、購入しました。









 この【ダイナミックM】は、アウトバックにつけても全高が2m付近に収まり、2.1m以下の駐車場に入るし、求めていた+αの収納力、そしてしっかりスキーが詰めるという、私の要望にピッタリのルーフボックスでした。


 2019年初パーツ購入、初スーリー、初ルーフボックスと、私にとっては初もの尽くしになりました♪



 …で、スキーはいつ行くんだ、私?(*^^*)
Posted at 2019/01/27 16:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバック | クルマ
2018年11月18日 イイね!

カーオーディオの世界

アウトバック BS9は、DIATONE SOUND ナビがついています。

これが結構音が良いんです。
※あくまで素人意見です


好みの音にしようと、イコライザーを使っていろいろ調整しているのですが、イコライザーの、各周波数帯域における設定をガンガン変えても、きっちり変化し、しっかりついてきてくれる…


この調整作業が、とても楽しい^^



ただ、この音の良さは、あくまで運転席に限ってのこと。


エクシーガの時や、前のBPアウトバックではそれほど感じなかった、運転席と後部座席の音の差。

運転席ではクリアなボーカルの声、気持ちいい重低音が鳴り響いているのに、後部座席に乗ると、クリア度が薄れ、かつ重低音がスカスカ。


前後のバランスもいろいろ調整して、なんとかこの差を埋めようと頑張ったのですが、満足のいく結果にはならず。

オーディオの音が良いと、この差も大きく感じるようです。


この差を、どうやったら埋められるんだろう?と思って

これまでオーディオに無頓着な私、初心者なりに、いろいろと調べました。


まず、簡単に臨場感を得れるもので見つけたのは、レイヤードサウンド。

前のブログで記載した通り、これは運転席の臨場感を得るもので、後部座席の臨場感を得るものではないらしく。

試聴もしましたが、私好みではありませんでした。


では、スピーカーを増設したらいいのかな?

アウトバックのスピーカー数は、6つで、後部座席については2つしかない。

後部座席が物足りないのは、これがおそらく、一番の原因だと思い、なら増設したらよいのではないか、と思ったのですが、いわゆるサテライトスピーカーというやつは、どうもいいものがない。

かつ、スピーカーというのは、単に増やしただけでは音が変に干渉してしまうらしく、しっかりと調整しないといけないらしい。


そして最後に見つけたのは、サブウーファー。

サブウーファーというと、重低音を強調し、体に響く、ちょっとやんちゃなイメージがあったのですが。

DIATONEのサブウーファーは、なんか違うみたい。




ダッシュボードに2つ ついているトゥイーターで、高音域を受け持ち、

前後ドアについている4つのウーファーで、中音~低音を受け持つが、

このウーファーでは出せない、超低音をしっかり出すことで、臨場感を得ることができ、ボーカルの声の艶も増すのだとか。


…初めて聞くぞ!!

ほんまかいな??


めちゃくちゃ興味が出てきて、ついに、オーディオショップにお邪魔してしまいました。





数あるオーディオショップの中で、このショップはアウトバックBS9の施工事例があったのを見て、行こうと思ったのですが、

やはり、場違いなところに来た感じで、ちょっと緊張気味に店内に入りましたが…

ショップの方は、非常に親切丁寧。ああ、来てよかった。


ショップの方曰く、やはり、サブウーファーの追加はお薦めらしく、臨場感も得れるし、ウーファーでは出せなかった低音を補えるし、音に厚みが増し、ボーカルの声も艶やかになるとか。


サブウーファー専用のアンプ導入も薦められました。
コスパに優れたアンプだとか。




アンプはラゲッジスペース下に格納できるが、サブウーファーはしっかり設置したほうがよいと言われ…

ショップの方のお薦め通りにすると、30cm角ぐらいのでっかい箱にサブウーファーを収め、それがラゲッジスペース一角を占有してしまうらしいですが。。。


えーい!!

ものは試しだ、人生初のオーディオ弄り!!


どうせ買うなら、ショップの方の言われる通り、一度やってみるか!!



ということで、サブウーファーと専用アンプ、購入しました!


本日、車を預けましたので、来週引き取り!!


…あ~弄りがどんどん変な方向にいってる気がするなぁ、私。。。


でも、楽しみです♪
Posted at 2018/11/18 22:48:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトバック | クルマ

プロフィール

「7年目にして満足感 http://cvw.jp/b/242632/48260609/
何シテル?   02/15 10:38
 ドライブ好きなやけくそサラリーマンです。  2006年、アウトバック3.0R(BPED)の購入により、アウトバックの持つ実用性の高さとEZ30エンジンの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 02:38:51

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年11月5日、納車。 家族も乗れる車として選びました。 最小回転半径 4.3 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
OUTBACK BS9 クリムゾンレッドパール 2018年2月17日納車しました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
 初めて買った車。NAのDOHCエンジンはなかなかよかったです。  この車を買ってすぐに ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2019/11/16。 青空が見える穏やかな大安の日に、納車されました。 アバルト5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation