まずは足回りをばらさければならないのでやり方がわからなければ、「ワークス HA11S 足回り分解編」を見てください(^^)
ドライブシャフトを抜いたら次はバンパーをはずしてコアサポートをはずします。
コアサポートを外す際クーラーのコンデンサーが邪魔になりますが左方向にうまく引き抜けるようになってます(^^)

赤がボンネットのヒンジとラジエターのボルト、黄色がコアサポートを固定しているボルトです。黄緑のところにコンデンサーが乗っかっていた記憶がありますw
あとエキマニから出ているO2センサーかなんかのアースを外せばコアサポートが外れるはずですw
コアサポートが外れたら今度はラジエターを外します
ラジエターはホースのバンドとラジエターファンの配線を外せば上に引き抜けます。
次はハーネスのカプラーや冷却水の配管を外します。
黄色が配線や配管
赤がクラッチワイヤー、アクセルワイヤー、ヒューエルホース、あとスピードのワイヤーがミッションに繋がるワイヤー、
青が車内に繋がる冷却水配管で、これが最高に外しにくいです。固着してます💦
切るか、ペンチでゴリゴリしましょう‥しかし接続部分が真鍮製なので強すぎると潰れます💦気をつけてください💦
あとアイドリングスピードコントロールバルブの細い配線を外し忘れないように気をつけてくださいf^_^;
いままでF6Aは3回降ろしましたが初めてのとき忘れててISCVを破壊しちゃいましたww
それらをすべて外したらエアクリーナーはずして、シフトロッドはずして
ミッションマウントをはずして、
エンジンマウント「前側だけ」もはずします
で、エンジンクレーンかけます

上に少し引っ張り気味の状態にしたら
後ろがわのエンジンマウントを外します

ここを外せばボディとエンジン、ミッションが完全に離れている状態になります
しかしここから外に取り出すのがまた大変でバルクヘッド側にエンジンを傾けて手前に引き抜かないとステアリングラックに干渉してなかなか取り出せませんf^_^;
バルクヘッド側に傾けるのでISCVやインマニがバルクヘッドに干渉し、ISCVが砕けたりバルクヘッドがキズだらけになります。
インマニを外さなくても一応取り出せましたが、インマニをはずして取り出すととてつもなく楽ですw「インマニを外すためのボルトがまた手の入りにくいめんどいとこにあるんだよね‥T^T」
降りました
今度暇なときミッション分離、クラッチ交換、ヘッドガスケット交換 編など載せます(^^)
良かったら参考にしてくださいf^_^;
じゃまた(^^)
Posted at 2016/04/04 02:22:10 | |
トラックバック(0)