高知に来て、幸いにも天気にも恵まれ、いい休みを満喫できてます。
桂浜のある海岸線沿い
高知の海は、あまり海水浴に向かない荒々しい海が多いです。自分の記憶では、高知で川で泳いだことはあっても、海水浴はしたことありません。
注意喚起の掲示板も。過去に波にさらわれた人もいるんでしょう((((;゚Д゚)))))))
高知市内のメジャーな観光スポットのひろめ市場に。
ここは居酒屋チックなフードコートで、いろんな惣菜屋を買ったり、お店でテイクアウトして、お酒を楽しめます。日本でこんな昼間っから観光客が酔っ払うスポットって、自分は見たことないです(笑)。観光客っぽい人が、酔っぱらって寝転がってました。
大人になって良く気付くようになったのが、高知はとにかくビールの看板が多いです。特にこの看板。
高知県はビールの消費量が日本一で、特にキリンビール派が多いようです。(私もその一人)
後から知ったのですが、高知県もひと昔前はアサヒビールがスーパードライのヒットとか、高知県でもトップを握っていたようですが、室戸の海洋深層水を使ってビールを出す話で、アサヒビールにいろんな情報を提供したにも関わらず、アサヒビールは富山の深層水を使うことになったらしく。県民は、アサヒビールに不信を持って、不買になったそうな。信頼を失う代償は大きいですね(;´∀`)
自分は、ここぞというときは(笑) たまにプレモルにいってしますが、基本キリン派です。
今話題の47都道府県一番絞り(高知づくり)を探しましたが、どこも売り切れ。お店の人によると発売と同時に速攻売り切れた模様。埼玉や、神奈川なんて、どこのスーパーやコンビニにもあったのに、、えらい違いです。
高知づくりは、47都道府県しぼりの中で、いちばんアルコール度数が高い6.5度なのが、県民にウケてるようです。
偶然、近所の酒屋さんに残ってたので、ゲット。
ちょっと、プレミア感があって、飲むのが勿体無い気がして飲めずじまいです(笑)
Posted at 2016/08/26 21:40:53 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記