• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっぽろさんぽのブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

デアゴスティーニの・・・

デアゴスティーニの・・・(↑デアゴスティーニHPより)

たまたまですが、また86ネタです。
デアゴスティーニから発売されたAE86トレノのマガジンを近所の本屋さんでチラ見しました。

1/8というビッグスケールなので、完成したら見ごたえあると思いますが、残念な点もあります。
実車には存在しない分割線がBピラーにあること。

毎号少しずつパーツを分けて梱包するので、どうしても仕方ない面はありますが、自動車のシリーズでいつも気になるのは、そこです。


以前、ハコスカGTーRのシリーズで、Cピラーに目立つ分割線が出てしまい、問題になったそうですが、それよりはまだましかな、と。

そもそも車を細分化するのは無理があると思います。
(Z32やMR-2みたいなルーフに細かく分割できる線の入った車種ならOK。)ボディだけ、プラモみたいに一つのカタマリにできないものですかね?
ま、気になるなら1/18とかのモデルカー買えよ、って話になるんですけど。

それにしてもAE86ってすごい車ですよね。こんなに模型化された車種ってありますかね?明らかにイニDの影響とはいえ、永遠の人気者ですよね。

ちなみに私はトレノより断然レビン派です。

Posted at 2022/07/03 17:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月23日 イイね!

車検シールが右上に

車検シールが右上に来年1月から、車検シールの位置が運転席から見て右上になるみたいですね。

というニュースを聞いて、真っ先に思い出したのが、これ。

この車、平成の初めに30年後の未来を予見してたのか!

それにしても、フジミの峠シリーズのボックスアートは本当に秀逸ですな~。キットの内容はさておき、胸が熱くなるわ~。

Posted at 2022/06/23 20:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月19日 イイね!

塔があるうちに

塔があるうちに野幌森林公園の百年記念塔を眺めてきました。

塔が竣工したのは1970年。北海道開拓百年を記念して建てられたモニュメントなのですが、老朽化やその他諸々の事情で、近いうちに解体されることが決まっています。
わずか半世紀あまりの短いお役目でした。

厚別で生まれ育った自分にとって、塔は子どもの頃から何度となく訪れた場所でした。遠足で、チャリで、父さんの車で。
それと、あまりに目立つので、いつも何気なく見上げると、視界の片隅に塔が入りました。

自分は塔にネガティブな感情はいっさいありません。むしろ愛すべきスポットです。ですが、そうは思わない方もいるわけで。

ずっと眺めてきた塔がなくなるなんて。寂しいですね。

ところで、厚別やお隣の江別には、塔のイラストが入ったマンホールや橋の欄干などを見かけますが、今後どうなるのでしょう?確か学校の校歌にも歌われていたはず。歌詞を差し替えるのですかね?

自分の知る風景がまたひとつ無くなります。
もう二度と撮れない風景を収めました。



帰りは塔の反対側にある道立図書館で、昔の車雑誌を閲覧&コピーしました。
Posted at 2022/06/19 20:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年04月29日 イイね!

幌の開け方 

幌の開け方 札幌も暖かくなって、本格的なオープンの季節が到来です。

さて、20年以上もロードスターと付き合ってきた自分が、幌を開ける時にいつも心掛けていることがあります。それは・・・。



幌をガバッと開ける前に、あらかじめ生地どうしが接触する部分にタオルをのせます。
そして幌をたたむと・・・。



ちょうどタオルが幌の間に挟まり、スレを防いでくれます。・・・たぶん。

自分は賃貸の車庫で保管しているので、そもそも幌が劣化しにくい環境です。なのでタオル自体に果たして意味があるのかはイマイチはっきりしませんが、張り替えて3年経ってもスレは見当たらないので、少しは効果があるかも知れません。

幌を長持ちさせたい方は、ぜひお試しあれ。
Posted at 2022/04/29 12:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月12日 イイね!

札幌オリンピックから50年

札幌オリンピックから50年車が冬眠中なので、関係ない話題でも。

皆さんはオリンピック、観てますか?自分はウィンタースポーツファンなので、日本選手の活躍に毎日一喜一憂しています。沙羅ちゃんのアレはないよな~って話はひとまず置いといて・・・。

さて、このブログを書いている2022年2月からちょうど50年前、札幌でもオリンピックが開催されました。
タイトル写真は、アイスホッケー会場となった月寒体育館。その証拠に今も五輪マークが残されています。
近年ではカーリングの会場としても有名です。


↑競技会場だけでなく、地下鉄のようなインフラ整備も大会の遺産なんですよね。市民にはこっちの方がありがたいかも。
写真は全然地下じゃないですけど、南北線の一部区間は、地上のシェルター内を走ります。これ、当時はロードヒーティングにするか?って案もあったみたいですが、シェルターで正解でしたね。JRもマネしたらいいのに(そんな予算ないですよね)。

自分はオリンピックの頃はまだ生まれてませんが、当時の資料や写真を見ると、ワクワク感が半端ないというか、熱気が伝わってきます。オリンピックに向けて街がアップグレードされて行く様子がわかるんですよ。

日本の高度成長期に開催できたのも、ラッキーでしたよね。もし今後、もう一度開催するとしても、みんなが期待して大会を待ち望むような幸せなムードは、厳しいかもしれません。時代が代わり過ぎました。


おまけ。白く輝く札幌の街並み。キレイだけど雪はもうちょっと少なめでいいかな?

Posted at 2022/02/12 14:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日いよいよ例の7月5日か。何も起きなければ峠越えて富良野のラベンダー。何かあったら?いや、知らんけど。とりあえず大事なモノはリュックにまとめた。」
何シテル?   07/04 17:07
基本的にレトロな香りのするものが好きで、1970~80年代のクルマやレースシーンに興味があります。 愛車の2代目ロードスターは、初代ユーノスロードスターと違っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 22:01:19
ざっとフィルター交換説明だよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 11:42:54
carbonmiata:Spyder Grille (フロントグリル)加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 15:10:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取ってからロードスターしか乗っていません(NA・NBと乗り継いでいます)。 このクル ...
マツダ ユーノスロードスター ロド太 (マツダ ユーノスロードスター)
クルマのすべてを教えてもらった一台。 一応、イラストレーター志望だった頃に描いた絵です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation