
ユーザー車検やってきました。・・・会社休んで(テヘッ^^)
初めてのことってドキドキもしますが
ワクワク感もたまりませんね。
軽自動車検査協会沼津支所です。
今年の1月22日に移転したばかりなのでとても綺麗です。
受付を済ませ、書類に必要項目を記入
継続検査申請書の車体番号、下7桁を鉛筆で記入ですが、
JB23W-〇〇〇・・・うおー、6桁しかない!!!
右詰め?ハイフン(-)まで入れて7桁にするのかぁ?
早速、質問に行きました(汗)
・・・「6桁だけでいいですよ」
うおー、走行距離見るの忘れた!
車に戻ったり、支払いやなんやかんやで40分くらい掛かってしまいました。
「はじめてで~す」
初心者マークを渡してくれて、
見学者通路も教えてくれました。
時間に余裕があったので、少しだけ見学してきました。
入場のため検査コースの最後尾に並びます。
渡された初心者マークに「向かって右の1コースに入場願います」と書かれてます。
外で同一性の確認・外観検査を受けます。
「車高上がってるね」
検査票に『直前直左確認なんちゃら』って書かれました。
うおー、右側に並んだのに2コースじゃないかぁ(爆)
初心者マークに書かれている向かって右って?検査場から見て向かって右?
分からない。。。
前の車が進んだら排ガスのチェックからです。
初心者ということで、検査員が1人付いてくれて
いろいろやり方を教えてくれます。
動画などで予習していたので問題なく次の検査に進みます。
検査場内は撮影禁止?というのを聞いていたので途中は写真撮ってません。
サイドスリップ、ブレーキ、ヘッドライト、下回りなど一通りの検査が終了。
一度前に抜けて隣の測定コースに移動、直前直左確認です。
2人の検査員で対応してくれます。
こちらも無事終了。
受付に書類を提出して検査標章(シール)をもらい
前面ガラスに貼って全て終了しました。
受付の方も検査員の方もみなさんとても親切で
気持ちよく受けることができました。
ありがとうございました。
帰宅して早速シャークヘッドとフラットボード戻しました。
車重が最軽量でどんな走りになるか感じたかったので
スペアタイヤはもう少し後で戻します!
以上、初めてのユーザー車検、なんとかなりました。
めでたし!めでたし!!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/02/15 20:53:03