• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっぽろさんぽのブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

昔の雑誌から・モモ・プロトティーポ

昔の雑誌から・モモ・プロトティーポMOMOが最近、レーシングヘリテイジというシリーズを立ち上げましたが、個人的には1966年頃にデビューしたプロトティーポこそ、真のヘリテイジじゃないか、と思っています。
そこで、昭和の雑誌から、当時のプロトの広告を振り返ってみます。
自分の手持ちの雑誌ではなく、近くの図書館でコピーしたものなんですけどね。

今回アップした画像は、カーグラフィック・1978年8月号に載っていたレアーズさんの広告です。
これを見ると、本当にプロトティーポって昔から売られていたんだなぁ、と実感がわきます。

画像拡大するとわかりますが、当時はバリエーションが豊富ですね。
今と同じくブラックかシルバーがあり、スポークの形状もフラットとセミデイッシュ(現行モデルはこれです)があり、サイズは320、350、370の3種類用意されていたので、つまり2×2×3=12パターンから選べたことになります。

ホーンボタンにラッパのマークがないのも、この当時ならでは、です。車検で規制がなかったのでしょうか?または車検の時だけ純正に戻していたのかな?

17000円という価格は、意外と安かったんだなぁ、と思います。当時の物価水準を考えても、普通のカーマニアや走り屋にも手が出る金額じゃないですか?

車好きにとって、社外ステアリングがチューニングカーのマストアイテムだった時代の広告でした。
Posted at 2022/01/16 13:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月20日 イイね!

RSアイザワ訪問の巻

RSアイザワ訪問の巻2年ぶりにみんカラ更新しました。

ロードスターフリークなら誰もが知っている超有名ショップのRSアイザワ様。

私は3年ほど前に外装のレストアでお世話になりましたが、その時は車両を陸送したので、お店を訪れるのは今回が初めてなのです。

そもそもアイザワさんに車を見てもらいたい!と思ったきっかけは、昔見たロード&スターの付録DVDでした。アイザワさんのマイカーチェック、今も時々見直してます。


ちょっと遅くなりましたが、相澤さんにご挨拶&いろいろ聞いてみたいな!と思い、神奈川県座間市に行ってみることにしました。

で、いきなり座間到着。最寄り駅からお店へ向かう途中の住宅街は、新しめの建物が多く、きれいな印象です。


自分は散歩好きなので、知らない街を歩くのはテンション上がります。
この陸橋からの眺めは、札幌の澄川か西岡あたりに似てるカモ(なんでも札幌と比較したがる私)。


お店の外観。お~、「ロード&スター」で見たことある建物だ!


当然ながら、お客様のお車はすべてロードスター。この車、たぶん純正のブルーなんでしょうけど、初めて見る色です。カッコいい!


最近ネットや雑誌で、90年代の車をリフレッシュして乗るのがクールだ、みたいな記事をよく見かけるじゃないですか。だから、ここに来るまで少し気楽に考えていたんです。ネオクラ車の維持なんてラクショーじゃね?みたいに。

でも、今回相澤さんやベテランスタッフの皆様とお話をして、古い車の維持が大変だということを再認識させられました。詳しい内容は控えますが、ホントのところは・・・なかなか茨の道なんですね。でも、それを踏まえた上で、自分もせっかく縁があって出会ったロードスター、これからも大事に乗っていきますよ。

相澤さんのレストアに対する考えは、インターネットラジオ(YouTube)でご披露されているので、NAとNBオーナーはぜひご覧いただければ、と。

いろいろ勉強になりました。そして、いつかは自走して来ます!ゆっくり座間も見て回りたいですし。

ちなみに札幌に帰ったら、かなり雪が積もってました。冬は乗らなくても、一応車庫の前は除雪しています。

わざとらしくシャッター開けてみました。
Posted at 2021/12/20 21:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月20日 イイね!

ムーンアイズに行ってきました。

ムーンアイズに行ってきました。いつかは行きたいと思っていたムーンアイズ・エリア1に行ってきました。
通販で何でも買える今、横浜まで行かなくても済むのですが、買い物が目的ではありません。お店そのものを見たかったのです。私にとってここは山下公園や中華街と並ぶ横浜の一大観光名所で、訪れること自体に意味がありました。

ちなみに交通機関を使う場合、ムーンアイズへは石川町駅からバスに乗るのが良いみたいですが、長距離を散歩しても何とも思わない私は、駅からの道のりを「冷たい太陽」を鼻歌で唄いながら歩きました。

途中の道すがら、本牧通りにかかるアーチ。う~む、見事な逆光ですね。

ムーンアイズ到着!雑誌で見たことのあるバギーじゃないですか!

店内の様子は割愛。カタログに載ってる製品がズラリと陳列されていて、テンションが上がりました。お買い物をしたのち、裏手へ回ると・・・。


キレイにドレスアップされた初代セリカが停まっていました。スタッフの方のクルマのようです。カラーリングやホイールがムーンアイズらしいですね。ちなみにタイヤはきちんとヨコハマでした。

余談ですが、ムーンアイズはカリフォルニア風のイメージがありますが、最近はカタカナのロゴを商品展開するなど、昭和の雰囲気も追及している気がします。米軍が駐留していた頃のまさにarea1と呼ばれていたバタ臭い横浜、といった感じでしょうか・・・。

名残惜しいけど、飛行機に乗り遅れたらまずいので、さらばムーンアイズ!そしてまたいつの日か。


せっかく横浜に来たので、山下公園で黄昏てみました。気分はタカとユージ。
しかし本当にステキな街ですね~。私にとって横浜といえば「あぶ刑事」の他にもフジテレビの「あいつがトラブル」が印象に残っています。オシャレでカッコいい街、横浜。子どもながらにそんなイメージを抱きました。
ドラマでは危険な香りが漂っていましたが、実際の横浜はとても安全でフレンドリーな街でした(あたりまえか)。

そして札幌へ帰った私のクルマには、area1のパーキングパーミットがつきました。

これでムーンアイズに駐車できます。
Posted at 2019/12/21 18:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年07月21日 イイね!

セミレストア②

セミレストア②(①からの続き)

 幾つかの候補の中から、リフレッシュに力を入れている某ショップ様に相談し、予約しました。
 そして、半年ほど待ってからキャリアカーで輸送してもらうことに。自走することも考えましたが、カーフェリーで本州に渡って知らない土地を移動するのはちょっと危ない気がしたので断念しました。そもそも勤め人なので何日も休めないですし。

 2月に預け、半月ほどかけてショップ様へ到着。実は、到着ギリギリまでボディカラーで悩みました。
 車の色は各社無数にあってキリがないので、とりあえずマツダの純正色、それも歴代ロードスターの純正色から選ぼう、と決めました。ロードスターにポルシェとかアストンマーチンの色を塗ったら素敵かもしれませんが、マツダのアイデンティティを否定するような気がしたので・・・。
 悩みに悩んで最終的にNB末期に採用された「チタニウムグレーメタリックⅡ」にしました。ライトなガンメタで、やや青紫がかった色です。
 これは、みんカラでNAに全塗装していた方の画像を拝見し、触発されたのが大きかったです。

 色を決めてからは、ショップ様の時々更新されるフェイスブックでわが子の変身する様を確認し、毎日ヤキモキしていました。

 そして、4月下旬のGW前に北海道に戻ってきた私のロードスターは、屋根の色も変えたので、雰囲気が激変しました。エアロパーツをつけたわけではないのですが、以前とは違う車のような感じです。テーラーメイドのスーツのように、自分好みのスタイルで仕立てた車になりました。

 それなりの出費はしましたが、まあ買い替えたと思って大事にします。
Posted at 2019/07/22 22:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月20日 イイね!

セミレストア①

セミレストア① 最近の話ではないのですが、自分の備忘録として載せます。

平成最後の冬から春にかけて、某ロードスター専門店様に車を預け、リフレッシュ作業を依頼しました。

 メインは幌交換とボディのオールペン、その他ラジエターやクラッチプレート交換、ブレーキのオーバーホール、サイドシル内の防錆処理、車検整備、そして少々のカスタムをお願いしました。

 事の発端は、幌に穴が開いたことから始まりました。
もともとサイドウィンドーの上の部分が縮んでいた幌ですが、新たにリアガラスのふちに沿って亀裂が入っているのを発見しました。
見なかったことに・・・はできないので、とりあえずお風呂用のコーキング剤とガムテープで補修したものの、いかんせん素人作業なのでカッコ悪いです。

 しかし、なかなか幌を交換してくれそうなお店が見つかりません。
市内のDラー何店かを回りましたが、どこのご担当者様も幌交換をしたことがないとのこと。(ホントか~?そんなわけないでしょ!)
 あるDラーからは、「やったことがないのでマニュアルを見ながら交換してみます・・」と不安になるようなことを言われたのでお断りしました。
 旧車のレストアをしているお店にも相談しましたが、幌交換は経験がないとのこと。特殊なノウハウが必要なので、そのままにしておいた方が(いじらない方が)良いですよ、とやんわりと断られました。

 自分のリサーチが甘いのか、北海道内で頼れそうなお店を見つけられず、途方にくれました。いっそ中古のハードトップでも探すかな?と思っていた時に、ふと本州にある専門店に依頼したらどうかと考えました。「ロードスターBROS」などで良く紹介されているお店なら、きっとノウハウもあるし、幌以外のリフレッシュもお願いできるだろうと。
 そして、せっかく預けるなら、ボディカラーも実はあまり好きではなかったので、思い切って塗りかえてもらおうと思いました。

(②へ続く)
Posted at 2019/07/22 22:25:28 | コメント(1) | クルマ

プロフィール

「明日いよいよ例の7月5日か。何も起きなければ峠越えて富良野のラベンダー。何かあったら?いや、知らんけど。とりあえず大事なモノはリュックにまとめた。」
何シテル?   07/04 17:07
基本的にレトロな香りのするものが好きで、1970~80年代のクルマやレースシーンに興味があります。 愛車の2代目ロードスターは、初代ユーノスロードスターと違っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 22:01:19
ざっとフィルター交換説明だよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 11:42:54
carbonmiata:Spyder Grille (フロントグリル)加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 15:10:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取ってからロードスターしか乗っていません(NA・NBと乗り継いでいます)。 このクル ...
マツダ ユーノスロードスター ロド太 (マツダ ユーノスロードスター)
クルマのすべてを教えてもらった一台。 一応、イラストレーター志望だった頃に描いた絵です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation