正月休みに、N-BOXにオーディオ取り付けると同時に、実はドラレコも取り付けようとしたのですが、ドラレコ本体をフロントガラスにつけて、配線をヒューズボックスまで持って来て、ヒューズBOXから電源取ろうと、ヒューズをニッパー使っで引っ張りましたが、、硬くて全然外れず、ちょっと壊しそうで怖くなったので、途中で作業を止めていました。
今日は、カー用品店でエーモンのヒューズ外しを買ったので、再度挑戦。
ヒューズ取り外し100円くらいでした。
配線するために、足元周りのパネルを外します。まずはシート下の二つのパーツを力強く引っ張って、外します。
その二箇所を外すと、肝心のこのパネルを外す事ができます。
パネルを外した状態。赤丸の箇所でアースとります。
赤丸つけた、アクセサリー電源のヒューズ取り外します。ヒューズ外しの力は絶大ですね。あっさり取り外せました(・∀・)イイ!!
外したヒューズの部分に、このキットを使ってアクセサリ電源を引き出します。
一通り繋ぎ終わって、バッテリーも繋いでアクセサリー電源入れみると無事起動しましたヽ(´▽`)/
ドラレコ本体に画面もあって、視界の邪魔にならないかなと心配でしたが、大して気にならないレベル。画面があるんで、カメラがちゃんとした方向向いてるか確認出来るのは安心ですね。
録画した動画見てみましたが、さすがフルHDだけあって、鮮明ですね。アウトバックのディーラーオプションで付けたヤツもこいつにしたい…c(゚^ ゚ ;)ウーン
標準添付のSDカード16GBだと、1時間ぐらしかとれないので、64GBくらいのを買おうと思います。
Posted at 2017/01/07 21:53:47 | |
トラックバック(0) |
N-BOX関連 | 日記