• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっぽろさんぽのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

お花見

お花見札幌の隣、江別にある穴場的な桜スポットに行ってきました。
札幌人的には桜といえば円山公園や美唄の東明公園あたりが有名ですが、自分は混むのが苦手なのであまり行ったことがありません。
というわけで、毎年「知る人ぞ知る」スポットを探しまわって札幌近郊をうろうろしています。
この公園も、大きな通りから中に入った住宅地の中にあるので、どちらかといえば人が押し寄せる場所ではないかもしれません。先日たまたまツイッターで知ったので行ってみたら、本数は少ないものの、ちゃんとキレイな桜が咲いてましたよ。

それにしても、今年は桜の開花が早くてびっくりしました。たぶん皆さんのお住まいの地域もそうですよね?
札幌の場合、普段なら開花宣言が出るのが4月末ですが、今年は15日くらいでした。この異例の早さが、夏の暑さ・冬の降雪にどう影響してくるのか・・・?
やはり何事も例年並みがちょうど良い気がする今日この頃。



桜とクルマ。せっかくオープンカーなんだから屋根開けたら良かったかも。



↑これは別の場所ですが、細い川沿いに咲いてました。札幌はもう少し桜を楽しめそうです。
Posted at 2023/04/30 16:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月15日 イイね!

今日は車検。エンジンオイルについて思うこと

今日は車検。エンジンオイルについて思うこと今日は2年に一度の車検を受けに、近所のマツダディーラーに車を預けてきました。ディーラーでの車検は久しぶりです。

さて、車検の際に当然エンジンオイルも交換してもらうのですが、ディーラーでNB8C用に(というかBPエンジンに)想定している純正オイルは5w-30とのこと。私の車、走行距離が9万キロ越えているので、世間一般的には過走行車です。というわけで、お店の方に断りを入れ、交換用のオイルを自前で用意しました。

今回選んだのは、モリドライブの10w-40。よくカー用品店やホームセンターでも見かける商品です。ブランド名からはモータースポーツのかほりはしませんが、たぶんマジメにエンジンをいたわるオイルだと思います(想像)。

さて、これは私個人の考えですが、旧くなったNAとNBロードスターを街乗り中心で維持するなら、ベストな粘度は10w-40かなぁと思います。B6やBPのような昭和のエンジンは、シリンダーとピストンのクリアランスが今時のエンジンより大きいので、ある程度硬めの方が、オイルにじみや漏れに効果があるような気がします。かといって硬すぎると吹け上がりが鈍くなって燃費の悪化も予想されるので、このくらいの硬さがちょうどよいのかな?と。北海道の秋~冬なら、始動性を考えて5w-40という選択肢もありですね。

ブランドは、正直こだわりはありません。私の場合、近年はレスポ、モービル、エルフなど、その時々であれこれ試したものの、鈍感なせいで明らかな違いは体感できませんでした。
多少○○の方が吹け上がりがいいかな?と思うこともあるものの、おそらく「思い出補正」も多少入っている気がします。なので、ブランドの違いは誤差の範囲かと。

余談ですが、マツダは純正のロータリー専用オイルはあるみたいです。そこはさすがマツダだなぁと感心しました。できればNA・NB用も用意してくれたらいいんですけどね。

マツダさん、今日は車検整備、しっかり頼みますよ。
Posted at 2023/04/15 13:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月19日 イイね!

フィンスポークホイール

フィンスポークホイール春の訪れと共に、我がロードスターもいよいよ本格的に始動しました。今日はちょうどお彼岸なので、小樽のお寺にお参りも兼ねて、ドライブして来ました。

さて、自分は12月~3月中頃くらいまでは毎年車庫でロドを寝かせていますが、冬眠中は使い古しのスタッドレスを履かせています。(夏タイヤのままだと、タイヤに変形ぐせがついてもったいないため)。

このスタッドレスに組み合わせているホイール、私が子供の頃に父が中古で購入した1989年式スプリンターカリブについていたホイールで、おそらく車と同じく89年頃の製造と思われます(どこのメーカーかは不明です)。
私が初めてのマイカーであるNAロードスターを購入した時に譲ってもらい、現在も生き延びています。

いわゆるフィンスポークと呼ばれるタイプで、もともとBMW/アルピナあたりが元祖なのですかね?その後、世界中のホイールメーカーにコピーされ一世を風靡しました。80年代のカー用品カタログなどを見ると、国内外の各社からソックリさんが多数作られていたようです。



ちなみに現品はサイズは14インチ、6J、+38なので、ロードスターに履かせるとかなり電車チックになってしまいます。

まあ、あまりカッコよくはないかも・・・ですが、もし可能なら、これをベースに2ピース化し、ツライチなインセットでリバレルしたら、一気にカッコ良くなると思うのですが、おいくら万円するのかな~?

もう少ししたら、夏タイヤ&RPF1に交換します。
Posted at 2023/03/19 14:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月23日 イイね!

水彩画 No.5 フェアレディZ S30

水彩画 No.5 フェアレディZ S30過去に描いた絵の紹介も5回目になりました。
今回は、個人的に歴代最高にカッコいいと思うクルマ、S30フェアレディZです。

普段は自分で撮影した写真をもとに描くのですが、これは雑誌に載ってた車両を参考にしています。
実車は別のボディカラーでしたが、Zには青だろ!と思い、色変えしてます(マンガの影響受けてますね~)。

それにしても、Zに深リムのワタナベって似合いますよね。定番ですが最高の組み合わせだと思います。

ちなみに背景は、寺と紅葉で「ザ・秋の京都」!和のテイストを出したかったので・・・。
Posted at 2023/02/23 10:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラスト | 日記
2023年02月17日 イイね!

水彩画 No.4 VW type1

水彩画 No.4 VW type1水彩画その4。
元祖フォルクスワーゲン・ビートルです。

これもイベントで見たお車がモデルですが、私の趣味でステッカーを描き足しています。

ビートルはドイツ車でありながらアメリカ西海岸で特に人気があったので、背景もなんとなくLAあたりを・・・(よく知らんけど)、イメージしてみました。

私の憧れの一台です。
Posted at 2023/02/17 17:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラスト | 日記

プロフィール

「明日いよいよ例の7月5日か。何も起きなければ峠越えて富良野のラベンダー。何かあったら?いや、知らんけど。とりあえず大事なモノはリュックにまとめた。」
何シテル?   07/04 17:07
基本的にレトロな香りのするものが好きで、1970~80年代のクルマやレースシーンに興味があります。 愛車の2代目ロードスターは、初代ユーノスロードスターと違っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 22:01:19
ざっとフィルター交換説明だよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 11:42:54
carbonmiata:Spyder Grille (フロントグリル)加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 15:10:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取ってからロードスターしか乗っていません(NA・NBと乗り継いでいます)。 このクル ...
マツダ ユーノスロードスター ロド太 (マツダ ユーノスロードスター)
クルマのすべてを教えてもらった一台。 一応、イラストレーター志望だった頃に描いた絵です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation