• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わらびー。のブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

スクートへ電話

先日、ブログに挙げた、エク○ペディア経由で予約したスクート(LCC)の搭乗者情報(生年月日、MsとMiss)に誤りがあった件(自分がエク○ペディアに予約したときには間違ってない)、

今日、スクートに電話してみました。

幸いにもオペレーターは日本語も対応しているようで、

電話をかけてみたら、案の定、いきなり英語でスタート、はじめドキッとしましたが録音されたアナウンスでとりあえず、英語の苦手な自分でも聴き取れる簡単な内容で、数字を入力して進みます。2段階ぐらい進みむとようやく言語選択があって、日本語を選択すると、日本語対応のオペレーターに繋がりました。

繋がったオペレーターは、おそらくアジア人(中国系ではなさそう)で、日本語のアクセントは変ですが、きちんとコミュニケーションが取れる方で、ちょっと下手な敬語を一生懸命使おうとしているのが伝わってきて、とても好印象でした。

で、肝心の内容を伝えたら、エク○ペディアだとよくある話なんですよ~ 急にフレンドリーに返してきたので、だったらそうならないように早くシステム直してよとツッコみたくなりましたが、ハハハって笑って返して、正しい情報を伝えると、オペレータさんは、5分以内に直します というフレーズを何度もいいながら、会話は終了しました。5分以内のやるといいなさい と言われてるのかな(笑)

数分後、Webサイトで話した内容がきちんと修正されていました。

その言葉のネイティブじゃない人が、コールセンターの対応をするのって、相当大変だと思うのですが、すごいなあと思います。特に、怒り狂ったお客さんの対応とかもしないといけないだろうし、頭が下がります。

とりあえず、解決して良かったです。
Posted at 2017/07/08 22:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年08月06日 イイね!

サンシェード自作してみる④

今日からお盆休みです。今年は遠くには出かける予定が無いので、何をするか模索中です。仕事のパソコンは持って帰り頑張る感をアピールしますが、開けるつもりはありません(笑)

梅雨も明けて、以前作ったサンシェード使い始めましたが、日曜取り付けて、一週間経って土曜に見てみるといつの間にか外れてました((((;゚Д゚))))


しかも良く太陽の当たる側のドア2枚分が。かなりの熱を受けてるんで、伸縮を繰り返してるうちにとれちゃうのかな〜。

キュウバンでくっつくようにしようかと思いましたが、キュウバンだとガラスにキュウバン跡(傷ではなくて汚れみたいな感じ)が残るのが嫌だったので、ドアのフレーム側に薄いスポンジのクッション材(両面テープで晴れるやつ)をつけて、そこにサンシェードが引っかかるようにしてみました。

ドアのフレームにスポンジを貼った状態

見た目心配でしたが、ほぼ気がつかないぐらいに自然です。

サンシェードをつけると、スポンジに引っかかるようになって外れにくくなります。


サンシェードと微妙な隙間も埋まって一石二鳥です(^∇^)

しかし、サンシェード全面に貼ると全然違うことが分かりました。。こんな暑い日だと、何もつけて無い状態で車に入ると危険な暑さを感じるぐらい暑くなりますが、全面サンシェードだと、ちょっとムンムンするな〜ぐらいで済みます。日中ずっと太陽に当たりっぱなしの車には、効果ありそうな気がします。

Posted at 2016/08/06 15:09:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年07月30日 イイね!

サンシェード自作してみる③

梅雨明けして、急に夏らしくなってきました (;´д`)ゞ アチー!!
先日、アルミマットでサンシェード作りましたが、思いのほか簡単にできるので、調子に乗って追加購入。リアガラス用も作ってみました。今回はLLサイズを購入(1080円也)



Lサイズより一回り大きくて、リアガラス分だと2/3ぐらいは余るので、フロントも作ろうと思えば作れそうですが、フロントはドラレコとかいろいろあって複雑で大変そうなので、今回はやめときます。

だいぶ慣れたおかげで、30分くらいでチョキチョキっと切って作成。チャチャっとやり過ぎて隙間が少しできましたが、良しとします (´・∀・` )

真昼間ですが、それでもだいぶくらいです。この状態でエアコンつけるとすぐに涼しくなります。やっぱり日光の熱はなかなかすごいのが良くわかります。


外からは中は全然見えないですね。


元々は平日の日除けの為に、作りましたが、ここまでくると、
車中泊とか、スキーの時の着替えの目隠しに使えそうです ( '∇')
Posted at 2016/07/30 18:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年07月23日 イイね!

サンシェード自作してみる②

先週、型まではとったので、今日はくり抜いて取り付けるところまでやってみました。

まずは型をテープで貼っつけて荒く切り取ります。

切り取った状態。


これを車に当てながら、ピッタリになるように少しずつカットしていきます。これが結構大変で、なかなか完全に隙間が出来ないように切るのは、何度も試作出来ないDIYでは難しいですね。

まずは助手席が完成。なかなかいい感じです(*'∇')ウフフフフ


下側はちょうどマットが差込めるようになっているので、ただはめ込むだけで固定できますね。


後部座席と後ろの小窓も同じ要領でやっていきます。だんだん慣れてくると、上手にできるように。


左側が全部てきたら、それらを型にして右側分は切り抜くだけで完成。(切り抜くときの印は、後で消せるようにホワイトボードマーカーを使いました)

全部取り付けた状態(フロントは市販のサンシェードで隙間だらけです)


外から。中は完全に見えません。


遠出で、どうしてもSAで寝たいときとか、車中泊するときに使えそうですね。

ネットで調べたら、結構同じことをしてる人が多くて、みんな考えること一緒ですね。

材料費980円なら全然いい感じてます。ここまで来たら、もう1シート買って、リアガラスのサンシェードも近いうちに作ってみたいと思います。


Posted at 2016/07/23 15:21:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年07月18日 イイね!

サンシェード自作してみる①

うちは、平日は軽自動車ばかりで、アウトバックは一週間のほとんどを青空駐車場で日光を浴び続けてますι(´Д`υ)アツィー いくらUVカットガラスとはいっても、全面100%カットしてるわけではないので、内装の樹脂パーツの劣化の原因になると思います。合革シートも要は樹脂なので、、良くないような気がします。。(アウトバックのガラスの紫外線カット率って何%なんでしょ?)

なので普段からフロントガラスにはサンシェードをつけているのですが、どうしてもサイドガラスから直射日光が差し込んできて革シートとかに当たってます。とはいってもサイドガラス用のサンシェードって、車種専用になってくるので、ネットで探しても高額で、質感も怪しそうな感じがします。

だったらダメ元で自作してみようと思いホームセンターへ。キャンプ用品のエリアに使えそうな素材を見つけました、

アルミマットの折り畳めるタイプ 180cmx100cm 980円。厚さも5mmあり、しっかりしてます。


まずは、側面の各ドアガラスを 藁半紙で型取りして、マットに当ててみると、ちょうど 半分が車片側分切り取れそうです。^O^) このマット1枚で、両サイドのサンシェードが作れそうです。


今日は暑くてこれ以上は、ヤル気が出なかったので来週に持ち越し。切り取った後の固定の仕方も考えないといけませんが、梅雨明けまでには完成させたいと思います。

Posted at 2016/07/18 20:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「今晩は異常に暑い http://cvw.jp/b/2426344/38148375/
何シテル?   07/02 00:18
わらびー。です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっぱり純正ホイールカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/15 14:44:53
New Volvo XC60  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/08 08:10:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
アウトバックに乗り換えて早一年、 ますますスバル車が好きになりました。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
我が家のセカンドカーに、新たに仲間入りの N-BOXです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation